重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社会人2年目の者です。
先日、上司と私含め3人の同期(友達)で飲みに行きました。上司は40代男性、私たちは20代の女です。その上司とめちゃくちゃ仲が良いわけではないですし、私たち女3人を何軒も連れ回すとは思えなかったので、飲み会が終わって時間があればスタバに行こう!と同期で話していました。そして案の定、一軒目で飲んだ後、すぐに駅に向かいそこで解散という雰囲気になりました。

しかし、そこで問題が発生しました。
上司が、私に対して「◯◯さんは△△線の電車だからあっちでしょ?」と本来帰る方面と進む方向が別に進んでいたため、そう言ってきました。
私はそれに対して、「これから3人でスタバに行こうと思っているので、、!」と言いました。そして、その場で上司と別れました。

それに対し、同期の1人に「あんたそんなことよく言えるね」と厳しく言われました。
私としては、上司に帰る方向を言われた際、同期2人が「あはは、、^^;」と苦笑いで気まずい空気をただよわけでいたので、言わないと逆に隠しているようで感じが悪いので、正直に言いました。

かなりその同期に厳しく言われましたが、そこまで言うことかな?と思ってしまいました。

私の発言はデリカシーがなかったのでしょうか、、

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

友達4人でランチに行って現地解散しました。


解散後に貴方以外の3人でカフェに行ったことが判明しました。
さて、貴方の心境は?ってな話。
    • good
    • 0

ないです。



上司をのけ者にした事が上司に解ってしまった。

あしたからが怖ーーーい。
    • good
    • 0

まさに空気読めない典型ですね。


上司仲間外れにしてコッソリ行こうとしてたのにバラしてしまった。
そりゃその場にいる人はみんなバツが悪いです。上司もです。
何でも正直がいいわけではないのですよ。
    • good
    • 0

同期が「あははは…」と、そんな態度ってことは、スタバにいくってことを言いたくなかったということです。



それをあなたは同期への配慮をせず、同期をチラッとみて、スタバに行きますと、3人で行くのバレバレな感じで上司に言ってるのです。

あなたの、変な空気じゃ逆に申し訳ないという気持ちも間違いではないけど、あなたがスタバに行くのでと話し、3人でいくのだなと上司が気づいた瞬間、同期の面目は潰れるのです。

正直に話すあなたは素直なよい子。
アハハ…と、上司を誘わず楽しむ予定が露見した同期はよい印象にはなりません。

あなたの上司に対しての考えが腹立たしいのではなく、あなたの配慮のなさに、怒ったのだと思いますよ。

上司に嘘はつきたくないとは思いますし、つまらぬ嘘はすぐバレる。これもわかりますが、まぁ、上司はそれなりに社会経験積んでますので、そんなへんに気を回さなくても、いろいろ察すると思いますよ(*^-^)

なので
今回は同期に合わせてもよかったのかもね。
でもさ、ぶっちゃけ、あの場で突然帰り道言われるとは思わないから、テンパっちゃうよね~( *´艸`)

アワアワしちゃう(笑)
    • good
    • 0

#1です。


う~ん・・やはりZ世代なのかな?って思ってしまいます。
私は質問者様の上司に近い年齢です。

質問者様の考えであれば、そもそも飲み会自体来ないのでは?
だって、その上司も若い女性3人と気が合うなんて思ってないですよ。
飲み会が行われた経緯、なぜ違う部署の女性も同じなのかなどの詳細がわからないので、はっきりとはわかりませんが、飲み会をするという事は、普段仕事では話せないような事、もう少し本音が知りたい、仲良くなりたいと上司の立場からすると思ったんだと思いますよ?

>嫌な気持ちになりますか、、?
嫌な気持ちになるというよりも、仲間外れにされた、壁を作られたとは思うと思いますよ?
社内なので、その上司もそこまで気にしないと思いますが、社外だとそれで気分を害する人もいますので、その辺の配慮は覚えた方が良いかなと思います。

質問者様のコメントを読んでいますと、全て1人称なんですよね。
仕事なので、チーム&社外と仕事をするわけで。
それなのに相手がどう思っているかを探っている(顔色をうかがう)様子が見えないんですよ。
質問者様が「こう思う」が正しい前提となっているんですよね。

こういうものは生まれ持った性格、育った環境によるので、簡単には変えるのが難しいと思いますが、意識して変える努力はしないと、これからしんどいかもしれません。

質問者様も今後年を取って、40ぐらいになると、今の上司の方と同じような教える、皆を引っ張っていく立場になります。その際に新入社員が入って来て、新しいジェネレーションの価値観でやってきます。でもその時には会社の中心、大部分の人達は若い人らの感性ではなく、どちらかというと質問者様の感性に近いはずです。過半数に合わせる、合わせさせる努力、教育は必要ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Z世代どうこうよりも、私の性格の問題だと思います。

飲み会が開かれた理由ですが、同じ部署の男の同期は何度も飲みに連れて行っていたが、女の私は連れて行ったことがなかったため、誘ってくれたという経緯です。私1人と上司のサシ飲みは変な感じがしましたので、部署は違うが部門が同じ2人の同期を誘いました。

ありがたいお言葉をたくさんいただきまして、ありがとうございます。
一人称になっている原因としては、母に相談も同時にしており、母も私と同意見だったため強気になっている部分もあるかもしれません。

ですが、少し疑問が残ります。
相手がどう思っているかを探っている(顔色をうかがう)様子が見えないとのことですが、既に同期が苦笑い状態で微妙な雰囲気になって気まずい雰囲気で上司もはてな顔の中、私がさらに微妙なことを言ったら後々バレた時に上司に失礼だと思った故の発言は、顔色を伺うに入らないのでしょうか、、。

私と同意見の方、反対の意見の方を見ていく中で、どちらも気を遣ってはいるが、その部分が少し違うのかなと思いました。

お礼日時:2025/05/17 19:33

飲み会の後のスタバに誘わないのは、上司が40代の女性ならデリカシー無いですが、40代男性なので飲んだ後に行きたくも無いので全く問題ありません



締めのラーメンに堂々と誘わなかったとしたらデリカシー無いです
    • good
    • 0

買い物があるので。


用事があるので。
で良かった。
「3人で・・・」というのが、余計です。
共犯を作った感じ。だから同期の1人に怒られる。

人によっては、言ってほしくないことがある。
他人からどう見られているのか?という人にとっては。
質問者さんには平気な事でも、気にする人によっては平気じゃない。

上司に対するデリカシーの無さ。ではなく、
同期に対するデリカシーが無かった。とも言えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文章として分かりやすく、「3人で」と書きましたが、実際は同期をチラ見してスタバに行くので、、!とだけ伝えています。
でも、それで上司は3人で行くのだと理解したと思います。

濁して意味ありげな雰囲気のが良いのでしょうか、、

お礼日時:2025/05/17 19:08

上司に誘われたのに、別れたら上司無視してスタバに行くと告げたのです。


上司との飲み会つまらなかったからこれから女子会をスタバでするの。年寄りはサッサと帰りな!とあからさまに伝えたのです。正直すぎて回りも同罪だと思われて、これから上司に嫌われるから怒ったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくネガティブな方はそう思われるのかも知れないですね。
しかし、まだ帰る雰囲気でない、例えば店から出た瞬間にスタバにいくと発言した場合はそう思う人がほとんどでしょうが、上司にもう駅で帰る方向を聞かれているのに、飲み会がつまらなかったからさっさと女子会します!と思いますか?

お礼日時:2025/05/17 19:03

まあ、上司からしたら「あ~、私は呼ばれないんだな・・」と思ったのかもしれないですね。



学生であれば、些細な話ですが、社会人であれば、その辺を意識する、気を遣う、直すようにした方が良いと思います。

駄目とは言いませんが、相手を立てる、相手に気を遣う配慮は必要だと思いますよ~。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も上司の立場で考えてみました。
自分より一回り以上も離れている異性の部下にスタバに誘われても困りますし、勘繰るような言い回しではなく、しっかり意思表示してもらった方が助かると思うのですが、どうでしょうか、、。上司は私の直属で、2人の同期は部署が違うため少し話したことがある程度の間柄で、嫌な気持ちになりますか、、?
不穏な空気のまま、何か濁されているのはなんだかなと思ってしまいます。
すごく何かを隠した雰囲気になってしまって、このままお別れしたら感じが悪いなと思って気を遣って発言をした次第です。
もし同期がそう思ったなら、それを後から私を責めるのではなく、一言「〇〇さん(上司)も行きます?笑」とフォローしてくれたら良かったのにとも思います。

お礼日時:2025/05/17 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!