重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エビピラフをつくったら、脂っこいピラフになってしまいました。ごはんは1合半分で、具を炒める時にバターを4分の1箱を一度に入れて具を炒めてしまいました。最後、白いご飯を入れて炒めたら、脂っこいエビピラフになってしまいました。バターはどれぐらいが限度でしょうか?
    玉ねぎ1個・ピーマン1個・むきエビ150グラム・バター4分の1箱・コンソメ小さじ1・   
    塩コショウ適量・サラダオイルの代わりにバターのみの使用

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

ちなみにバター大さじ1は、約12グラムです。



炊いたご飯を炒めて作る、チャーハン式のピラフならば、一人前で大さじ1杯前後が一般量です。
    • good
    • 0

本当の海老ピラフは炒飯とちがい、炊いたご飯を炒めるのじゃなくバターで炒めた玉ねぎや好きな野菜(人参とかピーマンやパプリカとかマッシュルームとかのみじん切りなど、好きなもの)と生のお米をバターで炒めて、そこにスープ(エビを殻と茹でたスープにコンソメを加えた出汁等)を注いで炊いたものがピラフなのですよね。



私が作る時は米一合半ほど(二人前食べ切り量)に対し
バターは20グラムほどとオリーブオイル少しで炒めてから海老の殻でたった出汁とコンソメを加えたスープで炊きます。
この時最初からエビを入れて炊くと縮むし硬くなるので、仕上げの手前で、さっと塩茹でしたエビを加え、最後に追いバターを少し加えさっと混ぜて終えます。

炊いたご飯を炒めたピラフは作りません。
「エビピラフに、バターを入れる量はどのくら」の回答画像6
    • good
    • 2

お米2合に大匙1。


炊きあがって混ぜる時に更にバターを入れるといい香り。

バターって一箱200gですから、1/4ですと50gですから多いですね。
炒飯でしたら、オイルで炒めて仕上げにバターを(小匙1)入れると良いかも。
    • good
    • 1

まずは老婆心ながら、、、



炊き上がったご飯に具を混ぜて炒めて作ったなら、炒飯です。ピラフではありません。

ご飯、一合半にバター1/4箱は多すぎる様に思います。せいぜい大サジ1~2でよいのではないでしょうか。
ただ、バターは炒めるうちに焦げ付いたりして減ってしまいますので、具材を炒めるときとご飯をいれてからと二回に分けて入れみてはどうでしょうか。
    • good
    • 2

1/4箱から更に1/4にカットした大きさが適量です

    • good
    • 1

二人前でも


バターは8グラム大匙1程度です
    • good
    • 1

バター大さじ一杯。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!