重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学生の女子。クラスの雰囲気と担任が嫌で不登校。それなのに社会見学とか修学旅行は来てました。たまに気分で授業参加したり。
その親は担任の対応が気に入らなくて学年主任と担任を呼んで不満を伝えたそうです。全然変な担任じゃないのに。不登校の親って変ですよね?

質問者からの補足コメント

  • 最初から、学校のせいにしてますが(典型的)あなた自体、だいぶ苦労されたようですね

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/18 08:37
  • やはり親が変だから子供も不登校になる
    不登校の子供の親で、まともな親は見たことない。みんな言わないだけでそう思ってますよねぇ

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/18 08:41

A 回答 (6件)

そういう親をモンスタペアレントと言います。


自分本位、自分だけが正しい、人の意見など無視。
何でも自分の意見が何処でも通ると思ってる。
いますよ、義務教育だから給食費は払う必要が無いと意味の分からない事を言う親。
何故担任のくせに自分の子供の面倒を見ないんだ。みたいな。

そのくせ参観日などには夫婦揃って学校に行くに相応しくないブランドの服やブランドバッグで参加する。
いましたよ自分の娘が行っていた都内の小学校にもありえない親がです。

「変ですよ」では無く確実に「変」どころか常識しらずです。
子供が普通であるはずがない。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですよね。不登校になるの自体 おかしい話。
やっぱり不登校の親は異常ですね

お礼日時:2025/05/17 10:26

不登校の理由は様々だろうから、その生徒・親が全てオカシイとは思いませんが、クラス・担任が気に食わん理由で登校しない、気分次第でたまに登校はどうかと思いますね。



教員志望の学生が減っているとは聞きますが、こういった困ったちゃん(生徒・親)の存在もあるのでしょうね。

将来、就職したとして、会社の雰囲気が気に食わない、上司・同僚が嫌って理由で転職を繰り返すんだろうか・・・?。
    • good
    • 1

お礼について。



変な学校でないのなら、あなたのような物言いを平気ですることを「普通」とはしてないと思うけどね。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あなたの子ども、またはあなた自体
不登校だったんでしょうね
お大事にね!

お礼日時:2025/05/18 08:39

「変」という言い方がどうかわかりません。


普通とは、一般的な大多数の人を普通という言い方だとすれば、
少数派のなかの、自分の意図とそぐわない人は「変」となるからです。

不登校自体が一般的な大多数を占めない人です。
それを「変」と言うのか、言わないのか?の問題です。
それを許す親、もしくは大多数になるように教育したい親は
一般的な大多数を占める親とは「違う」のです。

子供を大多数に入れたい親にとっては、教育機関との連携も大事で
一般的大多数の親とは違います。教育機関との意見の相違も当然あります
教育機関は、一般的大多数だけ見る。ということではないので
それらの対応も当然と思います。

>不登校の親って変ですよね?
変ではない。
世の中は、一般的大多数の意見だけではないから。
ただ、メンドクサイとは思う。
    • good
    • 0

親が親なら子も子、ってことですね。

    • good
    • 2

まず一番最初に変になるのが学校なんですよ。


不登校に対応するマニュアルというのがある程度はその自治体の教育委員会により設定されていて、保護者は随時それに付き合わされることになるのです。保護者としては、割とこれがキツいのね。うちの子のことを心配しなきゃいけないのに、学校側に対応する、学校を納得させるってことに手間を取られるから。

学校か変になってるのに、保護者はまともに対応しなさいってのも、なかなか難しいよね。

試しに、あなたも不登校トライアルしてみてごらんよ。学校がどれだけ変なことするか、すーぐ分かるし。あなたの親がどれだけ大変になるか、すーぐ分かるから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あなたの地域は知りませんが変な学校のわけはないですよ。一緒にしないでね!

お礼日時:2025/05/17 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!