重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

15年ぐらい前、奨学金の返還のための口座に、三百数十万円入金しました。
毎月約18000円引き落とされ、来年の9月で終了します。この場合、利子はいくらか付いているのでしょうか?

A 回答 (8件)

通帳記帳して、利息をみてください。



ただし、10年以上前のものについては、とりまとめになり記帳出来なかったりしますので。

今は、都市銀行とかって金利が0.2%になっている。
また、一部地方銀行って、いまだに金利0.1%もありますからね・・・
金融機関により金利が異なりますから
金利があがるとしても、金融機関により異なるので・・・
10年以上前なら、金利が0.02%や0.01%でしたからね。
数十円もないですから、お金があるなら、そのまま一括で返済している方が気分的に楽だったかもしれませんね。
    • good
    • 0

普通預金の金利なら誤差ほどはついているはずです。

    • good
    • 0

>三百数十万円入金しました


そんな金があるなら 一括返済すべきでしたね。(奨学金に金利がついてないのかもしれませんが ぼちぼち返すより(金が用意できるなら)一括返済した方が 気が楽です) 利子は 23円 かな(税引き後)。
今からなら 金利が上がるので 「口座に入れておいて...」もいいかもしれませんが それでも 定期預金と併用すべきでしょ。
奨学金と言っているのが 単なる学生ローン だったら金利がついて返済額が増えるから損ですよ。
    • good
    • 1

毎月、返還するよりも、途中で、


早期に全額払いした方が、お得だったかも?しれませんね。
    • good
    • 1

ご存じないですかね?


この二三十年の日本の金融政策は、超低金利政策だったりマイナス金利なんて時代でした

つまり金利なんて有るのか無いのか分からん程度のもの

その中でも金利が低い普通預金の金利なんて限りなくゼロに近いレベルです
有ったとしても15年全体でも数十円程度じゃないすかね
    • good
    • 1

こんばんは。


普通預金の残高に対する利子ですよね。
もちろん、付いていますよ。
時々記帳していれば、期毎に利子が入金されています。
ただ、記帳せず放っておくと、ある期間の出し入れを、纏めて記帳されるので、具体的な金額が解らないかも。
奨学金の返済だけに使っている口座なら、1年に1回位記帳すれば、利子も
印字されます。
    • good
    • 1

なんの利子?


預金の利子は毎年その時の残高に利子がついています。

奨学金=借金の利子?
契約書を見てください。
無利息奨学金でないのなら、お金があるならまとめて全額返済した方が得です。
    • good
    • 0

増えて行く利息じゃあるまいし、引き落としで月々減って行く金額を考えたら期待持たない方がいいですよ...ココ2年から利息の利率がUPしただけ



窓口で残高照会したら分かります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A