重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分勝手
寂しがり屋
やたらとプライドが高い(見栄張らなくていいところで見栄を張って、言わなくていいことを言ってしまう)
思ったことを言ってしまう
他人にはデリカシーがないことを平気で言うのに自分が批判されるとひどく落ち込む

こういう人に何人か会ったことがありますが、本人は不快な思いをさせていることに気づかないので、なにもしていないのになんで?となるようで、人間関係で上手く行かず、友人が離れていったり、付き合っても別れたり臆病になっているように感じました。

どういった幼少期や学生時代、家庭環境でこういう性格になるのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

それは様々な要因があるとは思いますが。

特に目立つ傾向で申し上げますと。

子供の頃成長が早く賢いタイプで、小学生期の頃までは人気者であれこれも上手にできたタイプは、つまづきに弱い。

人間関係ってのは、家庭では学習できない。幼児からの集団の活動の中ででしか学べない。
それがうまくやれないタイプは、失敗を繰り返しながら学べるので、うまくやる方法を学習できる。
が、最初にうまくできた人は、何でうまくできたのか本人が分からないのです。なので、うまくできなくなった時も何でうまくできないのかが分からないのですね。

失敗から学ぶ能力、それが学習力の基礎です。
    • good
    • 0

まずは両親にそういう気質があります


そうでない場合はその人間の生まれつきの性格です
自己中で精神的に未熟なまま成人するパターンです
    • good
    • 0

それが悪い事だと教えてくれなかったんですよ。

家族も友達も。
    • good
    • 0

例えば親が裕福、もしくは有名人で子供の頃から周囲からチヤホヤされていた、とか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!