
最近バイクのタイヤ空気圧をまめに調整しようと思い始めました。
コンプレッサーに繋ぐタイプのエアゲージで
一般的なもの(エアブローガンに文字盤をつけたような形状)だと
文字盤は横向きにつけられています。
空気を出し入れしている体勢では空気圧確認できず
一旦停めてからガンを横向きにするか
最初からガンを横向きにもって使うしかありません。
私は子供の頃モデルガンが趣味だったせいもあって
一般的なガンタイプのエアゲージはつかいづらいですね。
https://item.rakuten.co.jp/your-sales-shop/2b60k …
このようなスティックタイプ?のエアゲージだと
数値を確認しながら空気の出し入れができます。
実際、このタイプのレビューをみても
「数値見ながら空気出し入れできて便利」という意見があるので
私だけ変な体質ってわけではなくて一定数の需要はあるのです。
まあ、私が探した限りこの手のエアゲージでは
文字盤の表示範囲が私好みのものは存在しないし
スチックタイプは私には握りづらいので購入しないでしょうけど。
ではここでお聞きします。
【質問1】
一般的なガンタイプのエアゲージって
文字盤が横向きの製品ばかりなのはなぜですか?
使い勝手がいい人と悪い人の両方がいるのだから
横向き好みの人向けの製品が何個かは存在してもいいはずなのに。
【質問2】
見た感じ、文字盤つまり圧力計の取り付けネジ部分は
工業用圧力計で採用されている規格G1/4だと思われるので
少し緩めて縦向き(拳銃見たく構えた時に文字盤を確認できる向き)
に変更したらどうでしょうか?
(表示圧がおかしくならないかどうか?ということです。)
※締め付けが90°緩くなるからエア漏れが気になるので
一度外してシールテープ巻こうとは思います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>文字盤が横向きの製品ばかりなのはなぜですか?
安く作れる。
メーターを正面から見ないといけない。なんてことを知っている人は少ないから、安く作って、売れれば構わない。
巻いたシールテープの厚みで、ねじ込み深さの調整は出来るけど、厚く巻きすぎると、まくれたりして漏れることもある。
し、テーパーネジかもしれん。
このゲージは、Max220kPaかな?
ちょっと足りんかもしれんでぇ~
数値の確認がしやすい(握った正面に文字盤がくる)ということで
例に出しただけであって
「私には握りづらいので購入しない」って書いてあるのに
ドヤ顔で測定範囲が足りんとかマウントとられてもね。
これだから◯◯は役立たずなんだよなあ~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オイル交換。混ぜるな危険。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
シビアコンディション
バイク車検・修理・メンテナンス
-
スクーターのミラー
その他(バイク)
-
-
4
車で1年間オイル交換してませんがよろしくないんですかね
国産バイク
-
5
エンジン内部の洗浄
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
大型バイクなんですが
その他(バイク)
-
7
なぜカワサキ以外の会社はSCスーパーチャージャーを搭載しないのか???
その他(バイク)
-
8
引き起こし
その他(バイク)
-
9
最新で新品のホンダ125cc~250ccバイクでも暖機運転は必要ですか?
その他(バイク)
-
10
原付がアクセルを捻っても走らなくなりました。 走行距離22000km 6年使用 スズキレッツ4 信号
その他(バイク)
-
11
トリシティのVベルト
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
車検、ヒビが入ったタイヤは大丈夫?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
原付きの走っている速度をみて、たいてい法定速度30キロを守って走っているように見えますか? 警察はあ
その他(バイク)
-
14
無免許でバイクの練習がしたい
その他(バイク)
-
15
バイクのレバー操作
その他(バイク)
-
16
モトクロス(オフロード)バイクのマナー
その他(バイク)
-
17
4気筒エンジンの番号
バイク車検・修理・メンテナンス
-
18
大型二輪とるのに、また試験場行って試験受ける必要ありますか? また、大型二輪と普通車同時に教習所で取
バイク免許・教習所
-
19
後輪だけまだ新品ブリヂストンですが、買い替えたいです
査定・売却・下取り(バイク)
-
20
CB400SF(NC39)手に入れました。
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気入れを外すとプシューっとなる
-
エアゲージ
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
自転車のチューブのキャップ盗...
-
買った当日にパンク
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
タイヤに空気を入れていると途...
-
手組み用?ハブはなぜ32Hが多い...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
リム36Hにハブ32Hのスポークの...
-
砂利道はタイヤによくない?
-
シクロクロス自転車のリムとタ...
-
推奨サイズ7jのタイヤを6,5jの...
-
ディーゼルトラクターの燃料ポ...
-
タイヤサイズ 245/35R20 は、何...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
リムプロテクトバーって何?
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
-
7本スポークのアルミホイール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアゲージ
-
空気圧の200kpaとは?
-
空気入れを外すとプシューっとなる
-
窒素ガスのタイヤを普通の空気...
-
手動の自転車の空気入れって、1...
-
車の空気圧はどのように計れば...
-
家で1ヶ月前に買ったエーモンの...
-
空圧制御に使われている「ルブ...
-
ロードバイク フレンチバブル...
-
クロスバイクのタイヤの空気圧...
-
自転車の空気入れの頻度
-
RockShox Judy SL の空気圧
-
自転車のバルブをスーパーバル...
-
空気入れと空気圧点検の違い...
-
ポンプ付属の空気圧メーターの見方
-
スーパーバルブ 英式 空気圧...
-
エアゲージの使い方を教えて下さい
-
縮む事を考慮した上でのゲージ...
-
「オートメーター」と「オート...
-
Giyo GC-04 CO2インフレーター...
おすすめ情報