
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
塗料を使われるのでしたら、「防滑 塗料」等のワードで検索されるとヒットします。
例えば、強いのはこれかな?
https://www.monotaro.com/g/01335160/
安価なものではこんなのですかね。
カンペ
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%8 …
アサヒペン
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%8 …
但し、塗料は骨材が配合されていますので「滑りにくくはなる」かもしれませんが、滑ることに変わりは有りませんよ。
特に安物では耐久性もそんなに高くは有りません。
後施工になりますので、塗料以外ですと「ショットブラスト工法」といって、コンクリートの表面を「荒らす」方法が有りますが、効果だと思います。
新築という事ですから今は滑りますが、数年経つと表面が荒れてきますので、次第に滑りにくくなってきますよ。
カンペのやつが安くて色も良さそうです!これを塗る事にします・・。施工店のミスという声も多いのですが、そもそも自分がコンクリート仕上げでお願いしたので、自分のミスかと・・。表面に砂をまいてもらっておくべきでした・・。
No.3
- 回答日時:
塗料に混ぜるすべり止めパウダーがあります。
これを使ってコンクリート床用の塗料で塗ればよろしいかと
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%8 …
自分の場合はニッペの水性コンクリート床用でガレージの床面を塗装しています。
人が通る部分はまず問題ないです。
さすがに車のタイヤが通ったり、雨が直接といった部分だと何年かすると剥がれが目立ちますけどね(汗)
No.2
- 回答日時:
正直、ハウスメーカーや外構工事担当者の配慮の無いミスでしょ
雨が降れば滑る事は、プロならば承知の事
打ち合わせ段階で、提案すべき事だし、工事段階でも指摘できる内容
数点、検索してみましたが 透明はヒットしませんね
全てカラー塗料です
No.1
- 回答日時:
「滑る」から説明すると
コンクリート面と靴底に水分が残る。から滑る。
車のタイヤ溝と路面の水の関係と同じ。
踏んだ時、コンクリート面と靴底の間に水分が残らないように
すればいい。靴を変える?という手もありますが・・・・
結論は、コンクリート面を荒らせばいい。
コンクリート面をバーナーで炙ったり、
塗装(塗装後に塗装表面が荒れる塗料)を施す。
それをすればいい。
その場合のデメリットとして、水が微妙に溜まるので、
長年使っていると、緑色になったり、汚くなる場合がある。
塗料としては、「外部 コンクリート 床塗料」で
色々と検索できます。
その中に「コンクリート 床 滑らない」をさらに検索すると
滑らない(塗装面を荒らす)添加剤が出てきます。
それを塗るだけです。
簡単に言うと、価格は耐久性に比例する。という感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア トタン屋根の塗装について 3 2024/01/25 07:18
- リフォーム・リノベーション FRP浴槽の塗装を業者に依頼するときの注意点 2 2024/05/09 17:06
- その他(暮らし・生活・行事) どうしてビルや木造建築などヴィーガン にならないのでしょうか? ヴィーガン 建築とは ●動物性の肉、 8 2025/05/12 13:52
- DIY・エクステリア 外の方で使用している鉄パイプを錆びさせない方法 7 2024/06/06 16:23
- その他(趣味・アウトドア・車) DIYで木製花壇を作りました、 雨風による木材の腐食が気になり 塗装をしようと考えますが、耐久性 材 1 2024/05/07 18:51
- 車検・修理・メンテナンス 下周りの錆止め塗装について。雪国に住んでます、今乗ってる車のフェンダー辺りの錆が結構酷くなりました。 3 2023/09/26 19:41
- DIY・エクステリア 玄関のポーチ(木材)の補修について 4 2025/04/06 20:40
- DIY・エクステリア サビ止め塗料は何色で塗るのですか? 5 2024/04/21 17:36
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 重量鉄骨の塗装 3 2023/09/06 19:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
錆びの上から塗装するとどうな...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
表札の色落ち補修
-
オイルステインに水性塗料はの...
-
屋上防水シートの塗料について
-
漆の様な仕上がりに・・・
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
木のテーブルに土鍋を置いてし...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
風呂場の壁(リシン)をリフォーム
-
単管の塗装方法
-
PP槽にFRP加工をしたいが、エポ...
-
お風呂場の砂壁をなんとかしたい。
-
和室の柱の塗り替えについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
グレーチングのカット
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
単管パイプ 防錆
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
カビキラーやキッチンハイター...
おすすめ情報