重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

認知症の親と二人暮らしです。ワンオペで介護しています。
世帯分離しているのですが、申請したら受理されますか?親の預金や資産はありません。
はたいてもいなくて年金も月3万です。
区役所まで再来週までいけないので。聞きました。

A 回答 (5件)

電話で問い合わせが出来るようですよ。


折角、時間を割いて役所に行って、さんざん待たされて、駄目でした。では
時間も労力も大変ですものね。

電話で、一応 現在の状況を話して、該当するかどうか
聞いてみて下さい。

バカにならない金額ですからね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/07/25 17:14

>そのような低年金なら、老人ホームに入居したときには、施設費用と年金額の差額を生活保護で対応すればよいと思います。


その際には住民票を老人ホームに移動させておきましょう。

老人ホーム入所者の生活保護申請については入所前世帯と同一世帯としてみなされ審査されます。
住民票を移す行為は無意味です。

生活保護申請を考えるなら、入所前に別居して父親を単身世帯にした後に、入所させる必要があります。
    • good
    • 0

負担限度額認定の手続きの質問は、とりあえずは市役所に電話またはメールでいかがかと思います。


なおメールで質問できるかどうかは、自治体によって異なるので市役所ホームページを見てください。
ところで、
そのような低年金なら、老人ホームに入居したときには、施設費用と年金額の差額を生活保護で対応すればよいと思います。
その際には住民票を老人ホームに移動させておきましょう。
下記URLを参考に。

【高齢者と生活保護】受給中でも老人ホームや介護施設には入居できる? - YouTube

【6/20更新】全国の生活保護の方でも入居の相談が可能な老人ホーム・介護施設一覧 空室4,895件|みんなの介護
https://www.minnanokaigo.com/search/public-assis …
    • good
    • 0

月3万円でどうやって暮らしているのですか????



早く生活保護を申請しましょう。

あなたが援助していると診査に通りません。
    • good
    • 0

ケアマネが相談にのってくれます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A