アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日主人と言い争いになりました。

それは、選挙の時、親戚が応援している公明党に票を入れようとしたからです。

主人は新聞やネットでその人の考え方を読んで、誰にするか悩んでいました。
そういったことをしないで決めてしまうのはどうかと言われ、困惑しました。

本来なら立候補者の考え等をふまえたほうがいいと思うのですが、親戚が応援しているので、力になろうと思っています。
(お金のかかることでもありませんので)

「あまり政治に興味がないから」というのが本音です。
でも選挙権があるので選挙には行っています。親戚には何もくどかれないので「公明党に入れといたよ」と言っています。(実際入れています)

こういった投票はおかしいのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

質問者様が親戚の推薦云々で投票者を決めること、それ自体はおそらく、どこでも行われていることでしょう。

したがって、それ自体は、「おかしいこと」ではないと思われます。
実際、私の身内に地方議員をやっている者がおりますが、そういったツテ(親戚縁者など)をたよってお願いに上がることが専らです。

ですが、夫さまが仰っていることは、本当にそれでいいのか、ということだと私は思います。
投票は各人それぞれの動機・行動によるもので、なんら束縛を受けるものではないと思います。つまり、自由ですね。
ですが、だからこそ、自分で決めるという責任において、親戚といえども誰かに言われたことをそのままやってしまうのはいかがなものかということではないのでしょうか。
自分で決めるという時点において、ある一方からの意見、立場に左右されていいのでしょうか。

現在の政治に対して拒否できるのは、投票という手段であり、それを行えるのは他ならぬ私であり、あなたです。
だからこそ、夫さまは「もっと公正、公平な判断を」と仰っているのではないかと思います。

こういった観点からすると、世間的には「アリ」でも、選挙の意味からすると「ナシ」のような気がします。

棄権することは義務と権利を放棄することですが、白紙(無効)投票という形も私としてはアリだと思います。

この回答への補足

締め切るのが遅くなってしまいましたが
みまさま、さまざまなアドバイス、ご回答をありがとうございました。
一括してのお礼となりますが、ご一読いただければ幸いです。


親戚の紹介でも、自分が納得して投票すればいいのですが、その過程がないまま投票だけしていたことが、やっぱりよくなかったのだと思います。

また、選挙に対する考え方も人それぞれなのだなと感じました。
あまり考えないで投票する人もいますし、よく考えて投票する人もいる・・・
正直どちらでもいいと思っています。

次回の選挙の時は、親戚にすすめられても、候補者はどういう考えを持っているのかなどを確認して投票しようと思います。

補足日時:2005/07/02 16:00
    • good
    • 1

引用文ですが。




選挙での投票の基準は、主権者である国民のみなさんが、それぞれのお考えで決めることです。政党の側では、どういう基準で投じられた1票であっても、主権者の審判として尊重したいと思います。
 その上での話ですが、政治はすべての国民に関係します。たとえば、自民党・公明党の与党は、定率減税の半減・廃止による大増税など、総額7兆円もの国民負担増を決めました。負担増の影響は、「政治に興味」があるかないかも、支持政党の違いも区別せず、家計におしよせてきます。
    • good
    • 0

公明党を頼まれるということは親戚の方は創価学会に入ってらっしゃるんですか??


ならば基本は宗教の教えということになりますが・
役員をして見えるのでしょうか??
ならば、F活動とかで組織でノルマとかポイントとかであおられてやってるんじゃないでしょうか??

この回答への補足

補足させてください。

おそらく親戚は創価学会に入っていると思います。
でも、ここで伺いたいことは、親戚が創価学会入っているからどうのこうのということではなく、あまり考えないで人が推薦する人に安易に投票してしまうことはどうかということなのです。

公明党でなくても他の党でも同じで、私の行為というのはおかしいことなのか?別にそういったのもありなのか?ということにとても興味があります。

補足日時:2005/05/31 20:09
    • good
    • 0

他人には、誰に入れたかわからないわけですから自分の決めた人に一票を投じて,親戚の方には適当に言っておいたら??


わかるのは選挙に参加したかどうか。
参加すること自体国民の権利、義務です。

この回答への補足

補足させてください。

あまり私自身、自分が決めた人!という人がいないのです。
親戚の方の言うとおりに無理やりしているわけでもないんです。

入れる人が決まっていないだけで、わざわざ下調べをして探そうという考えが昔からなかったんです。
しかし、主人は昔から下調べをして投票していたんですよ。

昨日主人に「新聞に立候補者の人のことが書いてあるなんて知らなかった。街頭演説だけだと思っていた」と話したところ「そういった投票の仕方自体、俺はビックリした。でもお前の家では当たり前だったんだね」
という話に今はなっています。

この人に投票したい!!!とうい強い思いがあればいいのですが、それがないなら親戚の力になろう~というような感じなのです。

「他の人が推薦する人の詳細などは知らないけれど、入れる人を決めていないから、せっかくなら親戚が応援している人に投票しよう」
という考えは普通に見て、どうなのかと思いまして。。。

上記をふまえて今一度アドバイスをいただけると嬉しいです。

補足日時:2005/05/30 16:26
    • good
    • 0

こんにちは


あなたの投票行動は全然おかしくありません。
投票というもっともハッキリした政治的意思表明をしているのですから。
>主人が納得がいかないのはおそらく、もっと調べて悩んで決めないことだと思います
ご自分でももっと調べたりご親戚に公明党の政策や考え方、候補者の人柄、実績などお聞きになってはいかがでしょうか。その中でご主人ともお話し合いになればよいのでは。
投票は自分の意思です。だから投票所で投票行動を妨害したりする事は違法です。
しかし政治的意思表明、支持依頼は国民の権利です。ご親戚が投票依頼するのも自由です。
日本ではこれまで企業、労組、業界団体などが組織の利害で組織内や取引先などに企業対企業として選挙活動してきたため(後援会入会、講演会参加など)個人が他人一人一人に投票依頼する事が少なく、しかも選挙イコール金の実態が毎回繰り返され、投票依頼すること自体がまるで違法行為のように感じられてしまう、選挙活動は悪のようなイメージがあるもの思われます。
政治に関心を持つのは国民として権利であり義務です。
私も投票前に例えば全候補者や全政党の全ての政策、方針を比較対照して投票するのは難しいのではと思います。
ですので政治を監視する方法として、当選後の行動をしっかり見ていくことが大事と思います。

ご自分の身近な問題の解決と政策、候補者を照らし合わせて、納得の上で投票されるのが良いでしょう。
    • good
    • 0

 まじめに政策で選ぼうと悩んでいるご主人よりも、親戚のほうが信頼できるのですかね?


 夫婦関係がうまくいってるのなら、親戚は無視してご主人と一緒に悩んであげたり、ご主人が良いと思った人に入れるというのが、良いと思います。

 頼まれた人に入れるというのは(投票行動の動機としては)おかしくはないですが、ご主人の意向を無視して親戚の意見を優先させるのは(夫婦関係として)おかしいと思います。

この回答への補足

補足させてください。

前回は主人の指示する方に入れました。(別の方の補足参照)
主人には「親戚が応援しているから。親戚はお世話になる方たちだから、できることはしておきたいのよ」
と言っています。

主人にも「親戚が応援しているから選ぶ人がいなかったら公明党に入れてあげてね」
と言っています。
(そのかわり強制はしません)

母方の親戚なので、実家の母にも影響が出てくることなので、できるだけ力になっているんです。

主人が納得がいかないのはおそらく、もっと調べて悩んで決めないことだと思います。
安易に公明党を支持していることに違和感を感じるのだと。

これらをふまえた上で、よろしければ再度ご回答いただけると助かります。

(みなさま、主人と話し合った結果をお礼として書く予定なので、お礼ではなく補足を先に書かせていただいております。みなさまのご回答等は読ませていただいております。ありがとうございます)

補足日時:2005/05/28 09:51
    • good
    • 0

別に、良いのではないでしょうか?


 今の日本政治家は明確な思想のない、うわべだけのキレイ事を並べた同じような政治家ばかりで、はっきり言って私も誰がよいかわからずに、投票に行っています。
 信頼のおける人が薦める人となら、見合いしてもいいかな。そんな気分でしょうか。
 信頼の置ける人が薦める人なら、それは投票する価値のある人です。でも、やはり最後は自分の目で見て決めたいですよね。
    • good
    • 0

>感覚で言うと、たまごがどれも安くてどれにしようか悩ん>でいた時、売り子さんに「こちらがオススメです」と言わ>れ「せっかくすすめてくれているなら、これにしようか


>な?」という感じで決めているんです。
>それがはたして選挙ではどうなのかな?と思いまし
>て・・・

ですから、どんな理由でも
入れたいと思った人や党に入れれば良いと思います
決して間違ってはいません。
また応援を頼んで投票依頼をした
親戚の方も選挙違反ではありません

選挙のアピールを読んで入れても
街頭の選挙演説で選んでも
また
親戚の推薦で決めても・・・
同じ事だと思います

実際どの人が本当はいいのかなんて
なかなか分りませんよね
演説が上手いだけで
実行力はどうかわかりませんし
実力があって確かな思想を持っていても
所属した党が発言権の薄い力の無いところだと
誓約を実行できません

人も選び党も選ばなければ
私たちは自分の理想を反映できません

ですから親戚の方の推薦が
投票のひとつの目安や基準になってもいいのです
あなたがおっしゃるように
「勧めてくれた似たような、どれが美味しいかなんてわからない、卵の中のひとつの卵」でもいいのです

あなたが人の声を(それが親戚だろうと立候補した政治家だろうと)聞いて、入れてあげようと思って、投票する事に変わりは無いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

親戚が喜ぶんならそれでいいじゃないですか。


一番実利になりますもの。

橋梁ゼネコンの社員は談合の手先なのに誰一人社会の為にやってないのだから。企業不祥事で社員は告発しないんだから。

あなたが親戚を喜ばして何を攻められましょうか。
    • good
    • 0

 民主主義=衆愚政治。

民主主義は、常に質問者さんのお考えのような危険性を孕んでいるのです。ですが、別に何ら法に引っかかるものではありませんし、巷ではよくあることです。気にすることはありません。

 あと、ついでながら、♯4さんの書き込みの中にある
>「投票所に連れて行ってあげますよ~」なんて事を言った奴もいましたし・・・
は、公職選挙法違反の容疑が濃厚です。ご注意ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!