重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場で急に体調が悪くなって早退や欠勤することが多くなり退職しました。仕事をしないと生活ができないので働き続けたかったのですが立ちくらみ、めまい、
吐き気に襲われ半日もいられず続けていても迷惑になるので辞めました。病院で検査しても特に異常はありませんでした。職場が新しくなって症状がでたことや考えすぎるクセがあって深く考えていると苦しくなることを伝えたら気持ちの問題かなと言われ漢方を飲んで様子をみています。
そのときだけかわかりませんがショッピングモールや人がいるところに行くと動悸がしてきてものすごい不安感で苦しくなります。家に帰ると何ともありません。
今は実家に帰ってますが、それでも仕事をしていかなければいけません。家にいてもできる仕事はないでしょうか?スキルや経験がないと難しいですか…?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

生活保護を申請するしかない

    • good
    • 0

気持ちの問題→精神科、心療内科


仕事→在宅ワーク、内職
障害が発覚→就労移行支援等を利用、正社員、パート、派遣などに加えて、障害者雇用枠という選択肢も増えるので、ある意味就活しやすいかも。(障害者雇用枠だけに絞ると求人数は減る)
    • good
    • 0

鼻から吸うタイプのミントが結構効く。


周りに嫌がる人がいなければ 習慣にすると良いかも。
要は「気になるのは何か」だから 動物的にちょこちょこと工夫して行けば 案外答えは簡単かもしれない。

先の事がわかる奴は 80億いても一人もいないのだよ。
予測して備えて 覚悟して笑って そして生きていくのが人ってもんだ。
在りもしない壁の事を悩むより ぶちあたって「痛いなあ もう」とかボヤく方がマシだ。
    • good
    • 0

不安障害なのでしょうが、この先一生を考えると逃げずに克服しないといけないだろうと思います。


薬で症状を軽減しつつ、仕事に慣れるまで頑張れないでしょうか。
最初は誰でも体調崩しやすいです。
環境に適応してくるとストレス減りますから。
    • good
    • 0

内職とかも検討


適応障害、不安障害などかもしれないから、精神病院受診して
障害なら、社会福祉協議会などで相談して、就労移行支援など 仕事の相談をするといいとはおもう

YouTubeでリラックスできる音楽
精神科医やナノカさんなど参考にするといいです
    • good
    • 0

気持ちの問題なら、精神科や心療内科を受診しましょう。

    • good
    • 1

傷病手当は受け取っていますか?


受け取れるものを受け取りつつ、治療することが重要と思います。
重症化すると治療も長引きますから、今は無理しない方がいいです。
家にこもるのではなく、公園などでいいので外にも出てくださいね。
    • good
    • 1

親が生きている限りは働かなくても暮らせます


そのあとは生活保護を貰いましょう
家でツイッターや動画配信をして稼いでいる人は多くいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!