dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CrystalMarkを使ったHDDのベンチマークの結果です。
Sequential Read 57.34
Sequential Write 11.64
Random Read 512K 36.90
Random Write 512k 12.21
Random Read 64K 9.19
Random Write 64K 8.24
とReadはそこそこ出るのですがWriteがどうしても遅くなってしまいます。
何か対処法はないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

解決方法になるか判りませんが、SATAを繋ぐ場所を変えてみる、NCQが有効になっていれば無効にする(当方の環境ではNCQ絡みのトラブルが起こった経験があります)、S-ATAドライバを更新する、intelのチップセットであればIAA(intelアプリケーション・アクセラレータ)を入れてみる…くらいしか思いつきません。



一応、参考URLにIAAのURLを記載しておきます。

参考URL:http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/i …
    • good
    • 0

ウイルスチェックプログラムがディスクへの書き込みを監視している可能性も。



基本的に書き込みは読み込みより遅いものですが、それでも読みが50MB/秒出ているなら書き込みも30MB/秒くらいは出そうに思います。
ハードウェアの問題を疑うよりは何らかの設定を疑うべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も設定がおかしいと思って、一度パソコンを初期化したんですが、直りません・・・
でも、書き込みが遅いだけなんで何か理由があると思うんですが・・・

お礼日時:2005/05/26 21:11

書き込みキャッシュが無効になっている…かも?


あるいは仮想メモリの読み書きが同時に発生しているとか。

ぱっと思いつくのはこのくらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし、チェックしてみましたが書き込みキャッシュも有効になっています。
もう、壊れているのかも・・・

お礼日時:2005/05/26 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!