dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コムテックのレーダー探知機 Zero 110Lについてです。

シガーソケットからの電源配線が邪魔なので、
直電配線にしたいと思っています。

レーダー探知機本体の電源形状は、ミニUSBです。
(DC電源?などの入り口はありません)

ただ、コムテックの直電配線ユニットをネットで検索すると、
本体に刺さる部分の形状が、写真の通りの形状で、
ミニUSBケーブルのものがありません。

みなさんは、どうのようにして、本体がミニUSB電源のものを直電配線にしていますか?

私自身は車には詳しくないので、取り付けはディーラーでお願いしようと思っています。

本体;コムテック zero 110L
本体電源形状; ミニUSB

純正付属品の、シガーソケットから電源ケーブルがでるのは、できる限り避けたいと思っています。

どうぞお知恵を拝借させてください。

「コムテックレーダー 直電コードについて」の質問画像

A 回答 (4件)

USB端子ってことは、レー探に供給する電圧は5.5vです、そこへ12Vを加圧すれば壊れます。

シガーソケット内に電圧を変える回路が組み込まれているはずです。

YHやABなどの部品量販店で、シガーのメス側のカプラーが配線付で販売していますので、その配線の先をアクセサリー電源に接続し、シガーソケットはカプラーに接続します。

バッテリー配線に直結すると、バッテリー上がりを起こす可能性があることから止めた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電圧変換については全然考え当ていませんでした・・・。
形状が違うのには、いろいろ理由があるんですね。
量販店で、部品を探してみます。
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/01/31 14:12

USBのピンアサインを確認し、


車のアクセサリー電源とアースに接続すればいいだけだ。
USBであろうと直電配線ユニットであろうと電源と接続すればいいだけだが、
その配線工作作業を車屋がやってくれるかどうかは微妙だ。
比較的簡単な電気工作であるのでDIYでってみることをおすすめする。

ピンアサインは以下で確認できる。
http://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_300.htm
http://blog.livedoor.jp/pua_ratchada/archives/81 …
http://abcdefg.jpn.org/daiso/usbdengen/cc.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

電気工作は、したことがないので・・・なかなか手を出しづらいです^^
リンクアドレス、拝見しました。
いろいろ分かりやすく書いてあるんですね。
アドバイスをいただき、ありがとうございました☆

お礼日時:2011/01/31 14:11

No.1です。



電圧変換は本体でやってるのかと思ってましたが、シガープラグなんですね。申し訳ない。ウソ書いてしまいました。No.2さんのやり方が正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを、ありがとうございます。
電圧変換など・・いろいろあるんですね。
bikesmithさんのおっしゃる通り、No2さんを参考にさせていただきます。
ご丁寧に訂正までいただき、ありがとうございました☆

お礼日時:2011/01/31 14:09

付属品の電源ケーブルを加工するのが早いです。



シガープラグに入ってるのは電源なので、プラスとマイナスの2本のはず。なので、プラグをを切り落として2本の線をプラスとマイナスにつなげばいいんです。プラスマイナスを間違えると壊れる可能性大なので、プラグをばらしてよく確認してください。シガープラグの真ん中の金属のへそみたいなのにつながってるのがプラスです。

プラスにはヒューズが入っています。加工する配線にもヒューズは必ず入れましょう。確認できたら、線の先に端子をつけてきっちりつなぎます。

シガープラグを切るときは、またシガープラグ仕様に戻したくなった時にやりやすいように、線を長めに残して切りましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!