
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
材木屋と増改築をしてます。
増改築メインなのですが参考になるかどうか・・・・増改築なので解体してみないとわからない事が多いので見積もりの段階で3割ほど、実際は見積もり金額で請求すると利益は2割ほどですね。(諸経費をそのまま利益として)
多少高くてもいいと思いますよ。私は高いと思われたら、解体してみないとわからないので余分に見積もりしていますと言ってます。逃げ口上ですね^^
粗利益ですが、工務店それぞれじゃないですか?
借入の返済や会社経費がどれだけ必要かですね、また
いつ仕事が切れても息が続けるようにしておく必要もあります。
本当は賃金なんか高くていいんですよね。
50代の職人が年収360万(1.5万*20日*12ヶ月)
同年代のサラリーマンにくらべると決して高い賃金ではないのに、労務費みるなり高いと思われるのが一番嫌いです。
ご回答ありがとうございます。参考になります。増改築でやはり3割くらいが目安みたいですが、荒利益3割の中に、自分の給料とかガソリンとか、税金とかを含めての3割だと、安いような気がしますが、いかがでしょうか?
確かに、建築は安い割りに稼ぎが無いようにみえて仕方ありませんが・・・
No.5
- 回答日時:
粗利の3割は1300万円に対して3割なので390万円です。
今私の働いている工務店では新築で粗利は15%くらいです。
たまに10%を切るときもあります。
皆さん多く取れるのですね。うらやましいです。
ちなみに昔働いていたハウスメーカーでは新築時の粗利は20%後半でした。
増改築はあまり手がけてないので知りません。すいません。
ご回答ありがとうございます。粗利は上から行うのですね。15%とか、10%では、相当たくさん仕事を取らないと、やっていけないなあと思います。結構粗利少ない業者もあるんですね。参考なります。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
以前小規模の工務店で仕切っていた者です。
その時は経営側判断として新築の場合25%以上絶対確保が条件でした。
増改築の場合はやはり安全を見る必要がありました。
もう手元にはありませんが詳細な会社運営経費等考慮するとその限界値が工務店経営のベースだと
一般的と言われているそうです。(銀行側等が優良会社と判断する基準)
しかし実際、粗利益を確保しても後の補修、クレームを出しては全てがパーです。
また無理をして仕事を取っても会社に赤字出しちゃ元も子もありません。
3割目標でしっかり仕事が出来れば普通です。
また会社に付加価値を見出せれば4割5割でも充分仕事取れると思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。新築でも25%は取らないといけないのですね。参考になります。NO3の方と同じになりますが、粗利益の場合1000万円が、原価とすると、300万円が粗利益で3割の粗利益でしょうか。1300万で建てて、3割が粗利益とすると910万円で390万が粗利益で、3割という考え方でしょうか。何度もすいませんが、よろしくお願いします。
補足日時:2005/05/27 09:22No.3
- 回答日時:
こんばんは。
粗利と仕事確保のバランスは難しいですよね・・・私も今までのつたない経験上と現在の仕事柄(現在工務店を経営している訳ではありませんが)どうやって適正に儲けられるかって考え込む時があります。
はっきり言ってこの業界は真面目にやっていると儲からないのかな?って時々寂しくなります。。(涙)
でも・・・そうは言ってられませんね。
ところでお話にありました「増改築」は大手メーカー系だと想定粗利を4割くらい見込んで、最終粗利3.5割を目指しているところが多いかもしれません。型式認定住宅系メーカーの増改築の見積りで、私が遭遇したものでは明らかに5割近い想定のものもありました。
要は3割だろうが、4割だろうが「高いか安いかは、お客様が判断すること」らしいですね。(営業マン談)
ただ正直、地場の工務店さんだと結構苦しいかもしれません。3割とれれば良い方かも・・・
それは言い方を変えればお客様に「付加価値を認めさせる」努力と工夫の問題かもしれません。
新築で優良とされる、伝統のある地場の工務店さん程、増改築では最終粗利が下がる傾向?があるかもしれません。(ただ新築では2割以上は確保しているようですが)
増改築は既存の状況に影響を受け易く、解体範囲や追加変更など面倒な事が多いですから、大手が「パックプラン」的なものを考えだすのも無理はありませんね。
その辺を整理して、「他社との差別化を図り、お客様の信頼と満足を得た仕事」をすれば、3割などという数字にこだわらず、適正な利益をとっていけるはずです。
まあお話は簡単ですが、問題はどうやって競合など工事前・見積り段階でそれらを演出し、お客様の支持を頂けるかでしょうね。私も苦悩する事が多いです。
偉そうな事、申し上げてしまいました。お気を悪くされないでください。粗利の問題は、本当に他人事ではありませんのでつい・・・失礼いたしました。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。色々教えていただきありがとうございました。いつも悩んでいて、仕事もとらないといけないし、ホントいい業界ではないなあと良く思います。粗利益の場合、たとえば原価1000万円の場合、下からの3割ですと、1300万円ですね。
でも、1300万円で建てて、そこからの3割ですと910万円が原価となります。3割粗利益とるという場合、1000万が原価の300万で3割が粗利益ということでしょうか。たびたびすいませんが、よろしくおねがいいたします。
No.1
- 回答日時:
建築は原価があってないようなものです(それほどケースバイケースで原価が変動する)から、どのくらいの粗利益率が妥当かとなると難しい話ですが・・・、3割という水準はよほどのことがない限り難しいのではないでしょうか・・・。
上場企業の決算資料等を見ていますと、建築系のゼネコンは二桁台(10%以上)の粗利益率をあげているところはあまり見かけません。
小さい工務店で固定経費がかからないといっても、平均すると15%の粗利益率もとれれば御の字ではないでしょうか・・・。
ご回答ありがとうございます。ゼネコンでは、多分仮設事務所の経費も含め、原価、本当の利益が10%と思いますので、利益が上げられると思いますが、小さい工務店ではそのように行かず、色々と考えています。上場企業のようになれるようにがんばりたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 建築業の代表といへば。 会社なら施工管理→監督。 木造建築→大工。 今までは 元請け会社が仕事を取り 3 2023/08/08 22:48
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) エクセル 表計算について 5 2022/11/02 14:38
- スーパー・コンビニ 【コンビニチェーン各社の決算書を読んで疑問に思ったことがあります】コンビニチェーン店 1 2023/04/15 13:19
- 財務・会計・経理 【経費削減と利益の関係について】 4 2022/11/20 03:01
- 飲食店・レストラン 【コース料理を提供している料理店のオーナーに質問です】コース料理提供店はコース料理を1つではなく、2 1 2022/08/23 21:54
- 中古車 コンビニや在庫を抱える商売について、 例を出すとビッグモーターや中古車やさんの儲けのからくりがあまり 5 2023/07/29 16:59
- 一戸建て 増築扱いで輸入住宅っぽいおしゃれな家を建てたいのですが住宅メーカーを選ぶのに最適なサイトや本や店を教 1 2023/01/14 15:31
- 建設業・製造業 建設業にみる 人手不足倒産。 作業員もだろうが 職人不足が 1番の原因らしい。 寧ろ 大工でも ハウ 4 2023/08/06 22:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 格安住宅「ビレッジハウス」が創価学会って本当? 2 2022/12/05 13:29
- 建設業・製造業 建設業の資材、下請け依頼などの発注時の価格事情について 3 2022/10/23 08:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
安藤さんの建築価格
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
アパートが建つと日当りが悪く...
-
掘削工事の積算
-
建築確認後の耐力壁の追加
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
窯業サイディング14mmを16mm...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
自宅のフェンスに、隣家の布団...
-
基礎の高さ不足について
-
新築の完成時の大工さんへのお礼
-
新築工事現場での作業員の方の...
-
境界線ブロック塀の基礎の地中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
不審者?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
工事のことなんですが、これっ...
おすすめ情報