
5年程使用のPCが、最近、立上げ時やネット閲覧中などに青色の画面などに変わって作動せず、電源を入れ直すことが連続しました。
20年以上新品しか購入したことがなく、中古の概念がなかったのですが、今は15000円程度で買えるので、実際に買われた方の印象はいかがでしょうか。
業者の訪問、診断だけで出張料含めて少なくとも1万程度になるのではと思い、中古を買った方が早いでしょうか。
診断してもらって金額にもよりますが、修理は結構ですとも言いにくいのです。
ここ3日間程は全くの正常ではあるのですが、一度現象が起きたということは時間の問題なのかと思っております。
年金生活者としては、新品を購入する予定はなく迷ってしまいます。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
なるほどですね、息子さんも喜ぶと思います
一応補足ですが
青色の画面が出るということはエラーコードが出ているので、専門家が見ればどの部品が故障している(またはソフトウェアの問題)、というのが明確になるので比較的簡単に直せる可能性は高いです
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
そうなんですか?
数日前に、自宅の近くに修理業者が見つかり、訪問か持込みかでやり取りしていたところ、一時的だと思われますが、何度作動を繰り返しても、現在すこぶる正常に作動しており、業者に対してはとりあえず、様子見にしてもらっております。
実に様々な意見を頂き、業者の対応が実に丁寧でもあり、自分が知識がないだけに正直混乱しております。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
やめたほうが良いですね
というのも5年前のパソコンをお使いですが、
5万円以上ではないとその年代のが買えないです
つまり1万5千円だと明らかに今より悪いものになりますので、
それなら修理の方が良いです
参考までに、個人的なアドバイスとしては中古にするにしてもCPUが12世代以降から選ぶのが良いでしょうし、新品も検討しても良いと思います
年金生活ということですが、死ぬまで節約しても何も残りませんし、
5年前と比較すると
お米5kg(平均) 2000円→4,300円
マクドナルドのハンバーガーは100円→190円
子供のおもちゃのニンテンドーSwitchは2万円→5万円
スマホのiPhoneは7万円→14万円(米国ではずっと799ドルから変わらず)
数年前まで馬鹿みたいに貯金していた人は円安で貯金の価値が半分しか無くなっているので使わずに大損していますしね…
参考になれば
おっしゃる通り、墓場までお金は持って行けません。
でも性格上できないですね。
2人の息子の果てしない住宅ローンのわずかでも足しにできたらと思います。
青色の画面が出ることは、修理不可の可能性が高い、ある程度の価格なら中古でも問題なし、中古はやめた方が良い、もうPCの時代じゃない、など様々な意見を頂きました。
試しに中価格のものを買う予定です。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
前の回答にありますけど、PCについて技術的に詳しい方であれば、中古PCを購入されても問題はありません。
実際、昔は新品PCを購入することが多かったのですけど、最近では中古PCばかり購入しています。
ただ、中古PCを購入するとしても、安すぎるモノ、たとえば1万円台となると、普通に使うには難しいこともあるので、3万円以上くらいを狙ったほうがいいのでは?なんて思います。
No.1
- 回答日時:
車でもそうですが、ある程度自分で修理対応が出来る程度の知識とスキルがあるひとでないと中古を買うことはお勧めできません。
Windowsの場合ここでOSが切り替わりますので、古いPCはスペック上対応しないので事実上引退となることもあり、なおさらです。
青い画面はブルースクリーンといい、システムに致命的なエラーがある場合が多く、クラッシュ(起動不可)の予兆であることが多いです。お金をかけてひとを呼んでも治りません。
主さんはPCを何にお使いでしょうか?
通常の利用ではスマホやタブレットで対応出来るため、PCは必要なくなってます。PCでなくてはならない理由がない限り、PCを敢えて買う必要はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンど素人です宜しくお願い致します。 自宅で1階と2階でパソコン作業しています 主に1階で建設図
その他(パソコン・周辺機器)
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
デスクトップパソコン
-
HDDからSSDに換装したらまた変な現象が
ドライブ・ストレージ
-
-
4
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ノートパソコン
-
5
PC起動に時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
6
PC転売
中古パソコン
-
7
ノートパソコンのブルーレイ書き込みでなぜエラー?
ドライブ・ストレージ
-
8
このOS種類で、10になるんですが、お尋ねしてすみません。自分自身で無料期間中の間に11にアップグレ
ノートパソコン
-
9
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
10
パソコンやパーツについて詳しい人に質問です。
BTOパソコン
-
11
ノートPCについて 大学・専門へ進学を考えている高2です。 ・Windows ・Intel ・メモリ
ノートパソコン
-
12
1TB のUSBメモリにつきまして
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消え
デスクトップパソコン
-
14
どちらの中古パソコンを買うべきでしょう?
デスクトップパソコン
-
15
生活口座として使っている地方銀行に、身に覚えのない引き落としがありました。 「5月12日 655円
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
エアコン取り付け時 壁に穴?!
その他(住宅・住まい)
-
17
SSDが壊れた
ドライブ・ストレージ
-
18
クレジットカード
クレジットカード
-
19
SSDの故障?その後
ドライブ・ストレージ
-
20
PC電源を買い替えたい
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロースイッチ異常の警報発報...
-
スイッチの ・1P ・3W ・4W こ...
-
スイッチが固い。押す力が弱く...
-
断路器のDSをLSと書くのは何か...
-
中古でジョイコンなしの代わり...
-
Word差し込み 時間が秒やAMPM...
-
マザー
-
ニンテンドースイッチのソフト...
-
開閉器のDSとLSの違いって何で...
-
中古のスイッチのソフトの裏側...
-
L2スイッチの必要性
-
部屋のシーソースイッチについて
-
ナショナル NH-D45H1乾燥機につ...
-
親にWi-Fiを切られ、スマホが使...
-
マリオがPSで出ない理由
-
ニンテンドースイッチについて ...
-
続・マリオはPSで出る可能性は...
-
switchライトってマリオカート...
-
ゲームキューブのエラー表示
-
エアシリンダーのマグネットっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
続・マリオはPSで出る可能性は...
-
フロースイッチ異常の警報発報...
-
Word差し込み 時間が秒やAMPM...
-
スイッチの ・1P ・3W ・4W こ...
-
断路器のDSをLSと書くのは何か...
-
core i7-4702hq core i7-7500u ...
-
中古でジョイコンなしの代わり...
-
シロッコファンの強弱スイッチ...
-
マザー
-
蛍光灯の紐が抜けました(中の...
-
本体の裏にある電源ボタンの意味
-
モーターの正逆スイッチ配線
-
batファイルを作成してoutlook...
-
開閉器のDSとLSの違いって何で...
-
三路スイッチのスイッチ傾き方...
-
電気の取っ手が落ちたまま戻らない
-
ヴィダルサスーンのコテって自...
-
エレベーターの扉を手で抑えて...
-
エアシリンダーのマグネットっ...
-
近接センサと近接スイッチって...
おすすめ情報