重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

老人は、歳を取り、判断能力が低下して、安全な運転が出来なくなる年齢や、働けなくなる人で、
そうでなければ、まだ老人とは呼べないように思います。

その基準で考えると、70や80くらいかな。。60はまだ若い。
若くて具合も悪くなく、妊婦でもないなら、優先席を譲る必要もない様に思います。

どう思いますか?

それとも、50過ぎたら老いぼれだから、優先席を譲り、何してても赤ちゃんのように扱ってあげないといけませんかね?

A 回答 (9件)

> ダブルスタンダードな態度が気に食わないだけです



そう言うのも、あなたの主観で決めれば良いことです。
すなわち「その基準は、見た目で判断できない」です。

「日本の区分」が、 日本社会では唯一、共有し得る認識であり、共有すべき認識で。
それ以外に、共有できる認識を探したいと言う意図の質問であれば、「共有できるとしても、それは限定的」と言わざるを得ません。
    • good
    • 0

各自の主観で決めれば良いことと思いますけど。



敢えて共通認識を得たいのであれば、
・前期高齢者 65歳以上75歳未満
・後期高齢者 75歳以上
です。

言い換えれば、「老人」「年寄り」とか、まして「老いぼれ」などと表現するから、角が立つのではないかと。

やや極論ですが、「我が国の区分上、少なくとも前期高齢者に該当するとお見受けしますので、よろしければ席をお譲りしましょうか?」とでも言えば、法的とか公的には、高齢者側が「年寄り扱いするな!」とは言えないとは思います。

一方、「働けなくなる人」は、それが加齢に起因する場合、高齢者扱いも妥当でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダブルスタンダードな態度が気に食わないだけです。医療やら席やら、まだ現役なのに優遇されるのはおかしいなと。その基準を見た目で判断できないかな、と考えている次第です。

お礼日時:2025/06/27 10:12

No.2です。



>耄碌してるんだから出しゃばるな。となりますがそれでもいいのですかね?

そうではなくて、人の一生で考えた時に、60歳を機に耄碌をするということではなしに、今までの人生とはまた違った人生を歩むべきだと考えています。

もちろん、それまでの実践・実務の生活は若い世代に任せて、余計な事では口を挟まなくても良いと思います。

そうではなくて、それまでの延長線を生きるのではなく、本来、今の人生で成し得るべきことに注力するということです。今までに得た、知力・財力をベースに本来の自分自身を見いたし世のために何かを成し得るべきだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さて、私は何をテーマに話しているでしょうか?

お礼日時:2025/06/27 10:09

主観も入りますから。


中学生あたりなら、50代は老人だろうけど、
40代で子供産まれたら還暦前でもパパだもんな・・・

私見では、50超えたら老人。
そこから後は、死ぬ順番すら年齢とは関係ない個体差の世界だから、線引きは意味は無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/06/25 22:33

60才から老人でしょう。


もちろん体力、精神状態は人それぞれ。
若い人だってそれぞれ個々にまったく違いますよね?

状態、様子で区分すること自体が無理なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2025/06/25 22:32

はい。

判断能力を養うためにも自分で考えて下さい。
    • good
    • 0

Youtube動画の大工さんページを見ると、60代は若いほうで、70とか80代でも働いている方が多いみたいです。


とはいえ、一般的には、60代半ばを過ぎると、視力低下、体力低下とか体に不具合な箇所が出てくる方が多いと思います。
知り合いや親戚の大工さんの話を聞くと、やはり60代後半くらいから仕事がきつくなって現役引退したくなるようです。
(しばらく前に、仕事がキツクなったという話が出た後、引退という話をきいた)
まあ、大工仕事は重いモノを運ぶことが多いわけなので、若い頃でも腰を痛めたりしていたりしているようですが・・。

まあ、老人と思えても、元気そうなら席を譲らないでもいいでしょうし、よぼよぼって感じがあれば、譲ってあげたらいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都で70歳くらいのおばあちゃんに譲ったら、そんな歳じゃないとキレられました。
どう見てもババアなのに。。

お礼日時:2025/06/25 21:24

60歳過ぎたら老人で良いと思います。



むしろ、60歳過ぎても老人として見ていただけないと、働くためにだけ生きてきたように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

老人なら、耄碌してるんだから出しゃばるな。となりますがそれでもいいのですかね?

お礼日時:2025/06/25 21:23

見た目が元気でも年齢を重ねると色々な不具合が生じてくるので、年齢が幾つか分かりませんが、席は傷つかないように譲ります 


やっと座れた席ですが、立てば乗り物の揺れに対処し私のインナーマッスルが鍛えられるからラッキー♪と思ってます
だったら最初から座るなーっても思いますよね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素敵な考え方ですね。

お礼日時:2025/06/25 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A