重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めて今年車検を受けるのですが、自動車税納付済通知書は車検の時に必要ですか?保管しておく方がいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

いらんです。


 今年の3月に車検を受けましたが、納税証明は不要でした。つか、2年前も不要だったような…。
    • good
    • 0

納税後、2週間以内に車検を受けるのであれば、納税証明が必用となりますので、領収書などを保管しておいてください。


自動振替なら、今月末が振替ですから、来月に届く通知を保管している方がよい

2週間以上あとに車検を受けるのであれば、自動車税については、オンラインで確認出来ますので、不要です。
また、軽自動車税もオンラインで確認出来るようになったので、現在では、不要です。

車検を受けるのが、納税後、2週間以内なら、軽自動車税も必用ですから・・・
    • good
    • 0

車検時に納税証明書の提示が不要な普通自動車であっても、自動車税の納付状況をオンラインで確認できるのには1週間から10日ほどかかります。



納付データが登録されるまでの間に車検を受ける場合は、紙の納税証明書を提示しなければなりません。

コピペですが経験ありますよ。

なのでいつも車検証入れに収納してます。
    • good
    • 1

有ったら有ったでOKです


無くても今はネット経由で照会確認できるんで昔のような必須の証左では無くなりました
    • good
    • 0

>・・・自動車税納付済通知書は車検の時に必要ですか?保管しておく方がいいのでしょうか?



自動車税納付済証は、どっちでもいいですよ。
いま、車検業者がオンラインで納税状況が確認できます。

だから、有れば有ったで業者もオンライン確認の時にそのつもりで車検をすると思います。
無ければ無いで、車検業者に納税したけど自動車税納付済証がないと言えば、いいでしょう。
    • good
    • 0

「車検証」「自賠責保険証明書」「自動車税(種別割)納税証明書」を車検時に提出してください。

    • good
    • 0

はい、車検のときに見せましょう。


ただ、最近はネットを使ってお店の方で調べられますので、
持っていかなくても全く問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!