No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
>ではヴァイオリンの理由は?
小型のチェロ。
世界中を見渡せば、ギター、リュート、二胡、琵琶、三味線など、「共鳴胴」を持った弦楽器はいたるところに見受けられます。(共鳴胴を持たないハープ、竪琴のようなものもある)
ヴァイオリンやチェロのような「擦弦楽器」(弦を「はじく」のではなく「こする」ことによって発音する)は比較的少ないですが、「瞬間音」ではなく「持続音」を出したいのでそうなったのでしょうね。
ヴァイオリン族以外では中国の「二胡」があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%83%A1
「共鳴胴」の形については、様々な音高で共鳴するという「実用性」と、「見た目の美しさ」「カッコよさ」といった「審美性、装飾性、工芸性」の両面から試行錯誤して創意工夫されてきたのでしょうね。
ヴァイオリンの名作といわれる「ストラディヴァリウス」や「グァルネリウス」「アマティ」などはそれぞれサイズやバランスが異なるようですし、同じ「ストラディヴァリウス」でも個体によってサイズややバランスが異なるようです。
一度「名器」と呼ばれるものが登場すると、その「デッドコピー」「レプリカ」がその楽器の「基本形・標準形」として主流になるのでしょうね。
ピアノにしても、「グランド・ピアノ」はスタンウェイもベーゼンドルファーもヤマハもカワイも、基本的に同じ形をしていますよね。
ヨーロッパの「擦弦弦楽器」の一族では、「コントラバス」だけに形をとどめる「ヴィオール族」というものも存在しました。「ヴィオラ・ダ・ガンバ」などがその一種です。
シューベルトの「アルペジョーネ・ソナタ」に名を遺す「ギター」に似た「フレット」を持つ擦弦楽器「アルペジョーネ」などもあったようです。
結局は、「どれが生き残ったか」「どれが主流になったか」ということなのでしょう。
生物界の「自然淘汰」「生き残り」「進化」と同じようなものなのでしょうね。
ヴィオール族
http://w01.tp1.jp/~a114739658/chouchou/gakki/gak …
https://www.musashino-music.ac.jp/guide/faciliti …
アルペジョーネ
http://tarolute.crane.gr.jp/bream.htm
リュート
https://www.musashino-music.ac.jp/guide/faciliti …
ギター
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_gui …
No.3
- 回答日時:
芥川也寸志さんはとてもお茶目な人のように思っていますが,彼の随筆にも嘘のような楽しい話が満載でしたね。
バイオリンやチェロの形はまぎれもなく女性の様子だということ。だから左手ではしっかりと捕まえておいて,右手では優しく愛撫してあげないといけないと。そして胴体の f の文字はもちろん female の頭文字だとね。楽しいねぇ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
チェロの構造力学は?
物理学
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
ロケットの推力点
物理学
-
-
4
同時(性)の定義の意味、そして何処に使われているか
物理学
-
5
アポロ11号が月に行ったと思っている方へ・・・
物理学
-
6
アポロ信者に尋ねる。地球帰還時のパラシュートは?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
相対論の決定的な矛盾を発見しました!間違いを指摘してください
物理学
-
8
この事実を見てもNASAはおかしいと思わない?
物理学
-
9
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
10
力の合成則。平行四辺形則
物理学
-
11
日本語とヘブライ語の近さ・・・
物理学
-
12
血液型Bはあほと言われまちゅが、
物理学
-
13
結婚しているのにパパ活してしまいました。
浮気・不倫(結婚)
-
14
考えて実現したアイデアですが
その他(教育・科学・学問)
-
15
正規分布は一見、円と何も関係が無いように思いますが、その分布を表わす式には、なぜか円周率πが登場する
数学
-
16
ロケットのバランス問題
物理学
-
17
十字軍
物理学
-
18
ポロシェはどうして速いのですか?
物理学
-
19
飛行機 揚力について
物理学
-
20
イスラエルとイラン
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結晶のBand構造について。
-
ラプラス変換、z変換、オイラ...
-
ラジカル
-
永久機関は本当に作れない?
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
放射線量の計算方法について
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
【折り紙に詳しい方教えてくだ...
-
コロナワクチンは癌になりますか?
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
【冷房の科学】真夏の猛暑日に...
-
アルコールの気化熱
-
電磁場と熱
-
ループ量子重力理論とは、
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
ポロシェはどうして速いのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
そうかな・・・
私は力学的な問題だと思うんだ・・・
駒の圧力での変形を防ぐための「二重アーチ」ではないかと・・・