
ノートPCについて
大学・専門へ進学を考えている高2です。
・Windows
・Intel
・メモリ16GB以上
・SSD512GB以上(外付けも考えています)
・〜¥200,000 が嬉しいです。
ある程度画面が大きく、綺麗なものがいいです。
※重さはそんな気にしません。
用途としては、「Word・Excel・パワポ・3D系(プログラミング含む)・課題等」です。
上記の用途に十分対応できるぐらいのスペックが好ましく、長く使う物です。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こちら VAIO F16 144,800円
https://www.sony.jp/vaio-v/products/f161/
性能が選べますので、
・プロセッサー + メモリー + ストレージ
→Core i5-1334U (1.30GHz) + メモリー 16GB +スタンダードSSD(暗号化機能付) 512GB(+25,000円)
ワイヤレスマウス
→ネイビーブルー (+3,000円)
にすると良いでしょう、トータルで144,800円です
国内工場なので、万一の故障修理もまるまる一ヶ月以上使えないという事もなく一週間程度で完了しますし、保証も3年ついています
画面の綺麗な奴ですとVAIO SX14Rかなと思いますが、サイズがA4サイズなのと、性能も高くなるので価格が全体的に高くなります
https://www.sony.jp/vaio-v/products/VJS4R1/?s_tc …
一目で他のパソコンと違うとわかるくらい綺麗なので画質優先なら検討してみてください、近くに家電店があるなら店頭でみると違いが体感できます
参考になれば

No.6
- 回答日時:
>大学・専門へ進学を考えている高2です。
これが自己紹介なのか、その時に買いたいという話にも聞こえる
ご質問スペックは現行でも普通に10万で買える
ただし3DとなればGPUが欲しくなるだろうから、そうするとノートPCの場合は特に値段が跳ね上がります
>長く使う物
長くは使えません、進学したらバイトして買い替えを考えてください
回答ありがとうございます!
進学する時に学校推奨に沿って購入する予定です!!
ただ、今どれぐらいのスペックで用途をこなせるのかが気になっただけです!
大学は理工系の学部を受験予定。
(受験は経営学部も)
専門は航空系の学校に受験予定です。
重量はあるけど、ゲーミングノートPCがいいのかな?とか思い始めてます。。
2年後の進学先にもよりますが、、、
No.5
- 回答日時:
予算の範囲で一番良いものを買うしか有りません。
5~6年前の理工学部推奨PCでさえ、その価格でも買えないですから。
回答ありがとうございます!
どれぐらいのスペック、価格帯なのでしょうか。
2年先の進学先に求められるスペックにもよりますが、予算は大幅に高くできます。
ただ、そんな知識もないものですから、この価格帯であったら嬉しいなー程度です!!
No.4
- 回答日時:
正直な所、進学先が完全に決まってから機種の選定をした方が良いです。
学校・学部によって求められるPCのスペックが異なり、今の時点(進学する2年前)で頑張って選んだPCが進学先で『役立たず』になる可能性もあります。
大学によっては、その大学で使う事に特化したスペックに加えて普通では絶対に有料修理となる破損や一切対応してくれない紛失にも保証期間として対応してくれる特別仕様の保証が受けられる斡旋販売を入学手続きの時期に行っている所もありますので、進学する前から急ぐ必要が無いのです。
今すぐ使う目的があるのでしたら、今の時点で購入するのが良いですけれども2~3年も使っていれば確実に最新機種と比較して数段劣るモノになるのは間違いありません。
特にノートPCはバッテリーが必ず劣化してきますしキーボードや液晶パネルの開閉ヒンジ部分等が経年劣化してきますので、3年くらい使い続けられれば上等です。
バッテリーに至っては1年も使っていればどんどん劣化していきますから新品購入時の半分以下のバッテリー駆動時間になってもおかしくはありません。
何事も先んじれば良いというモノではありません。
状況を見てタイミングを見計らうのも大事でしょう。
回答ありがとうございます!
すぐに欲しい!わけではないです。
ただ、どのくらいのスペックが必要なのかな?みたいなことが知れれば良いかなと思っています!
大学は理工系の学部に受験予定です!
(受験は経営学部も)
専門は航空系の学校に受験予定です!
あと1年ほど先ですね、、笑
No.3
- 回答日時:
Intelのがいいのか、マニアックなネイティブなプログラム動かすと
AMDのだとトラブル場合が多少ある可能性はあるかもしれないからね。
自分は、AMDの方が性能がだいぶよかったのでAMD製のDellのやつを
かいました。
自分が買ったのはこれです
Dell Inspiron 14 5445
CPU:AMD Ryzen™ 5 8540U(6コア、最大4.9GHz)またはRyzen™ 7 8840U(8コア、最大5.1GHz)
GPU:AMD Radeon™ グラフィックス
メモリ:最大32GB DDR5
ストレージ:最大1TB SSD
ディスプレイ:14.0インチ FHD+(1920x1200)
特徴:AMD Ryzen 7000シリーズ搭載の高コスパモデル
メモリ32GB、SSD1TBにして
AMD Ryzen 7 8840U w/ Radeon 780M Graphicsにして
10万8000円ぐらいでした。
パスマークスコアは25646です
14インチなので持ち運びにはこちらがいいと思いますが
+4万で16インチのものもあります。
これにマイクロソフトオフィスをいれるとだいたい17万か18万ぐらいに
なるのではないでしょうか?
オススメです。
(;^ω^) ただ、自分が購入したときに初期不良があって
ACアダプターが故障品を送られてきてDellの旧機種を以前つかっていたので
そのACアダプターをつかったところついたので
全とっかえといわれたのですが、面倒だったのでACアダプターの新古品をおくってもらうことで対応して現在もつかっています。
なんでそういうトラブルがあったんで、ちょっと信頼度は落ちましたが
まぁ、いいかなーと
そういうサポートが外人さんなんですよね、中国人かなんかの人が
カスターマーサポートニ電話するとちょっとカタコトの日本語で対応してくれます。
なんでそういうのが嫌なら日本のメーカーのとこにすると良いと思います。
以上、参考になれば幸いです。
( ´ー`)y-~~
回答ありがとうございます!
良い性能ですね!!
AMDになると、自分がちょっと苦手意識あって調べてもいまいち、、、
大学は理工系。
専門は航空系。
検討してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私のパソコンはWindows8です。
ノートパソコン
-
ノートパソコンで SSD120GB〜 CPU セレロンまたはCore13 メモリ8GB というのは、
ノートパソコン
-
大学で使うパソコン おすすめ教えてください
ノートパソコン
-
-
4
パソコンど素人です。 還暦後建設関係仕事引退して自宅でフリーランスで建設図面作成しています。 jww
デスクトップパソコン
-
5
HDDの交換?
LANケーブル・USBケーブル
-
6
中古ノートパソコンの購入考えていますが
ノートパソコン
-
7
パソコン何年くらい使っていますか?
ノートパソコン
-
8
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
-
9
Windows11のアップデートができません
ノートパソコン
-
10
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
11
パソコンやパーツについて詳しい人に質問です。
BTOパソコン
-
12
PCがおそくなったのでwindowsを入れ替えたい!
デスクトップパソコン
-
13
パソコンど素人です宜しくお願い致します。 自宅で1階と2階でパソコン作業しています 主に1階で建設図
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
どちらのパソコン(中古)を買ったらよいでしょうか?
デスクトップパソコン
-
15
メモリ増設・Win11アップデート (2009年購入PC)
中古パソコン
-
16
PCを持っていなく、ネットを利用かつサブスクを見たい為、ノートPCを新しく購入しようと思うのですがお
ノートパソコン
-
17
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
18
今後のwin10について
ノートパソコン
-
19
パソコンの寿命は今も5〜6年くらいですか? 前回の購入が2015年頃で当時より価格が高騰してるのに耐
ノートパソコン
-
20
パソコンを使うために
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Pythonについて 会社の在庫管理...
-
Visual Studio Codeについて
-
数学、プログラミング、物理、...
-
アセンブリ名とは??
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
-
リピート再生が出来ません
-
procってなんですか?
-
iPadでプログラミングは可能で...
-
プログラミングってまず何から...
-
VC++でCtrl+Vを操作させたい
-
ノートPCについて 大学・専門へ...
-
プログラミングとコーディング...
-
浪人終了しました! 中央理工電...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
今のプログラミング言語
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
HOLONついて教えてください。
-
dbMagicって今でも使われている...
-
プログラム言語について c言語...
-
ビット演算を理解するための参...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラミングについて こちら...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
アセンブリ名とは??
-
リピート再生が出来ません
-
ノートPCについて 大学・専門へ...
-
Visual Studio Codeについて
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
-
procってなんですか?
-
VBA フォルダ アクセス権限付与
-
Delphiでxmlファイルを読み込む...
-
PL/Iについて
-
曲を作るのにプログラミングっ...
-
作業工程 SDとMD
-
C言語で何を作りますか?
-
Cで本格的なプログラムを作りたい
-
プログラミングでArduinoのc++...
-
C#でマウスのドラッグで範囲を...
-
プログラミングを学ぼうと思い...
-
ソニーのNeural Network Consol...
-
exeファイルを作ったり改造した...
おすすめ情報