重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ディーゼル車の良いところと悪い所教えてください

A 回答 (15件中11~15件)

バスやトラックなどではなく乗用車としては・・・。



良いところは「トルクが太く運転が楽」、「同じ排気量のガソリン車と比べると遥かに加速がよく、高速道路への進入や追い越しがスムーズ」、「ハイブリット車には及ばないがそこそこ近い燃費」、「燃料の軽油はガソリンより安い」ことです。
悪いところと言えるかどうかは個人個人の見方で違いますが、弱点としては「エンジン音が大きく早朝のお出掛けなどの際にちょっと気が引ける」、「エンジン音がガラガラとバスやトラックみたい」といったところだと思います。あと、「同じ排気量、同じ装備の場合ガソリン車より車両価格が高い」というのがありますかね。

ちなみに10年近く1,500ccのディーゼルのコンパクトカーに乗っていますが、車検や法定点検などでの通常の整備費用はガソリン車と何も変わったところはない印象です。エンジン本体が壊れた場合はガソリン車より費用が掛かるのだと思いますが。
なお、ガソリン車より振動が大きいと言われますが、耳栓をして音を遮断すると意外と差を感じません。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
殆ど利点無さげですね
ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/27 14:52

ディーゼル車のメリットは低回転で高いトルク性能を発揮し、加速性が良くパワフルな特徴を持ちます。


ガソリンよりも燃料が安く、また燃費そのものも良いです。
高トルクと低燃費により、長距離走行に向き、重い荷物を運ぶトラックやバスに適しています。
ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンよりも高い圧力に耐える設計になっており、圧縮着火方式を採用しているため、エンジン内部にかかる圧力が高く、その分エンジンの部品や構造が強化されているため耐久性が高いです。
NOxや粒子状物質(PM)の排出を抑える機能を持ち、ガソリン車に比べてCO²排出量が少ないです。

ディーゼル車の最大のデメリットはガソリン車と比べてエンジンノイズと振動が大きい点です。
ガソリン車に比べてメンテンアス費用が高くなる傾向が見られます。
冬季には気温が低いと軽油が凝固して、エンジンがかからなくなることがあります。
ディーゼルモデルを生産する車両では同じ車種でも価格が高い傾向が見られます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

冬季には気温が低いと軽油が凝固して、エンジンがかからなくなることがあります。


そうなんでしたか!
参考になりました!

お礼日時:2025/05/27 11:20

昔のディーゼルのダメなところ。


・車両価格が高い
・車(エンジン)が重い
・パワーが無い
・エンジンが煩い
・軽油臭い
・内装装備がショボい
・リセールが悪い

現在のディーセルは上記は克服(良いところ)。
・耐久性を落として軽量化とパワーアップ
 鉄ブロックをアルミ化と過給機追加
・圧縮を下げて、軽量化、静粛化
 感覚的に100万キロを40万キロまで下げる。
・装備はガソリン車と共通化
・燃費が良くて、リセールも良い

しかし、軽油の臭いは気密アップで削減しても匂う。

ディーゼルは沢山走る人には、選択肢です。
そもそも大パワーを求めるとディーゼル車になる。
デカい船はデカいディーゼルエンジンです。
ピストンは直径1m位(ドラム缶ですね)で10万馬力は小さい方。
ガソリンではそんなデカいエンジンは作れません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

年2万3万走るならディーゼルの方が良いんですね

お礼日時:2025/05/27 10:45

耐久性がある。

トルクがある。悪い所は馬力がない。重い。
むかし長い坂道で黒煙吐いて走っているのを見かけます。
むかしジーゼルエンジンのミニバン乗っていました。
タウンエース・・・・坂道登れないゴミレベル。新車二年で乗り換え。
エスティマルシーダ・・・・優秀でした。
ルシーダが排気量が200cc多いだけで車重が400kg重いが圧倒的な性能差がありました。燃費も良かった。タウンエースが時速70キロで登れない坂道を120でも余裕ありました。
ジーゼル車の時代は来ないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

Mazdaダメですかね。。。

お礼日時:2025/05/27 10:13

良いところは


燃料の軽油が安いこと。
点火プラグがいらないこと。

悪い所は
振動やエンジン音が不快なこと。
オイル管理が悪いと噴射ポンプがいかれて高額修理代がかかること。
加速が伸びないこと。
排ガスが目に見えること。
深夜の住宅街じゃエンジン音がうるさすぎです。
高速の登坂車線はディーゼル車が多い。

なので日本国内では自家用乗用車では、一度は乗っても引き続き乗る人は稀です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

じゃあMazdaはダメですかね・・・

お礼日時:2025/05/27 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A