重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「日本はアジアの兄貴分」「経済的・技術的に先進国としてアジアをリードしてきた」という感覚は、かつての成功体験に基づくものです。特に昭和〜平成初期の時代には、日本はアジア諸国の中でも突出した存在でした。
しかし、21世紀に入り、中国はもちろん、韓国もIT産業、文化輸出(K-POPや映画)、外交戦略、軍事装備の近代化など、あらゆる分野で日本を猛追し、すでに多くの点で「追い越した」との評価すら出ています。国際的なプレゼンスの面でも、韓国は国際イベントの開催や外交の巧みさで注目される機会が増えており、日本の存在感が相対的に薄くなっていることは否めません。

にもかかわらず、日本国内では「日本はまだアジアの中心」という過去のイメージを引きずり、現実を直視しないまま国際的な変化に取り残されている感覚があります。これが「平和ボケ」や「昭和の成功神話にすがっている」といった批判に繋がっていると思いませんか?

今こそ、冷静に世界と自国の立ち位置を見直し、「現実的な視点」で国家戦略を立て直すことが必要なのでは?

A 回答 (11件中1~10件)

早熟な兄貴が成人して平均的になった一方で弟・妹達が追い抜いていくってのは良くある話。

アジアの兄貴分というのは特に引っかからない。

日本は未だアジアの中心・・って、
年寄って孫とか若い子に優しいから、気力・能力が劣ってても期待して言ってあげてるんじゃないんしょうか。
失われた30年・・って言ってる時点で平和ボケです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかに!

「兄貴が平均的に落ち着いてる間に弟妹が追い越す」って例え、結構的を射てますね。今の日本の立ち位置を、変に美化せずフラットに捉えてるところは評価できます。

でもだからこそ、私は逆に今が転換点だと思ってます。

問題は、「日本はダメになった」で終わることじゃなくて、そこからどう巻き返すかなんですよ 今必要なのは、チャレンジしない緊縮じゃなくて、日本人らしい知恵と現場感、そして大胆な積極財政ですので・・

本来、安倍さんの第三の矢(成長戦略)はその方向だったはずです。でも、それを止めたのが岸田政権の中途半端な安全運転と、石破のような官僚依存の空気だと私は思ってます。

このままじゃ、せっかく引いた弓が空撃ちで終わる。最後の矢を、今こそ本気で放つべきなんじゃないかと・・中韓が国家主導で攻めてくる中、日本だけがビジョンもなく石破に付いていて縮こまってたら未来はないと思います。

お礼日時:2025/05/26 15:57

貴方の言っていのは世界的にヒットでは無く中国だけの売り上げが高かっただけであり、世界的では無い様な気がします。



中国自体がネットを規制し情報を遮断する国なので本当にそんな売り上げが上がっているかも信用ならないし、世界的にヒットする内容なら日本で8映画館でしか放映しない等は有り得ないかと。

では聞き方を変えて中国や中国の影響を受けにくい国でその映画がどれぐらいの売り上げを上げたか教えてください。

中国の売り上げでは無く世界的に人気な根拠です。

韓国のパラサイトでも日本や世界の興業収入は高い物では無く、中国や韓国で放映された鬼滅の刃やSLAM DUNKの様な売り上げを越えてはいません。

作品が本当に良ければ売り上げが上がるのでは?

Netflixの様に金を渡し、ランキングを上げるみたいな不正をしていれば別ですが。

中国や韓国アニメも見ていますが世界の評価ランキングで内容が評価された物が余り無いのです。

今期のアニメでも最も評価が高い作品の一つに日本人作者が書いた中国の歴史ミステリーの薬屋のひとりごとが評価されてますが、残念ながら中国産アニメでは無いのです。

日本でもアカデミー賞を取った作品は沢山ありますが必ず世界的ヒットしたかと言えばそうでは無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ご意見ありがとうございました。

ただ、残念ながらいくつかの前提やデータが事実と異なっており、こちらも丁寧に説明してきました。
このやり取りを見ている方々が、どちらの言っていることが正しいか判断されると思います。
必要以上に言葉を重ねるより、事実と静かな判断がすべてを語ってくれると思いますので、、

お礼日時:2025/05/26 19:14

#5です。

お礼ありがとうございます。

>日本は内側からじわじわと弱体化させられている印象すら受けます。

その可能性はあります。ただエビデンスなく「某国から内部侵略されている」と断定するのはやめておきます。

ただ、いずれにしても日本のような民主主義国家は「自由」を守るためには国民が賢くなるしかありません。この点も含めて「転換点である」と思います。

特に9条と核保有については、日本人が「アジアのリーダーとしての覚悟をするか?」が一つのポイントで、逆に「日本はアジアのリーダーにはならない」なら永世中立国を目指すほうがよいと私は思っています。(可能かどうかは別の議論です)

いずれにしても「日本の行く末は主権者である国民の総意」なのですから、日本人は目覚める必要があります。

また、他の方と文化的な内容について議論されているようなので、私見を述べます。
>なぜK-POPは世界で受け入れられ、日本の音楽はなかなかそこまで届かないのでしょうか?

日本国内市場が巨大で、韓国市場は小さいからです。
なのでK-POPグループはついに「全編英語で歌う」ことを始めました。日本のアイドルで「英語だけの楽曲」を持っているグループはほぼいません。

つまり、韓国は最初から海外輸出を踏まえた戦略であり、国家が後押しをしている、のです。
 中国もそれに近いことをやり始めたのですが、韓国はともかく中国は相手にならないでしょう。共産党が思想統制している以上、価値感を輸出することは難しいです。

逆に日本はアニメ・漫画などを含めて文化的な侵略が可能ないわゆる「ソフトパワーが強い国」と評価していいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご意見ありがとうございます。

日本がアジアでどのような役割を果たすのか、そしてその覚悟があるのかという問題提起には、深く共感しています。たしかに、専制体制の中国や、情勢が不安定な韓国に比べて、日本は自由主義と安定の象徴としてリーダーシップを発揮できる可能性があると私も感じています。

ただ、その潜在力を本当に活かすには、「議論だけ」で終わらせず、第三の矢のような経済成長戦略や、安全保障の再整備を含めた実行力と決断が必要です。憲法改正や防衛力の強化といった議論にも、そろそろ覚悟を持って踏み込む時期ではないでしょうか。

それだけに、議論ばかりで何も動かない石破や森山の姿勢は、むしろ逆行しているように見えます。

また、民主主義国家においては、最終的に国民一人ひとりの判断と行動が未来を左右します。単なる政府批判ではなく、「私たちはどんな国を選び取るのか」を考える冷静な議論を、これからも続けていけたらと願っています。

お礼日時:2025/05/26 19:21

今na zhaと言うもの検索してみましたが、世界で大ヒットとありますが日本で何故8映画館でしか放映されてないの?



48都道府県あり592映画館あるのに何故たったの8なの?

日本では試写会と言うのがあり、それで良い反応があればまだ増えるはずですが、8はB級映画以下ですよ。

ニュースであった何処かの市の予算で作られた手抜き映画の方がまだ上映されているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、
日本で「Ne Zha」が8館のみの上映だったという点に注目されたわけですね
でもここで考えていただきたいのは、「日本での上映館数=その作品の世界的評価」ではないということです。

まず、Ne Zha(哪吒)は中国で公開され、たった2ヶ月で50億元を突破し、中国歴代アニメ映画で史上最高の興行収入を記録しました。続編の「Ne Zha 2」はさらにヒットし、世界累計興行収入22億ドル超えで、これはジブリやディズニーの一部作品を超えるレベルです。

日本での上映が少ない理由はシンプルで、日本の配給会社がマーケティング的に消極的だったというだけです。それは「質の評価」ではなく、「市場戦略上の判断」です。ちなみに、日本でも最初はマイナー扱いだった『パラサイト』(韓国映画)も、アカデミー賞受賞後に評価が一変しましたよね?
また、「B級映画以下」というのは失礼かと思います。仮にそうだとしたら、そのB級映画が世界で22億ドル稼げるのは、それはそれで異常な成功ですよ(笑)

そして最後に一点だけ・・この議論の核心は、「Ne Zhaが好きか嫌いか」ではなく、中国が国家戦略として文化輸出に成功し始めている事実ですよ

好き嫌いで目を背けるのではなく、なぜ日本が“今それに負けているのか”を正面から考えることが、真の愛国心だと私は思います。なので話をそらさないで頂きたい、、

お礼日時:2025/05/26 16:27

国家予算が中国のアニメや漫画に投入されているとありますが、中国産のアニメで全世界で大ヒットになった作品を教えてください。



ジブリや鬼滅、ナルトやワンピース、鋼の錬金術師、葬送のフリーレンを越えるのは難しくても肩を並べる作品です。

中国での売り上げは隠蔽、虚偽を繰り返す国なので正直分かりません。

政府がお金を出さない日本の漫画やアニメに世界的知名度や人気で負ける分けないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。でも「Ne Zha(哪吒)」って中国アニメ知ってますか?2019年とその続編、世界で20億ドル超えの大ヒットです。「魔道祖師」も海外ファン多くてNetflixでも人気ですよ・・

もちろん、日本のアニメが世界トップなのは変わらないです。でも、中国は国が本気で支援して世界に売っています。そこが日本と大きく違うんです・・

だからこそ、日本がもっと戦えるようにするには、現実をちゃんと見て、なーんもしない石破総理でも、それぐらいサポートしていく必要があるって話だと思うんです。

お礼日時:2025/05/26 15:15

K-POPは何年も掛けて、不正や買収を繰り返しているからです。



例えば紅白歌合戦で聞いたことが無いようなK-POPの新人グループが毎年数組出てますよね?

NHKから国民を守る党の立花さんは億単位の金が毎年NHK幹部に入っていると言います。

これは紅白だけでは無く他の歌番組でも同じ、K-POPのゴリ押しが問題になっています。

K-POP がらがらで検索すると出てきますが、K-POPイベントで客が2割しか入らず大赤字になったものもあります。

韓国人の貴方は知らないかも知れませんが、AdoやYOASOBI、米津玄師、クリーピナッツ等世界的に歌唱力で売れている日本人は沢山いて、不正や買収をするK-POPはアメリカのランキングから排除されたりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本のアーティストや文化に誇りを持つ気持ちは大切ですし、私も同感です。でも一つだけお聞きしたいのですが?

なぜK-POPは世界で受け入れられ、日本の音楽はなかなかそこまで届かないのでしょうか?これは「不正」や「ゴリ押し」だけでは説明がつきません。韓国は、国家が一体となって文化を「輸出産業」として育てる政策を長年行っています。音楽だけでなく、映像、語学教育、SNS活用まで全てが計画的です。

中国に至っては、漫画やアニメを国策として支援し、国際市場に進出させる仕組みを政府主導で構築しています。クリエイター育成や海外マーケット分析に国家予算が投入されているのです。

対して日本は、才能ある個人がバラバラに戦っている状態。国や企業の支援が一貫していないのが現実です。だからこそ「日本にもすごい人がいる!」で終わらせるのではなく、なぜ仕組みとして勝てていないのかを直視しなければ、未来にはつながらないと思うのです。

日本を本気で思うなら、弱さを見つめ直す勇気も必要ではないでしょうか?

お礼日時:2025/05/26 13:35

アラカンの高齢者です。



日本の立ち位置が難しくなっているのは事実なのですが、しかし逆をいえば今のタイミングは「日本がアジアのリーダーを買って出るかどうか?」を決めなければならない時期だといえます。

まず韓国はたしかに技術や文化でそれなりの地位を占めるところまで成長しましたが、経済力は決して高くないですし国際政治の中でも影響力は小さいです。なにより休戦中で北朝鮮との関係性を整理しない限り「他国に影響力を及ぼす」までには至りません。

中国はたしかに経済的にも国際政治でも影響力がありますが、かの国は専制国家であり、その方向性でしかリーダーシップを発揮できません。つまりOECD諸国のように「自由経済をグローバルに発展させる」考え方はもってないわけです。

いかも、アメリカがだんだん影響力を縮小しています。つまり「世界の警察」を止めて「アメリカに利益があることだけ国際的にコミットする」ように変化し始めているわけです。

その上で台湾問題など中国の膨張主義に周辺国が対峙するには、日本の役割はかなり大きくなるといえます。

この点において「一国」で中国と対抗できる潜在力を有しているのは、アジアでは日本だけです。
 日本の経済力が落ちたとはいえ、他のアジア諸国では中国に対抗できません。

なので日本は「アジアのリーダー的立ち位置」に居るし、日本よりも周辺国がそれを求めているのです。

ただ、中国の影響力が小さかった昭和と違って、地域を纏めて中国と渡り合うなら日本も相当な覚悟が必要です。軍事的にも再整備(とくに9条は改正する必要がある)し、核保有も議論する必要があるでしょう。

日本はアジアのリーダー的地位・中心的役割を担うのか担わないのか?それこそが問われていることだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日本がアジアの中で依然として重要な役割を担えるというご意見には、大いに共感しております。そして「今こそ覚悟を決める時」というご指摘、まさにその通りだと思います。ただ私が最も危惧しているのは、日本が本気で立ち上がろうとしても、その足を引っ張っているのが国内の内部勢力だということです。
公明党による防衛・核・憲法改正・スパイ防止法の妨害に加え、自民党内の媚中派の存在、そして何より深刻なのは、東大や弁護士界、大企業、そしてメディアの中枢にまで中国共産党の影響が静かに入り込んでいる現実です。

さらに、技術者・研究者・法曹人材など、知的人材と知的財産の“無意識な垂れ流し”が続いており、日本は内側からじわじわと弱体化させられている印象すら受けます。

お礼日時:2025/05/26 11:40

それこそ何も役に立たない無能な若者の馬鹿な妄想だと思います。



K-POPなんて世界中で不正や買収がバレ、日本でもあちこちで大損害や撤退が相次いでいます。

正直高齢者は頑張りアジアのトップでしたが若者の質はアジアでも低いです。

他国からの留学生にアルバイトの質で負けるのは論外かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

K-POPの人気が買収や不正だけで維持されているなら、、なぜ欧米の音楽チャートで何年も継続して結果を出せるのでしょう? 一方、日本のエンタメ輸出はなぜ世界で存在感を失っているのか、その理由をご存知ですか?

お礼日時:2025/05/26 11:34

youtubeの日本スゲー動画を真に受けるのは現実を知らない10〜30代。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、そういう動画を真に受けちゃう人って本当にいるんですね〜。それこそ現実を見てないってこと、よく分かります(笑)

お礼日時:2025/05/26 11:32

はい。

思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「思わない」で終わらせるのはもったいないですよ。

意見が違ってもいいので、少し議論してみませんか? 今の日本、そんなに単純じゃないと思うんです。

お礼日時:2025/05/26 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A