
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Bun です。
仕事上の失敗談でもあるので普通は話さないことをひとつ。
飛行機を開発していた時の飛行試験にまつわる秘話です。
冬のある日のことです。
フライトテストをする予定のその日の天候は曇りで寒い日でした。
試験機はいつもと同じように、格納庫から駐機場に出し、整備点検を終えるとクルーを乗せて離陸していきました。
この飛行機は試作1号機で、建造の落成・初飛行からまだ間もなく、飛行時間が累計 100 時間も経っていない出来立てホヤホヤの機体でした。
その位の時間しか飛んでいないということは、まだ機体の飛行特性が完全には把握されていないということです。
そのため、飛行は有視界飛行しか認めてもらえないという制限が課されていました。
それでも普通は問題なかったのですが、その日は冬の曇天と言うのが災いしました。
雲が低く垂れこめていましたから飛行高度が上げれなかったのです。
普通の飛行機ならそんな時は雲を突っ切って雲海の上に出て飛びます。
それには雲の中で姿勢や方位を見失わないように計器飛行できなければいけません。
この飛行機は有視界飛行しか許されていなかったのでそれが出来なかったのです。
だから試験機は低く垂れこめた雲のすぐ下を飛ばざるを得ませんでした。
大気は高度が低くなると密度が上がります。
また、気温が低くなっても密度は上がります。
そのふたつが重なり、試験機はとても密度の高い空気の中を飛ぶことになっていました。
空気の密度が高いと空気抵抗も大きくなります。
そのため試験機はいつものフライトに比べて燃料を多く消費していました。
いつもと同じ飛行パターンで試験データを取り終えると試験機は帰路につきました。
そして我々が待つ母港の空港に接近し始めた時、パイロットから連絡が入りました。
『脚を降ろそうとしたがダウンロックされない』と。
引き込み式の脚の操作レバーをダウンの位置にしたところ、モーター音は聞こえたが、最終位置に固定されたことを示すランプが点灯しない、と言うのです。
その時、私はその飛行機の開発と運用で電気システムの責任者をしていました。
無線はずっと聞いていたので、私は起きた問題はすぐに把握しました。
その時もうひとつ問題が見つかりました。
燃料を予想以上に使ってしまった結果、何かが起きて着陸をやり直すことになっても、やり直しは1回しか出来そうにないというのです。
そこで私はすぐに脚の機構設計の担当と話し合い、手動で脚を降ろす操作をし、滑走路上を超低空でフライバイしてもらい、滑走路上に並行して車を走らせて車上から目視でロックを確認してみることにしました。
サンルーフの付いた車に脚の構造に詳しい整備士を乗せて滑走路端に待機させる一方、パイロットには手動で脚を降ろす指示を出しました。
するとパイロットからはすぐに『ロックのランプが点灯した』と報告が入りました。
しかし、何らかの不具合がないとも限らないので、着陸復航のための燃料はなくなるけど、フライバイによる目視確認は実行することにしました。
その結果は『脚は正規の位置まで降りている』と分かったために、次は着陸を決行することに。
着陸を断念してもう一度上昇するための燃料はありませんから、何としても着陸させるしかありません。
消防車と救急車を誘導路に待機させて着陸させました。
着陸は無事にでき、クルーも来も無事に基地に戻って来ました。
その後原因の調査が行われたところ、ある機械部品が寒さで縮んだことが原因と推察されました。
その日と同じように寒くなった日に機を屋外に出しっぱなしにしてその部品が同じように不具合を起こすかをテストしたところ、予想通りに不具合が再現したことからそれを原因と断定しました。
それに対して様々な対策が採られたのは言うまでもありません。
私が在職中に出会った『シリアスな失敗』は以下のようなのがあり、脚のを入れて5件です。
・電気配線を燃やした
・破断したタービンブレードが飛んできた
・失速を起こして墜落しかけた
・カーボンファイバーの構造体を焦がした
いずれも人を傷つける恐れのあるものでしたから冷や汗ものでした。
ただ、幸いなことに、管理責任も含めても私の責任になるようなものではありませんでした。
私が手掛けたものは今はもう空を飛んだり道路を走ったりはしていません。
その意味では、老後は安心して過ごせています。
追伸
先に載せたパーシーの写真は、庭の芝生に水を撒くスプリンクラーを夏前にテストをしたとき、そこから出る水にじゃれているところです。
彼は水鉄砲のようにピューッと出てくる水が大好きなんです。
背中に載せてたオレンジのはクーリングジャケットです。
彼はとても暑がりなので、初夏のころからこれを使ってます。
冷水を含ませておくと、あとは気化熱で冷え冷えなので彼のお気に入りです。
彼は体重30キロ弱と、予想ほどは大きくなりませんでしたが力はすごいです。
リスなんかを見ると助走なしに2メートル以上上までジャンプしますから。
リード持ちは私専門ですが、私でさえ倒されたことが一度あります。
転がされました。
痛かった。
でも可愛いです。
彼はカミさんが作る特製のごはんが大好きです。
お代わりをおねだりするのに、ワンでもウーでもないフニャフニャな声でカミさんに訴えるシーンが可愛いです。
彼は眼が黒いので、写真じゃなくて現物でも近寄らないと開いてるか眠ってるかわかりません。
ちなみに、彼はよく寝言を言いますし、夢にうなされ寝ぼけます。
Bunさん、おはようございます。٩(^‿^)۶
しかしもの凄いなぁ……Bunさんの体験や経験は……。
私の身近にもはたから見ればかなり特殊な世界の身内ばかりが多いけれど、Bunさんのような本物のエリート系の身内は居らず、Bunさんと知り合って、ホント、違う意味で、想像を絶するような物語や映画の中の別世界のお話のようで物凄く壮絶で驚かされることばかりです。
Bunさんの回答の一つ一つがちゃんとドラマを孕んでて……。
スケールやレベルが違いすぎる‼️(°▽°)
Bunさんも相当な、九死に一生を得たようなmiracleかつcrazy←(spell合ってるのかなぁ…(・・;))な体験してるんですね。
よくぞまあ、ここまでご無事で生きていらした……。(^◇^;)
私は人生も乗り物も、大の絶叫マシーンフェチでして、遊園地の乗り物なんかは怖ければ怖いほど大好きというのに、何故か飛行機だけは怖くて怖くて、後にも先にも飛行機に乗った経験は、返還後わりと直後の、若い頃に行った沖縄旅行の時くらいなものですよ。
異常に飛行機恐怖症で、もしかしたら過去世で私は飛行機事故で死んだとか!?
飛行機と地震が異様に怖いのです。
やはりBunさんの一生は貴重だしこの天才的な文才を埋もれさせておくのは非常に勿体無いですよ。
自伝的な書物を是非是非出版してくださいな。
こんな宝物のような人生を歩んで来た方と知り合え、この様な質問サイトでやり取りできただけで、私にはunbelievableな自慢すべく出来事なのですから。
パーシーの事、ちゃんと今回はあちらでも読みましたよ。(^^)v٩(^‿^)۶
そのお礼を書こうと思ったら知らぬ間に削除されていて……。ಠ_ಠ
最近此処は手厳し過ぎです!!(TT)
もっと悪意的なものや底意地の悪いものが野放しにされてたりもするのにな。
質問の回答とは直接は無関係でも、話の流れで充分に関係がある話しなのになぁ。^^;
パーシーの話とかもしたいので、フリートークに私のスレがあるので、自然消滅しない内に(一週間無回答だと自然消滅に)一度遊びにいらしてくださいな。
そこなら話の脱線もお咎め無しですので。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14083529.html
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
スカッとしたこと
急に依頼されて出た会議、敗北やむなし1対4の議論に勝ち陰謀を阻止したことですね。相手は結託した4人。公的な機関でのはなしです。
最初当方関係者から経緯概要説明を聞いた時勝ちを確信。初回で完勝できたがわざと引き延ばし相手に負担を与えました。2回目で相手は完敗、連中も無駄な抵抗はしませんでした。まだ、爆弾は用意していましたが出番なし。当方関係者は大喜びでしたが何で勝ったという反応でした。
勝因は法律、科学の知識です。
お礼が遅くなりました。
その会議の内容を知ったらもっともっと天晴れ❣️だと思えるのでしょうね(°▽°)
内容の全てを聴いてみたかったです。
頭の悪い私などが聴いたところで、チンプンカンプンなのでしょうが、やはり頭の良い方々の話術は勉強になりますものね。
まるでドラマのようなそのシーン、ぜひ覗き見してみたいですね。(^^)v
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3年ほど前から此処でのやり取りをコピーしています。
教えて!goo
-
終の住処を、どこにする。
高齢者・シニア
-
33歳独身女性、辛い
子供
-
-
4
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
5
「酒の肴」の言い換え
お酒・アルコール
-
6
例えばですが。
歯の病気
-
7
究極の貧乏メシ。「感涙卵丼」
健康・生活トーク
-
8
教えて!gooを頻繁に除く人
教えて!goo
-
9
あなたが好きなお粥のおとも。
食べ物・食材
-
10
教えてgooの利用者数や利用者層は?
教えて!goo
-
11
ここ数日間、回答してるのに反映がかなり遅い。
教えて!goo
-
12
アプリ版が終了し何割くらいの方々が卒業されたのでしょう
教えて!goo
-
13
いろいろな冷却枕をお使いになった方へ質問です。
掃除・片付け
-
14
教えて!goo のアプリ、削除しますか。残しておきますか。
その他(gooサービス)
-
15
「勝負は時の運」とよく言いますが……。
バレーボール
-
16
意地張っている投稿(質問・回答)をどう思いますか
教えて!goo
-
17
AIによる話丸写しの回答
教えて!goo
-
18
アナタが心に残る一番嬉しかったベストアンサーは?
ノンジャンルトーク
-
19
このアプリを入れている方はいらっしゃいますか?
教育・学習
-
20
知恵袋、OKWAVE、それぞれメリットデメリット
教えて!goo
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アナタの特技、自慢、武勇伝、...
-
教えてもらってください、を敬語で
-
JAバンク
-
ラチェット&クランク1 その2
-
サーバのOSについて
-
文化放送のアナウンサー
-
Excel2010に関してお尋ねしたい...
-
想い出
-
○○のお尋ねです、はおかしいで...
-
『主婦』歴の長い奥さまにお尋...
-
「自分(あなた)が嫌いなもの...
-
普通名詞と固有名詞の違いがイ...
-
お尋ねです。 $1,500.00 とは ...
-
下ネタでチ○コはあって万個がな...
-
感謝を伝えられる漢詩、漢文、...
-
__ great __, we sent a lo...
-
英語のことわざ
-
アメリカの諺「人生には3人の友...
-
私は人にを「屁理屈だ!」と言...
-
イスラム国と南朝鮮、何が違う...
おすすめ情報