重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

癌になって
タバコをやめた人は何%くらいいるのでしょうか。
やめなかった人は何%くらいいるのでしょうか。

やめなかった人で主治医にやめたと嘘を言ってる人は何%くらいいるのでしょうか。

やめなかったのに主治医に堂々とやめない、もしくはやめれないと言う人は主治医としては個人の勝手であり別に何の問題もないのでしょうか。

一応検査の度に注意は義務でしょうか、関係ないのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

パーセンテージで示すのは困難ですね


ネット検索で掲載されてるかも知れませんが、辞めたと嘘を言ったと正直に申告する人は期待が持てませんから、よほど信憑性あるリサーチでもされないと参考にならないのではないでしょう。

担当医も禁煙を勧める医師、そうでない医師もおります。
変な言い方すれば個人の勝手ですが、医療従事者は患者さんの意思を尊重しなければならないので、たとえ悪い結果を招くのは承知の上で患者さんご本人の意思ならそれ以上の反対はしません。

検査の度の注意喚起は、正確な値が出ない場合があるからと、院内で喫煙はもちろん、禁止だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。個人の意見の尊重ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/16 06:59

100%


死んだらみんなもう吸えないのと、入院したら吸えませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2025/05/16 06:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!