重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

東京の都心では、つけ麺1680円は普通なのですか。

躊躇してしまい、入店はしませんでしたが。

地元なら、980円、いや、

場所によっては780円も。

A 回答 (10件)

普通ではないです。

たまたま高い価格帯の店に質問者さんが出くわしただけです。東京都心でも平均的な価格帯のつけ麺はもっと安いですよ。たいていのお店は色々具沢山にしたり特盛りにしたりしないと1680円にはならないと思います。

https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13232095 …
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13093047 …
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13273045 …
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13201911 …
http://www.yasubee.com/menu
    • good
    • 0

その前に外食「全て」普通って何?。


土地、店がある立地など店を借りてるか、土地だけ借りて店舗は自分の物か
貸店舗か等により大きく違います。
貴方の地元迄は何所か知りませんが例えば銀座の一等地にラーメン屋を構えれば当然高くて当たり前で1680等安い方でしょ。
逆に同じ都内でも23区以外なら1000円ほどであります。

貴方の今の時代の価値観が少し他の方から見るとズレてます。
1680円を高いとは思いませんラーメンでも1200しますよ都内新宿とか池袋ならです。
冷やし中華は材料にお金が掛かります今野菜が高いです。
もう少し世間の事を自分なりに調べてみてはいかがですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金持ちはいいよね。

お礼日時:2025/07/13 23:51

まず店のコストが違います。


家賃、人件費が高い。

同じ材料を使っても一杯のラーメンを作る費用が高いのです。
    • good
    • 1

昔から ラーメンは時給と同じが普通と言われてます。


当然東京では土地代とかが高いので地方よりも高いのが普通です。

6坪ほどで30万円以上の賃料だものね。
    • good
    • 1

普通というのは東京にあるラーメン屋1000軒の価格を調べ、その単純平均を出したり、最も多い価格を出したりして判断すると思われます


今検索した資料が正しいかどうかは不明ですが、1680円なんて値段ではありませんでした
自分がその値段を経験したからと言って
「東京の都心では」と勝手に決めつけるが如き思考には問題があると感じます
そもそも、980円も780円も勝手に言ってるだけ

愉快な性格していますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し、良く検索してみてください。実際に見た値段です。

お礼日時:2025/07/13 23:48

今時は物価高で地方でも外食は高額です



言っちゃ悪いけど、外食なんてナンセンスですよ

東京だけじゃありません

今は千円以下の外食全部安価扱いなのでね。。
    • good
    • 0

商品の内容や店のこだわり方によりけりだと思います。


こちら信州ですが、案外洒落た拘りの侮れないラーメン店が沢山ありますし、ラーメン激戦区みたいですよ。

少し前に麺道楽の友達と行ったつけ麺屋も、ノーマルなものに味卵のみの追加トッピングで1350円ほどでした。
もうラーメン店の1000円越えは当たり前の時代で、トッピングによって1500円越えが普通になりつつありますね。
    • good
    • 0

都心だと土地代が高いのでどうしても高くなります。


都心の駐車場代があまりにも高くてびっくりしたことがあります。
    • good
    • 1

トッピングが色々載ったメニューなら普通。


トッピングなしなら高め
    • good
    • 1

東京の都心なら、そうですな、場所代。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A