

いつもお世話になります。
家庭のネット環境が10Mbps→100Mbpsになりました。
マンションが建設された当時(2002年)から各住居にあらかじめ敷設されていたものを増強したとのことです。
今まで10M用のHUBを使用していたので100M用に買い換えなければなりません。
今までは、AC電源付きHUBを使用してたのですが、すっきりするなら電源内蔵の方がいいなと思っているのですが、
電源内臓のHUBにした場合、電源はどこから取ってきているんだ?と心配です。
(電流薄弱で不都合が起きたりしないんでしょうか?ネットスピードが遅くなるとか。)
家の中を説明しますと、親の部屋、私の部屋、にPCが各1台ありそれぞれ壁の差込口にLANケーブルを差し込んでいます。
PCはウィンドウズXPSP2と98SEです。
(特に98SEの方が心配。)
リビング部屋からは逆にケーブルが3本生えていてその先にHUBが刺さっていています。
(1本は端っこに刺さっていて、もう2本とは差込口が離れています。)
上記のような説明でわかっていただけますでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>「バスパワー駆動でアダプタも不要!」
みたいなのと同じ意味かとおもっていたのです。
そうではない、ということでしょうか?
バスパワーとは違います。
確かに、LANケーブルを使って電源を供給できるものもあります(PoE受電/給電システムといいます)。ただ、これは受電側と給電側双方が対応していないと出来ないし、複数のHUBを利用する場合のシステムですので、通常の使い方ではありません。
電源内蔵型のHUBは、私も使っていますが(下記URL)、ちゃんと電源ケーブルがあって、コンセントから電源を供給するようになっています。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
No.3
- 回答日時:
AC電源と言われているのはトランスの部分だと思いますが、単に外に出すか内蔵させるかの違いですよ。
AC内蔵のモノは外出しののものより発熱量が多い傾向がありますから、排熱を妨げないように設置しましょう。
ウチの100Mハブは外出しのACアダプタかPCのUSBから電源とるかの選択ができる仕様になっています。24時間稼働しているサーバのUSBポートから電源を供給しています。こんなのもあるということで紹介しました。
No.2
- 回答日時:
電源内蔵型HUBというのは、AC/DCコンバーター(交流電源を直流電源に整流する装置)を内蔵しているだけです。
電源が無いわけではありません。ちゃんとAC100Vの電源ケーブルが付いています。AC電源付きとなっているものは、コンバーターが外付けになっているため、ケーブルの取り回しがしにくいという欠点があります。それを補ったのが内蔵型です。コンバーターを内蔵するので、その分コストが高くなり、ユニット自体も大きくなります。能力そのものは内蔵型も外付けも変わりません。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
MOやポータブルのHDで、
「バスパワー駆動でアダプタも不要!」
みたいなのと同じ意味かとおもっていたのです。
そうではない、ということでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
実際にものを見てみないと、違いがわからない、ちょっとおつむの悪い私です。
ご厚意に感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 どこのLANケーブルを交換すればいいか? 2 2022/07/12 11:33
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- ノートパソコン 有線LANがつながってるかどうかの確認方法。 5 2022/07/10 06:48
- ノートパソコン スイッチングハブの配線が分からない。 5 2023/05/09 19:12
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
ハードディスクの増設トラブル
-
PCケース GZ-M2BPD-700について
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
PC電源ユニットからモニタ電...
-
電源内蔵HUBとAC電源付きHUBの...
-
長期間PCを使わない時
-
TOA社のカメラと他社製ドラ...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
パソコンのファンを交換したい...
-
cpuの温度
-
背面ケースファンがきちんと回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
ATX電源の仕様について教えてく...
-
長期間PCを使わない時
-
カードリーダーの入れ方と取り...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
電源が入らない原因は?
-
マザーボード無しでATX電源を入...
-
PCの画面が動かなくやってしま...
-
デュアル電源のサブ電源設置に...
-
外部電源
-
HDDケース(USB接続)が書き込...
-
自作PCの電源が頻繁に落ちてしまう
-
TOA社のカメラと他社製ドラ...
-
ノートパソコンへの電源供給方...
-
パソコン 電源ユニット Aux6ピン
-
調光器対応のLED電球と非対応の...
-
USBからの電源供給なぞ
-
PCのUSBから電源を取る場合
おすすめ情報