dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩んでいます、教えてください。
MacG3 (M6670)を色々拡張してこれまで乗り切ってきました。グラフィックで使っています。Illusutrator8.0を主に使っています。モニタはさらに古いApple MultiScan 15inchですが、色ムラ無く、健在です。

最近、どうしてもOS Xに進んでもイイかな、特にPantherなら安定してるかなと思い、知人にMacG4(M9309)本体のみを譲ってもらいました。

さてこのG4にモニタをつけるには、どうした方がいいのでしょうか?モニタにあまりお金をかけたくありません、そして中古の液晶でも色アセや寿命がどうなの?と不安です。
理想は19インチ、家で置くので17インチでもいいです。予算はできれば8万までにしたいのです。


1)MultiScanをMac2台で切り替えて使う。この場合どんなものが必要になりますか?それ自体、不可能かどうか?

2)中古モニタを買う。液晶かCRTか、過去の質問を色々見ましたが、分からなくなってきました。
Apple純正で揃えた方がいいのか、他者でもいいのか。。。あんまり青みが強いのは嫌です。カラーマッチングしやすいのがいいです。

3)新品だけど17インチモニタを買う。G4用ってどういうものですか?

4)新品で19インチを買って、これを2台で切り替えて使い回す。

それで、この2台は共有にしたいのですが、ネット接続になるのでしょうか?それともケーブル直つなぎでなんとかなるでしょうか?世代の離れ過ぎた2台なので、
ディスプレイのことや諸々、どうしようか悩んでいます。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

中古のモニタを購入して2台のモニタを使うことをおすすめします。


切り替え器で切り替えてもストレスがたまります。


中古でも程度のいい物が結構あります。

参考URL:http://www.at-mac.com/used-display/used-display. …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。いつもこのカテゴリー等で拝見しております。参考を見ました。また液晶かCRTで悩んでしまいました。Appleの液晶もありましたし、SONYのCRTもあって。切り替えって不便なのですか?色々な可能性があるんですね。ちなみにもしこの条件でasucaさんなら、何を選ぼうと思いますか?

補足日時:2005/05/27 21:19
    • good
    • 0

提案なんですが


自分もグラフィック関係で使用していて
同じような状態(G3orG4)が起こったのですが
今はG4使用で21インチをメインで使用して15インチを
パレット用にツインモニタで作業しています。
購入したのは
21インチモニタ(CRT)とradeon8500(カード)
で6万くらいで収まりました。G3はほとんど
使わなくなったので使うときはモニタのケーブルを
抜き差ししています。(笑)
イラストレータの書類が21インチで全画面表示できると
最高です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
2台所有切替え派ですね。

小物を揃え、色の自分的妥協点、値段妥協点で、何でもできるのですね。

ツインモニタって、今まで一面で見えてるはずの物がはみ出した分、もう一つに見える、あの状態なのですね。慣れるのに時間かかりそうですが。

手動抜差しという超アナログ接続面白いですね。radeon8500って何のために必要なのですか?
わからないことばかりですみません。

補足日時:2005/05/27 21:46
    • good
    • 0

実際のところ状態のいいCRTのモニタが少なくなってきてますよね…。


AppleもCRT止めちゃいましたしね。
中古で買うにせよ、個体差は激しいでしょうし。現状確認できるのであれば良いんでしょうけど。


G4を2台切り替えながら使ってますが、うちではアナログの安い切り替え機を使ってますね。
ただし、ケーブルは安物じゃなくてちゃんとした物を使わないとゴーストがかなりきついです。
ケーブル交換で対処できましたが…。

No.1さんの薦めてるNANAOの2系統出せるやつは結構良いですよ。
ちょっと予算オーバーしちゃいますが…。
色に厳密にこだわらないまたは、定期的にキャリブレートできる環境があれば液晶でも良いんじゃないですかね?
一度店頭で色々見てみる事をおすすめしますよ。


あと、G3とG4のファイル共有は簡単です。
G3とG4をクロスのLANケーブルで直結するか、家庭内LANが組める(組んである)環境ならば、ルータやハブを経由させてG4にLAN接続。
で、G4のシステム環境設定から共有を選択、パーソナルファイル共有にチェックを入れてください。
で、G3のAppleメニューからファイルブラウザを起動してG4のHDDをデスクトップ上にマウントしてあげてください。

ファイルサイズがGBクラスならばG4をターゲットモードで起動させて、FirewireケーブルでG3と接続。G4のHDDを外付けドライブとして使用できるようになります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます、よくお名前を拝見致します。
切替え器が安くてもケーブルにお金がかかるんですね。ケーブルの存在忘れてました。

色のキャリブレートできる環境とは、どのことをいうのでしょうか?あの高いソフトや画面に当てる物を使うと言うことでしょうか?

共有の設定方法ありがとうございます、過去に違う機種でやったことがあったのですが、一度設定すると、そんなに頻繁にしないので、すっかり忘れていました。ありがとうございました。よろしくお願いします。

補足日時:2005/05/27 21:27
    • good
    • 0

まずモニターですが、8万円で色の再現性のよい液晶は難しいと思いますから、CRTがよいと思います。



「参考」
http://www.nmv.co.jp/press/pressH130126.html

安いものはDVDを見たり、ワープロなど事務系の作業をする時はよいのですが、どうも正確な色となると出なくて、正直私も今時CRTモニターを使ってます。
Photoshopでの色合わせがどうも10万以下の液晶では不満で・・・。
モニターの共用は切替機が便利で、できれば電子式をお勧めします。
私はサンワの「SW-EV4」を使ってます。

http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0117/P0 …

モニターはSONYが好きでしたが、CRTはカタログ落ちし、現在は他社のものしかできません。

私自身はG3-266DTを2台とG4-QuickSilverを1台、それにFLORAを共用してます。
G3-DTはB/Wに付いてる「ATI Rage 128」を増設してあります。
正確な色が必要なければ、8万もあればそれなりの液晶が十分買えるので、液晶をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。色の再現性か、安さを取るか。CRTだと切替えが便利とのこと。一台で切替使用するなら19インチがいいですが値段が怖過ぎ!純正でなくても色再現イイのですね、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/27 21:07

> 理想は19インチ、家で置くので17インチでもいいです。

予算はできれば8万までにしたいのです。

ナナオ(EIZO)のモニタだって買えちゃいますよ。ブランドにこだわらなければ、20インチ超でも余裕でしょう。いまどきのモニタの価格はそんなものです。

http://direct.eizo.co.jp/

> それで、この2台は共有にしたいのですが、ネット接続になるのでしょうか?それともケーブル直つなぎでなんとかなるでしょうか?

モニタをネットワーク接続するというのは聞いたことがありません。
モニタ切り替え機というものがありますが、上で紹介したナナオのモニタは、アナログ・デジタル各1系統あるので、アナログ側にG3、デジタル側にG4というようにしてダイレクトにつないで、なおかつ切り替え可能にできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。ナナオはよく聞きますね。モニタ自身に2系統あるのですね、ってことは一つのモニタで二つのMacが楽しめるってことですね。あとは液晶の寿命が、CRTより早死にになければいいのですが。

お礼日時:2005/05/27 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!