重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自作PCを製作中なのですが、電源が入りません。

考えられるのは24ピンが入らなかったので、段差になっている部分を削って入れたことと配線が間違えていることです。

誰か詳しい方アドバイスお願いします。

「自作PCを製作中なのですが、電源が入りま」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

>段差になっている部分を削って入れたこと


パソコンは部品も含めて規格が標準化されていますから、これはあり得ないことで、ここに問題があると思います。
>①、②の順番を②、①で入れてしまったのではないのかなと考えています。
これはあり得るでしょうね。①と②を重ねる部分があって、重ねながら同時に差し込むとかですね。
>パソコンの仕組みの勉強なので、もう少し、調べてから、プロに相談しまふ。
→いい事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もう一度、やり直します。

お礼日時:2025/05/12 18:22

素人がPCを自分で組み立てると、上手く行けばいいのですが、何か問題が出れば処置なしなんですよ。

何がどう悪いのか分かりませんから。

おまけにプロなら持っている各種の測定器(プロでもトラブルシューティングには不可欠)もないし、持っていても使い方が分かりませんからね。使い方を知っていても何(どこ)をどう調べればいいのか分かりません。

間違った配線で電源を入れると(電源が入れば、ですが)間違って通電した電子回路が電気的に破損することもあります。そうすると間違い配線を直しても動かない、ってなことになります。

質問者さんはプロの修理屋さんに持ち込むしか対処方法がないのではありませんかね。もっともプロのPC修理屋さんなんて滅多にないでしょうけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当初の目的は、パソコンの仕組みの勉強なので、もう少し、調べてから、プロに相談しまふ。

お礼日時:2025/05/11 22:02

コネクタが入らないのは、間違えているから。


場所さえあっていれば、コネクタは必ずきちんと入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、入れる場所を間違えてた可能性があります。

お礼日時:2025/05/11 21:02

…まさかとは思うけど180度反対に付けようとしていた可能性は…?


どの端子も付ける方向…あるよ?
付ける方向間違ってたらどの端子も嵌まらないよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引っ掛ける部分は合っていたので、向き自体は合ってるとおもうのですが、

おそらく、①20ピンと②4ピンに分かれていて、①、②の順番を②、①で入れてしまったのではないのかなと考えています。

お礼日時:2025/05/11 21:04

これだけの情報でわかるなら神です。


コネクタが入らないってありえません。
購入店舗に聞けませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/11 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!