重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近バイクのタイヤ空気圧をまめに調整しようと思い始めました。

コンプレッサーに繋ぐタイプのエアゲージで
一般的なもの(エアブローガンに文字盤をつけたような形状)だと
文字盤は横向きにつけられています。
空気を出し入れしている体勢では空気圧確認できず
一旦停めてからガンを横向きにするか
最初からガンを横向きにもって使うしかありません。

私は子供の頃モデルガンが趣味だったせいもあって
一般的なガンタイプのエアゲージはつかいづらいですね。

https://item.rakuten.co.jp/your-sales-shop/2b60k …
このようなスティックタイプ?のエアゲージだと
数値を確認しながら空気の出し入れができます。
実際、このタイプのレビューをみても
「数値見ながら空気出し入れできて便利」という意見があるので
私だけ変な体質ってわけではなくて一定数の需要はあるのです。
まあ、私が探した限りこの手のエアゲージでは
文字盤の表示範囲が私好みのものは存在しないし
スチックタイプは私には握りづらいので購入しないでしょうけど。

ではここでお聞きします。
【質問1】
一般的なガンタイプのエアゲージって
文字盤が横向きの製品ばかりなのはなぜですか?
使い勝手がいい人と悪い人の両方がいるのだから
横向き好みの人向けの製品が何個かは存在してもいいはずなのに。

【質問2】
見た感じ、文字盤つまり圧力計の取り付けネジ部分は
工業用圧力計で採用されている規格G1/4だと思われるので
少し緩めて縦向き(拳銃見たく構えた時に文字盤を確認できる向き)
に変更したらどうでしょうか?
(表示圧がおかしくならないかどうか?ということです。)
※締め付けが90°緩くなるからエア漏れが気になるので
一度外してシールテープ巻こうとは思います。

A 回答 (1件)

>文字盤が横向きの製品ばかりなのはなぜですか?


安く作れる。
メーターを正面から見ないといけない。なんてことを知っている人は少ないから、安く作って、売れれば構わない。

巻いたシールテープの厚みで、ねじ込み深さの調整は出来るけど、厚く巻きすぎると、まくれたりして漏れることもある。
し、テーパーネジかもしれん。

このゲージは、Max220kPaかな?
ちょっと足りんかもしれんでぇ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数値の確認がしやすい(握った正面に文字盤がくる)ということで
例に出しただけであって
「私には握りづらいので購入しない」って書いてあるのに
ドヤ顔で測定範囲が足りんとかマウントとられてもね。
これだから◯◯は役立たずなんだよなあ~

お礼日時:2025/05/23 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A