
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
岩倉具視は藤原氏の堀川家から岩倉家に養子に出されている。
堀川家の祖である親具は、徳川家康のごり押しがあって堀川家を新たな公家として建てることができた。いわば徳川幕府は堀川家の大恩人。家康のごり押しが無ければ、具視は公家ではなく元公家の下々の家の生まれだったはず。
岩倉家は、下級貴族の倣いとして摂関家一条家に代々仕えていたが、具視は仁考・孝明天皇の信任が厚く朝廷内で長く権勢をふるっていた鷹司政通に接近してブレーンとなり、家格の上昇運動をはじめたのが政治活動の原点です。
No.4
- 回答日時:
自分が成り上がりたかったから政治活動を始めたのでしょう。
摂関体制を利用して成り上がれたのなら、摂関体制を守ろうとしたでしょうけど、そうではなかったから結果的に摂関体制をぶっ壊す方向で動いたということでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロテスタントは、イギリスに定着したことになっているんですか?
歴史学
-
国名「大日本帝国」の英語表記について
歴史学
-
ソ連
歴史学
-
-
4
家康の「神君伊賀越え」とは?
歴史学
-
5
横浜の中華街と神戸の中華街
歴史学
-
6
12月8日より前に、ローズベルト大統領とその周辺は、真珠湾攻撃の兆候をつかんでいたのではないですか?
歴史学
-
7
西洋ではなんで、科挙のような官僚登用システムが成立しなかったんでしょうか?
歴史学
-
8
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
9
日本皇室2600年の歴史で男系男子ならたとえ素材的にどうであれ順番に継承したのですよね?ならば現在の
歴史学
-
10
大統領と総統の違い
歴史学
-
11
日本や東アジア諸国に学歴至上主義が強い傾向が見られるのは?
歴史学
-
12
戦前の朝鮮は何て呼んでたんですか?
歴史学
-
13
武家政権での天皇、皇族、公家たちは何をしていたのですか? 政治は武家が行うし、ただのニートですか?
歴史学
-
14
ロシアはつまり、ソ連の壊し方が悪かったから、プーチンのような独裁者がのさばる国になってる?
歴史学
-
15
【古代エジプト文明は星座の位置でナイル川の氾濫時期などが分かった】なぜ星座の位置でナイル
人類学・考古学
-
16
没年年越し
歴史学
-
17
昔、中学のとき歴史で習いましたけど、外国の領土って買えないと第二次世界大戦の後に決まったんじゃなかっ
歴史学
-
18
ソ連の民族
歴史学
-
19
御触れを出した代官が自分の苗字を一字略する理由
歴史学
-
20
中国って、科挙を長々と実施してきた歴史があるから、資本主義が興らなかったんじゃないですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
なぜ沖縄の人は性欲が強い人が...
-
参政党
-
みなさんは、カタリバについて...
-
どの政治家が「国民のために働...
-
六年前の参議院選挙で候補者が...
-
国民のために働く真の政治家を...
-
米山隆一が代表を務めるおおた...
-
何もしない石破総理ではなく、“...
-
大阪都構想可決になれば 首都が...
-
政体と政治制度の違いを簡単に...
-
誰が総理大臣になるべき?
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
次期総理候補の高市氏について
-
どちらに立場がある。
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪都構想可決になれば 首都が...
-
参政党
-
どの政治家が「国民のために働...
-
なぜ沖縄の人は性欲が強い人が...
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
六年前の参議院選挙で候補者が...
-
政治家を族化するための「はが...
-
国民のために働く真の政治家を...
-
何もしない石破総理ではなく、“...
-
みなさんは、カタリバについて...
-
安倍昭恵さん
-
なぜ男は政治が好きなの? 会社...
-
消費税減税について自民党議員...
-
この時期にトランプとプーチン...
-
法治主義と法の支配の違いが分...
-
一番マトモな政治家って誰だと...
-
今、衆愚政治だと思いますが、...
-
自民党が外国人を優遇する理由...
-
「技術」と「政治」はどちらの...
-
人とあまり関わらないとなると ...
おすすめ情報