重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学のボランティア実習(平日の空いた時間に準備をし休日にボランティア活動)の履修をとったのですが、今となって休みの日に活動するのがめんどくさくなり履修削除期間になったら履修を削除したいと思っています。 その際、先生にボランティア実習を辞める事を伝えなくてはいけないのですが、本当の事を言う訳にもいかず、どのような言い訳をしたらいいか悩んでいます。どのような言い訳をすればいいと思いますか?(自分で考えろ等は無しでお願いします)
協力お願いしますm(*_ _)m

質問者からの補足コメント

  • 質問の回答になっていません。文章をちゃんと読んで下さい。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/07 18:13
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

講義を受けて(実習の前に座学を受講しましたよね?)、自分にはボランティア精神が欠如していることが判りました。


自分は、自由主義経済を採用し少子高齢化の中でも"小さな政府"を指向する日本に於いて博愛精神を持つことは生きる上で害になると考えます。
日本は自助の国であって、先ずは自らを助ける必要があり、現在の自分は他人を助ける余裕がありません。
とかどーです?
    • good
    • 0

申請した以上は特別な事情がない限り履修すべきです。



ボランティア実習は大学内だけですむ問題じゃないのです。
相手方があるんですよ。
そのような講義ではあらかじめボランティア先とも話をしているのですよ。

「休みの日に活動するのがめんどくさい」というのでは理由になりません。
    • good
    • 0

問題は「先生に」という認識を持っていること。


身内(所属している大学)以外の相手がいる問題ですから必ず出ましょう。
でないと次のボランティアで学校との関係にヒビが入ることになり、そうなったら表裏問わずですが質問者さまには何らかのペナルティはあると思いますよ。
子どもじゃないから相応のものだと思います。
    • good
    • 0

でなさい


世の中はもっと厳しい
逃げる癖をつけないこと
この回答への補足あり
    • good
    • 2

普通に



学業に専念したい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!