重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ディストリビューター交換しました。
プラグコード交換しました。
プラグキャップ交換しました。
プラグ交換しました。
圧縮漏れ確認しました。
二次エアー確認しました。
割りカラー交換しました。
ガスケット交換しました。
キャブレターオーバーホールしました。
燃料調整しました。
同調とりました。

それでもミスファイアおこります。
他に原因、何が考えられますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    記載した以外の原因をお聞きしてます。

    質問の仕方が悪かったのかな?

      補足日時:2025/05/13 18:27
  • うーん・・・

    パーシャル状態でもミスファイア出るようになりました。

      補足日時:2025/05/14 23:19
  • うーん・・・

    もしかして圧縮漏れ?

      補足日時:2025/05/14 23:22
  • つらい・・・

    シリンダーとヘッド部分の隙間にオイル滲み発見!

      補足日時:2025/05/15 09:38
  • つらい・・・

    圧を掛けてみたら案の定、オイルがあふれてくるww

      補足日時:2025/05/15 09:39
  • つらい・・・

    ガスケットが原因と断定していいかも!

      補足日時:2025/05/15 09:40
  • へこむわー

    問屋さんに在庫あればいいけど、とりあえず確認してみます。

      補足日時:2025/05/15 09:42
  • うれしい

    問屋さんから早速、連絡ありました。
    在庫有るので午前中にお届け可能です。との嬉しいお言葉頂きました。

      補足日時:2025/05/15 10:09
  • とりあえずシリンダーヘッドガスケット交換してみます。

    交換しても改善しなかったらまた相談さしていただくと思いますのでよろしくお願いします。

      補足日時:2025/05/15 10:13
  • HAPPY

    コピペみたいな回答をくださった方、実体験を返答してくださった方、知識だけの知ったかさんたち、みんなありがとうございました。

      補足日時:2025/05/15 10:13

A 回答 (7件)

キャブディスビがあることから、旧車ですね。



確認してないのは、点火コイル系統かと。
昔、510ブルの修理で、コイルの劣化とレジスターコードも劣化で放電電圧が低下した事例を経験。

それ以外は、点火タイミングの調整ミスなどがあげられます。

現車を診れば、旧車に強い整備士ならピタッと当てれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アイドリング安定してます。
アクセルを戻した時だけミスファイアーが起こりますので電気系統ではないと思います。

お礼日時:2025/05/13 12:04

NO.2-4です。



バイクは旧車で空冷マルチのようですね。

点検済からいくつか不具合が発覚しているようなら、
もう一度、初めからすべてを再点検して診るのが良い。

私ならエンジンを下して、オーバーホールします。
1つ1つの部品レベルを観察と測定して組み上げる。
駄目な部品は交換して調整するのが手っ取り早い。
でも、4発機でもしっかり組むと1週間は必要かな。

永く大事にしているマシン、命を預けるから、
手抜きはしたくないです。
    • good
    • 0

>ディストリビューター交換しました。


ダイレクトイグニション時代なのにディストリビューター付きの車?。
せめて車種や円式、走行距離が知りていですね
ミスファイヤー
①プラグに火花が飛ばない
②火花は地bbでも空燃比が不適当のため着火しない
③圧縮がない、抜けている
>燃料調整しました。
意味不明なんです。
ミスファイヤーのままでどのようにして調整したの?。
あkセル戻したときのみ?、どんな状態から?
ミスファイヤ=失火、何出すが、まさかアフターファイヤー?(排気管内で爆発燃焼ではないですね)
走行中アクセル放す=エンジンブレーキによる減速なの一発だけなら気づくこともないのでは、失火しっぱなしなの、アイドリング開店に落ち着くまで?。
燃料の調整、ではなくキャブレターの調整がまともに、できていないだけの可能性もあります。
    • good
    • 0

ミスファイアーとのことですが、アクセルを戻した時だけ起こるともお書きです。



アクセルを戻したときは燃料噴射タイプなら燃料カットをONさせます。つまり燃料はいらないのです。
燃料いらないとはすなわちミスファイア(失火)しても構わないのです。
言い換えれば爆発は不要なのだからミスファイアしているとライダーあるいはドライバー認知しないはずです。

多くのミスファイア現象はスロットルを開けた時の瞬間的な息つき、もたつきです、文字通りの ”失火” ですね。

キャブレタ仕様車ですとスロットルオフ時の高い吸気管内負圧で燃料が吸い出され、生ガス状態で燃焼室に到達しますが濃すぎて燃えません。
それでもクランクは回転していますからピストンは上下し、空気不足の高濃度空燃比のまま排気弁側から押し出され、エキゾースト内の高温雰囲気の中で一気に爆発的に燃えるアフターファイヤーと誤認していませんか?

・ミスファイヤー:失火(着火しない、燃料がない、火が飛ばない)
・バックファイヤー:逆火(吸入側へ吹き返し、空燃比過薄、点火時期狂い)
・アフターファイヤー:遅火(排気弁を出てからの不正燃焼)

異常燃焼(デトネーション)について上の三点は整理されていますか?
    • good
    • 1

NO.2です。


>アクセルを戻した時だけミスファイアーが起こりますので電気系統ではないと思います。

つまり、高回転で高負荷でも安定しているということですね。
スロットを戻した時、アフターファイヤー(マフラー内でパンパン)を起こすということなら、燃調をもう一度確認すべきです。

先に回答した点火系なら高回転で失火する、今回の原因はキャブかと。
    • good
    • 0

キャブのオーバーホールって、誰がどうやったの?



ミスファイアーを起こす原因は、大半は混合比のバランスがズレているからです。
ジェットのクリーニングは、ちゃんとされましたか?
オーバーホールしたのなら、ジェットは新品に交換ですか??
    • good
    • 1

アンチラグシステムが機能している車なら、正常な状態です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A