重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車で峠を攻めると、一定の高い音がコーナーの入口から出口手前まで鳴り続けます。これは自分が下手なせいと思ってました。
もしかしてグリップの弱いエコタイヤはどうやっても鳴きますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

スキール音というのは、クルマが曲がる仕組上、限界近くになると必ず起こる現象です。


クルマが曲がるとき、クルマの進行方向とタイヤの向きとに若干のズレ(スリップ角)があり、このズレによってタイヤはねじれて横方向に伸ばされます。この伸びを戻す力がクルマを横方向に引っ張る力となって、クルマが曲がるのです。詳しくはスリップ角や2輪モデルなどで検索してみてください。

そのように曲がっているときに横方向に引き伸ばされているタイヤが、接地面から離れようとするときに、タイヤに掛かっている荷重が減っていきます。そして荷重が減ると横方向に引っ張られているのが、グリップが弱くなって滑って戻るようになります。このタイヤの一部がスリップして地面とタイヤが擦れて音を出すのが、スキール音です。

なのでスキール音が鳴るというのは、タイヤの限界近くまで使えているということなので、悪いことではないと思います。
ただ一部とはいえスリップするというのは、タイヤ全体のグリップは若干低下することになります。これがどの程度、タイムに影響するのかは知りませんが、ライン取りとかで頑張っているのでしょうか? プロになるほどカーブを頑張るのではなく直線をいかに速く走るかという思考になるとか聞いた気がします♪
    • good
    • 0

静粛性が高いタイヤ、そらしずかですよ、そしてよく減りますよ・・といわれたとか、


グリップの良いタイヤもよく減ります。
エコタイヤはタイヤと路面が強い力で押し付けたままで滑り摩擦を起こしています、滑り摩擦による音が出ます。
グリップが良いタイヤは極端に言ってしまえば滑り摩擦を起こしていないのかも?、接地した分は滑ることなくそのままそこに残り(削り取られ)、次の新しい表面が次に接地、これの繰り返しなんです、だからよく減ります。
    • good
    • 0

スリップデフが入っていると、鳴る。


でも、入り口からは、鳴らない。

入り口から鳴らすような高度なテクニックは、知らない。
直ドリではないんだよね???
    • good
    • 0

アライメント調整が必要では

「タイヤのスキール音」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フロントにキャンバーボルト入れてアライメント取りました。

お礼日時:2025/05/16 13:40

普通のタイアは鳴きますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し良いタイヤにしようと思います。

お礼日時:2025/05/16 13:10

一般用でも


サーキット向きタイヤ温まるとさらにクリップ確保できます。
じゃないと危ないですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サーキットでエコタイヤだと千切れそうですね。

お礼日時:2025/05/16 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!