No.8ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんは 丸目 と表現されているが、
昔は丸目(シールドビームと呼ばれた)の単眼と複眼しかなかった。
※ シールドビーム
ランプ全体が一個の電球構造。筐体内に不活性ガスが封入(シールド)してあった。
(以下は車両の片側について説明)
・単眼:一つ目玉でハイビームとロービームの二つフィラメントを内蔵。
・複眼:単眼より小型の丸目を二個装着、横並べと縦並べがあってデザイン性&配光に力点をおいた。
外側(あるいは上側)は上の単眼と同じ構造(丸の直径は小さい)の丸目、
内側(あるいは下側)にハイビーム専用の丸目、
このコンビネーションで前方を照らす。
で、この丸目レンズの位置決め構造(ノックピン)は何処のメーカー(東芝・スタンレーしかなかったと記憶)の商品でも同じだったから、一個切れたらどれでも交換して(メーカー混合で)使用出来て焦点狂いも起こさなかったのである。
つまり同じワット規格・同じようなレンズカットに統一されていたのだ。
これを汎用性などという言葉で今は呼ぶが、当時は汎用が当たり前だった。
やがてハロゲン電球なるものが登場すると筐体の背部よりフィラメント球だけを交換できるようになり、そうなると必然的に社外品のやたらに光度の高い白い光を発するヨーロッパ製のスーパーハロゲンが若い人たちの間で話題になる。
この頃(昭和中~後期)からヘッドランプチューニングなる言葉が出来てハロゲン流行りとなり、同時に角目の個性派が現れるとたちまちオール角目、そして異形目(車種専用)へと変遷していった。
現在の丸目は昔の丸目とは違います。
完全に車種専用デザインですから昔のような汎用性はありません。
個性うんうんのハナシがありました。
昔の車両デザインでも目玉付近はクルマの顔の中で重要な部分に変わりはなく、各メーカこぞって目玉を収めるグリル(ラジエータグリルと同じ意味で)には意匠力を注いだものでした。
そういう意味では変哲のない丸目に個性を際立たせようと汗した当時のデザイナーさんのほうが「個性」を良く知っていたと言えるのではないでしょうか。
No.15
- 回答日時:
昔はガラスの汎用品みたいなもんで選択肢がなかった
社外品の高性能なのに変えることも出来たけど
今みたいに劣化で曇ったりしないやつ
個性はあっても融通効かない、お仕着せ
No.13
- 回答日時:
昔はガラス製だからライトの形状だけならそうかも。
今は樹脂製でデザイン自由ですからね。
丸目で縦2個4灯のグロリアは好きでした。
しかしライトは暗かったな。
ハロゲンが出た時は明るいなーと思ったがキセノンはもっと明るくなって、
No.9
- 回答日時:
1970年頃の軽自動車でもこんなに個性が有った。
その分、乗りにくいし、不便でも有った。
それを愉しめる心のゆとりもあった。
当時に全部乗りました。
フロンテクーペ
ステップバン
バモス
R2
フェローバギー
それ以外に
トヨタ2000GT
トヨタ1600GT
パブリカスポーツ(与太八)
GSS
達磨セリカ
カリーナGT
27トレノ
117クーペ
ハコスカGTR
コスモスポーツ
etc.

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
赤ちゃん乗ってますのステッカーを貼った車
その他(車)
-
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
-
4
トヨタのライズ どう思いますか?いろんなご意見ご感想を聞きたいです。
国産車
-
5
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
6
自分い子供を車で引かないで
国産車
-
7
2000ccくらいの国産大衆車ってどれですか
国産車
-
8
左足ブレーキ
その他(車)
-
9
車で軽自動車の事を聞くと必ず、パワーがない、高速道路はエンジンが高回転唸って、乗れた物じゃないとか4
国産車
-
10
カリーナEDって世代交代しませんでしたけど売れませんでしたか?
国産車
-
11
軽自動車は脆くて危険ですか?
国産車
-
12
軽自動車について
国産車
-
13
MT車での左足ブレーキングの有効性は?
カスタマイズ(車)
-
14
アクアで効率のいい加速の記事について
国産車
-
15
クラウン 車高
その他(車)
-
16
なんでリアランプよりしたの部分が不自然にふくれ上がっでいるのですか?
国産車
-
17
なぜ女性オーナーは至れり尽くせりされるんですか?
国産車
-
18
DIYタイヤローテーション、右後ろのタイヤが外れない
車検・修理・メンテナンス
-
19
ランクル300って何がそんなにすごいのでしょうか?
国産車
-
20
トヨタ車の耐久性
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の個性が無い
-
本当は50系のLSに乗りたかった...
-
女性が脇を見せる意味
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
バッテリー上がり後の処置
-
セレナ(CNC25)のプルダウンロ...
-
車見に行ったら前に3人が商談...
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
ルーミーから乗り換えるなら何...
-
車のRパネルとはなんの略なんで...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
風俗などの体験記で書かれるお...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の個性が無い
-
本当は50系のLSに乗りたかった...
-
価格が高めのセダンのリア3面に...
-
MAZDA3セダンは運転しやすい車...
-
どんなタイプの車が好きですか?
-
友人が90年代後半(1998〜1999)...
-
セダンは古臭いイメージがある...
-
このマークのBYD Auto(比亜迪...
-
車は100万円くらいしますか?
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
女性が脇を見せる意味
-
バッテリー上がり後の処置
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車を買う話で親と意見があいません
-
車選びについて 先日、ホンダの...
-
中古車選びについて。 中古車を...
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車見に行ったら前に3人が商談...
-
修復歴ありの車は避けた方が良...
おすすめ情報
丸目なら今の方が個性ありますね。
角目