重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

アプリの記事で、ビタミンは鉄分と一緒にとると吸収されるとのっていました。
では、ビタミンのサプリだけとっていても意味はないのでしょうか。
マルチビタミンがサプリではいいのでしょうか
サプリに頼るのもどうかとも思うのですが
サプリも飲んでるので知りたいです

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

多分そのビタミンとはアスコルビン酸の事でしょう。

食品中の(動物の血の)鉄の吸収促進には効果がありますが、鉄補充をサプリや鉄フライパンやステンレス鍋で行っているならば不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/27 07:54

ビタミンが吸収される、ですか?



ビタミンの鉄の関係で一般に言われているのは、ビタミンCは鉄分の吸収をよくする、です。

鉄分が「ビタミン吸収」を助けるのではなく、「ビタミンC」は鉄分の吸収を助ける、です。
貧血気味の人は鉄だけじゃなくビタミンCもとったほうがいいですよ、といわれています。
普段のちゃんとした食生活してて、貧血ではない人はさほど気にしなくていいです。

ネットやテレビの栄養、健康情報は半端だったり、いい加減だったりするので無闇に信じない方がいいです。
気になるなら、ネットじゃなく医者や薬剤師に聞いた方がいいです。
それと、健康はサプリではなく、食事と運動と睡眠で作るものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます

お礼日時:2025/05/26 17:54

ビタミンとひとまとめに言われても・・・・・



主に13種類の存在が知られていて
その性質によって、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンに分けられます

それぞれのビタミン事に性質は異なりますから
『ビタミンは鉄分と一緒にとると吸収される』という話がどのビタミンの話なのか・・・・

『マルチビタミンがサプリ』 この中身がなんなのか・・・・

基本は食生活で、その補助がサプリメントですからね
食事の中で鉄分が取れているならそれで良いんでしょうし・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。食事でとっている可能性もあるので、ビタミンCとりました。で食事で鉄分とってたら良い事ですね

お礼日時:2025/05/26 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!