重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2012年製の日本HP Pavilion dv7で、Windows10で使用してました。

ブラウザでネットを見ていたら、前触れなく電源が切れて、それ以来起動しません。

電源ボタンを押すと、電源が入った音がして、USBにも給電されますが、
CPUファンは1分くらいしないと回りません。

画面は黒のままで、何の表示も出ません。

バッテリー外しや、バッテリー外した状態で電源ボタン15秒押しもやりましたが、起動しません。

復旧させる方法を教えてください。
ダメ元でも構わないのでお願いします。

あと、故障個所の推測もできればお願いします。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ヘアドライヤーを冷風で、ファン排気口に当てると、起動できました。

    CPUファンの故障で、CPUの過熱が原因なのかと思いつつあります。

    もしかしたら、パソコンはCPUファンが回っているか、見ているのでしょうか?。

    ファンは逆回転でしょうが起動しました。

      補足日時:2025/07/12 23:37

A 回答 (21件中21~21件)

Windows 10 のサポートは、


2025年10月14日に終了しますので
新しい、パソコンに買い替えたらどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

Windows10のサポート終了は知っていて、近々安いPCを買うつもりではいました。

ですが、Windows7、8でないと動かないソフトウェアもあり、又CD、DVD、Blue-lay対応のマルチドライブが付いているので、Windows7機として、できれば温存したいと思ってます。

お礼日時:2025/07/12 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A