重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は映画業界を目指したく、今年に専門学校に入学しました。ですがこの学校に入ってからまだ二ヶ月も経ってないですが、もうやめたいと思ってしまいます。この学校に入って気づきましたが私は映画は好きだけど映画制作には向いてないみたいです。最初からいきなり映画制作をやってわからないことが多いのにわからなかったら先輩から聞いてなどまだ親しくなくそんな話せる仲ではないのにそういうことを言われたり、今作っている班の監督がめちゃくちゃで何をしたいのか、どう撮りたいのか明確じゃないのに全部仕事を丸投げされたりなど、、もう疲れました。まだ入ったばかりで甘いと思うかもしれませんが、映画制作が思ってたのと違いました。これとは別の撮影もあるのですがもう制作の話を聞くだけで怖いと思ってしまいます。元々僕も人見知りでコミュニケーションが苦手だったので、映画制作そのものがあってなかったのかもしれません。頑張って友達増やしていこうと入学前は意気込んでいて、できるだけたくさんの人と話しましたし、知ってる人が誰もいない合宿も申し込みました。でも今は全部が怖いです。体調不良もここ最近ずっと続いています。今はまだ一回も欠席はしたことないけど、いつか限界が来るなと思っています。これって親に相談するべきですかね?映画制作に関われなくても、DVDレンタル屋さんor映画館で働いていくのもありなのかなって思い始めました。稼げるお金は少なくてもいいから映画に少しでも関わりたいです。隙があれば脚本を書いてコンテストに応募とかもしてきたいと思いました。もし退学したとしても、映画に関する仕事って何がありますか?それと学校は続けるべきですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

質問文に書かれてますが、分からなかったら先輩に訊けばいい。

先輩も学校に入りたての頃は何も分からなかったのだから、学年が上の人に色々訊いたことでしょう。人生相談とかするわけじゃないんだから、親しく話せる仲である必要なんてまったくない。通りすがりの人に道を尋ねるのと同じレベル。学校をやめるやめないとか以前の問題です。
    • good
    • 0

授業料、高いじゃないですか。

払った分は続けた方がいいかと。
    • good
    • 0

映画製作業界は体質が古いのでなかなか大変ですね



どこを切っても体質が古いので、見るだけにするか、YouTubeやSNSで自主製作の映像を上げながら腕を磨く方がいいのでは
    • good
    • 1

出来る。

出来ない。の軸
やりたい。やりたくない。の軸
質問者さんは、どちらの軸で今後の人生を行動しますか?

やりたい。やりたくない。は偶然です。
出来る。出来ない。は鍛錬です。

やりたい。を軸に、出来るようになると鍛錬を積んだ2か月。
しかし、今後は出来るを基準にやりたいことを探す。ってこと?

業界には、必ず質問者さんのような、やりたい!をし続ける人がいて
それらの人たちに、今後、勝てますか?
確率は低いと思います。

どんな人も、その出来る出来ない。やりたい。やりたくない。を
日々考えて人生を送っています。

年を重ねると色々な経験をします。
鍛錬とは、いろいろと出来るようになることはもちろん、
昔は辛い!と思っていたことも、年を重ねると簡単なことに思える。など
そして、社会人にとって、タイミングとチャンスは重要で
両方が無ければなりません。
チャンスとは、何度も来るものではありません。
そして偶然の場合もあれば、必然の場合もある。
学校にいれば、チャンスが訪れる可能性が高いかもしれない。
個人で入れば、チャンスが来ないかもしれない。

若い時の苦労は買ってでもした方がいい。
でも、自分が壊れたらどうしようもない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!