No.6
- 回答日時:
バスやトラックなどではなく乗用車としては・・・。
良いところは「トルクが太く運転が楽」、「同じ排気量のガソリン車と比べると遥かに加速がよく、高速道路への進入や追い越しがスムーズ」、「ハイブリット車には及ばないがそこそこ近い燃費」、「燃料の軽油はガソリンより安い」ことです。
悪いところと言えるかどうかは個人個人の見方で違いますが、弱点としては「エンジン音が大きく早朝のお出掛けなどの際にちょっと気が引ける」、「エンジン音がガラガラとバスやトラックみたい」といったところだと思います。あと、「同じ排気量、同じ装備の場合ガソリン車より車両価格が高い」というのがありますかね。
ちなみに10年近く1,500ccのディーゼルのコンパクトカーに乗っていますが、車検や法定点検などでの通常の整備費用はガソリン車と何も変わったところはない印象です。エンジン本体が壊れた場合はガソリン車より費用が掛かるのだと思いますが。
なお、ガソリン車より振動が大きいと言われますが、耳栓をして音を遮断すると意外と差を感じません。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
ディーゼル車のメリットは低回転で高いトルク性能を発揮し、加速性が良くパワフルな特徴を持ちます。
ガソリンよりも燃料が安く、また燃費そのものも良いです。
高トルクと低燃費により、長距離走行に向き、重い荷物を運ぶトラックやバスに適しています。
ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンよりも高い圧力に耐える設計になっており、圧縮着火方式を採用しているため、エンジン内部にかかる圧力が高く、その分エンジンの部品や構造が強化されているため耐久性が高いです。
NOxや粒子状物質(PM)の排出を抑える機能を持ち、ガソリン車に比べてCO²排出量が少ないです。
ディーゼル車の最大のデメリットはガソリン車と比べてエンジンノイズと振動が大きい点です。
ガソリン車に比べてメンテンアス費用が高くなる傾向が見られます。
冬季には気温が低いと軽油が凝固して、エンジンがかからなくなることがあります。
ディーゼルモデルを生産する車両では同じ車種でも価格が高い傾向が見られます。
No.4
- 回答日時:
昔のディーゼルのダメなところ。
・車両価格が高い
・車(エンジン)が重い
・パワーが無い
・エンジンが煩い
・軽油臭い
・内装装備がショボい
・リセールが悪い
現在のディーセルは上記は克服(良いところ)。
・耐久性を落として軽量化とパワーアップ
鉄ブロックをアルミ化と過給機追加
・圧縮を下げて、軽量化、静粛化
感覚的に100万キロを40万キロまで下げる。
・装備はガソリン車と共通化
・燃費が良くて、リセールも良い
しかし、軽油の臭いは気密アップで削減しても匂う。
ディーゼルは沢山走る人には、選択肢です。
そもそも大パワーを求めるとディーゼル車になる。
デカい船はデカいディーゼルエンジンです。
ピストンは直径1m位(ドラム缶ですね)で10万馬力は小さい方。
ガソリンではそんなデカいエンジンは作れません。
No.3
- 回答日時:
耐久性がある。
トルクがある。悪い所は馬力がない。重い。むかし長い坂道で黒煙吐いて走っているのを見かけます。
むかしジーゼルエンジンのミニバン乗っていました。
タウンエース・・・・坂道登れないゴミレベル。新車二年で乗り換え。
エスティマルシーダ・・・・優秀でした。
ルシーダが排気量が200cc多いだけで車重が400kg重いが圧倒的な性能差がありました。燃費も良かった。タウンエースが時速70キロで登れない坂道を120でも余裕ありました。
ジーゼル車の時代は来ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず、パワーがない、高速道路はエンジンが高回転唸って、乗れた物じゃないとか4
国産車
-
トラックの前に泥除けつけてる旧車いますが、 なんのためにあるんでしょうか? かっこいいのでしょうか?
国産車
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
-
4
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
5
2000ccくらいの国産大衆車ってどれですか
国産車
-
6
左足ブレーキ
その他(車)
-
7
最近の車の色。なぜグレー混じりの色が流行っているのか?
国産車
-
8
プリウスの踏み間違いについて
国産車
-
9
AT車のエンジンブレーキ
国産車
-
10
トヨタ車の耐久性
国産車
-
11
軽自動車について
国産車
-
12
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
13
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
14
赤ちゃん乗ってますのステッカーを貼った車
その他(車)
-
15
はっきり言ってトヨタとメルセデスはどっちがいいのでしょうか?あるいはベーエムヴェーとは?プジョーなら
国産車
-
16
今の車のデザイン
国産車
-
17
トヨタのライズ どう思いますか?いろんなご意見ご感想を聞きたいです。
国産車
-
18
日本でアメ車が売れない理由をサイズのせいにしている人が多いですが国産のハイラックスやランドクルーザー
国産車
-
19
【250万しか貯金がありません。】
国産車
-
20
軽自動車は脆くて危険ですか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンツやBMWに乗っている人と、...
-
アルファードという車について。
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
車なんか買ったら 自分の好きな...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
レクサスNX350Fスポーツとレク...
-
旧型レクサスRXはハイブリッド...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
【トランプ15%関税で製造業で...
-
【250万しか貯金がありません。】
-
トヨタ・アクア
-
DOHCとOHC
-
車の個性が無い
-
日本でEVが売れないのは?
-
残クレのアルファード
-
自動車購入
-
オービス?
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
【アメリカのトランプ大統領の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディーゼル車
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
可愛い、女子向けの車って何が...
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
新型V37スカイラインについて
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
rx-7の中古車について
-
FR車を4WDに改造
-
車の買い換え
-
ディーラーがしれっと現バージ...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
クルマの欠陥が原因で暴走した...
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
日産は復活する
-
パワーステアリングを軽くした...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
車を擦った時って気づく?
-
自動車メーカーはなぜカー用品...
おすすめ情報