重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

派遣会社って泥棒と一緒だとは思われませんか?
派遣は研修一切ナシなので、経験者しか働く事が出来ない訳ですが、その“経験者”につきましては。初心者から経験者にする為の育成費用は1千万かかる、と言われています(先輩労働者の労働力を一定期間滞らせるのも含みます)。
その1千万を支払いもせずに、賃金の上前だけはねて、オイシイ所だけ頂くってw
子育てなどで、前職を離れていた経験者を採用するとかならともかく、最近ではその育てた会社に在籍中に“引き抜き行為”をする派遣会社も多いのだとか。
これって、ズバリその会社から育成にかかった機会費用1千万を盗んでいる行為なのでは?
例えば工場から引き抜いたとしたら、よく組合から目を付けられませんね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

教育や研修は会社がやり、社員は会社が育てる…という日本は、欧米中国などの外国から見れば異常なんですよ。



社員は自分自身の責任で専門性やスキルを身に付け、それを活かせる仕事に就くのが正常なんです。会社が社員を育成するという日本の会社は、世界的な競争の中では(会社も社員も)負けて行き、やがて淘汰されます。

派遣会社は派遣社員がどれだけの専門性、スキル、実務経験を有するかを見極め、それに見合ったニーズがある職場に派遣しないといけないのに、そこのところをサボっています。多くの日本人社員は、はっきり言ってクズですね。
    • good
    • 0

派遣会社が悪いのではありません。

派遣労働を全面解禁した政権が悪いのです。
No3けこいさんがおっしゃられているとおり、「極悪」コンビですね。
しかも竹中氏はちゃっかり人材派遣会社パソナの会長に就任しています。

でもこれって小泉竹中コンビのせいだけではありません。
この派遣労働の全面解禁は財界が要求したことなのですよ。
派遣労働を解禁することによって企業は人材育成をする必要がなくなりました。
必要なスキルを必要な時に雇用できる、こうしたスタンスなのです。
結果、失われた30年の間、実質賃金は減少しましたが大企業は大もうけです。
なぜ儲けたのか、それは人件費を徹底的に削減したからです。

財界の総本山である日経連(現経団連)が1995年に発表した「新時代の日本的経営」をだしました。そこでは社員を①基幹的要因は正規社員 ②専門的業務は任期制社員 ③単純作業は派遣ないし請負とわけたのです。

これらの要求実現のために財界は毎年巨額の政治献金を自民党に対して行っています。また個々の政治家が行う政治資金パーティの券購入を行っています。要は金で政治を動かしているのですよ。

ですので企業団体献金を廃止しないと、いつまでたっても財界べったりの政治しかできません。単に派遣会社だけではなく、このような構造をつくりだしてきた政治を変えなければならないです。
    • good
    • 0

派遣解禁は、小泉竹中の極悪コンビが根源


小泉を選んだのは、多くの日本国民です
誰が愚かなのか、分かりますよね
バカなのですよ
平民貧民は真実を知ろうとしないし知る努力もしない
    • good
    • 2

そもそも派遣会社は人身売買です。


そういう形態で働く人、受け入れ側、ブローカーにメリットがあります

○受け入れ側
合法的に使い捨ての労働力が手に入る
バイトよりは人件費高いけど、使い捨てに出来る。
法律的にはバイトでも正社員でも同じで簡単に解雇できません。

ある程度マシな人材をお試しで雇い、使えそうな奴なら正社員登用

○働く人
バイトより高い時給
無能でも未経験okとかで受け入れてくれる
使い捨てされたら、次の受け入れ先を探してくれる
エンジニア系であれば、未経験で働いてしまえば次からは経験者として
正社員応募をできる。

○ブローカー
3-4人いれば一人食っていけます。
つまり駄目人間でも奴隷が欲しい
だけど、元々駄目人間が集まりやすいので当日ばっくれの場合、受け入れ側から
苦情などの対応しないと行けません。


私は昔、労働組合執行委員長やってました。
人事権は会社にあるので、採用されるならあまり文句言いませんよ。
それより問題なのは最近新卒で30万~とかあります。
この場合入社3年、5年目より新卒の方が給料高くなる。
という現象が起きます。
既存の社員も上げる場合もありますが、あげなくても辞めないし・・・
文句あるなら辞めちまえばいいじゃん。という経営者がいます。
私も今は経営者なのですが、使える奴には給料UPするけど、使えない奴はいらない。
というのが本音です。
でも日本だと解雇が非常に難しいので社員は極力雇いません。
ちょっと例を挙げると

・よく遅刻、早退をする
・仕事をなかなか覚えない、遅い。
・痴漢で逮捕された
・社内でもめごとがあり、同僚、上司、社長を殴って病院送りにした


解雇できるケースはどれでしょうか?答えは全て出来ません。
それだけ労働者は守られているのです。

だから派遣を使うのです。
    • good
    • 1

思いません


派遣業とは人材を会社の要請に合わせて要請した人数を送り込むのが仕事です。
募集して応募してきた人から即戦力のある人を選びます
引き抜くことはしないし
教育もしません
あくまでもそこの仕事をさせて欲しいという 登録メンバーから選びます
だから一般的なパートより時給が高いのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!