アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜでしょうか?
若者の気持ちとしては
「選挙の投票に行くなんてカッコ悪い、ダセエ、あんなもんに行ったら仲間外れにされる」
「政治なんて興味ないしぃ
 政治家なんてみんな国会で居眠りしてるんでしょ? だったら投票なんてしても意味ないしぃ」
なのでしょうか?

高齢者の気持ちとしては
「我々が民主主義を支えているのだ!」
「選挙の投票に行くのは国民の義務に等しい」
「日曜日、暇なんでイベントに参加するつもりで」
「親しい人に”●●さんに投票してね!”と依頼されたので、投票に行かないと悪い気がするから」
ってところでしょうか?

なぜ若者の投票率が低く、高齢者の投票率が高いのでしょうか?
ついでに聞くと、そもそも、若いころから投票に行く人は高齢者になっても棄権せずに毎回投票するような気がします。逆に若いころに投票に行かなかった人は、高齢者になっても「今更選挙なんかに行ってもねえ」と投票に行くことはしないと思います。
とすると、今の若者が高齢者になった時、高齢者の投票率は今の若者なみの投票率になり、その頃新しく有権者になった若者の投票率はもっと下がるのでしょうか?
それとも若いころに投票に行かなかった有権者も、40代ごろに突如参政権に目覚めて投票に行くようになるのでしょうか? 経験者の方、ご回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 提示されたURLの先を見ましたが、昭和後期から平成、令和まで「順調に」投票率が低下していますね。
    これ、やっぱり時代が進むにつれ、投票に熱心な世代が死に絶えていったため、ということなんでしょうね。
    ということは今の若者世代の投票率はそのままで、その若者世代が高齢者世代になった時(50年ぐらい先か?)の
    「高齢者世代は投票率が高く、若者世代は投票率が低い」
    というのは具体的に数字を出せば
    50年後の60代の投票率は35%、若者世代の投票率はそれよりも低く5%
    やはり高齢者の投票率は高く、若者の投票率は低い、という傾向は変わらない
    ってことになるんでしょうね。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/30 08:58

A 回答 (13件中1~10件)

恐らく若者の投票率が100%になっても、高齢者の人口が圧倒的に多いので高齢者の投票率が40%でも、高齢者の投票数が上回るでしょうね。



つまり、民主主義なんだけど、実体は各世代の人口の影響をもろに受けているから、老人の票が圧倒的に有効になるんです。

もっともです。
お年寄りも生活が切実なので、、、。
何せ年金貰いながら働くというスタイルは、さすがに80を超えると無理なので、、、そうなると高齢者の所得の低い層を救済するような政治がいいことになります。

未来も大事なんですが、今、目の前の生活が破綻しちゃう高齢者も多いんです。
    • good
    • 0

若い人は、社会に出てからそんなに経ってないので、


世間の矛盾や不公平に当たってないんです。
独身なら給料を自分だけのために使えて、余裕があります
つまり、若者は政治にそんなに不満がなく、今のままで
イイヤという人が多いんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>若い人は、社会に出てからそんなに経ってないので、
世間の矛盾や不公平に当たってないんです。

まあ、社会に出て1,2年目はそのように考える人も多いでしょうね。

>つまり、若者は政治にそんなに不満がなく、今のままで
イイヤという人が多いんです

棄権するってことは、
「他の有権者による投票結果を是認する」
「選挙の結果に白紙委任状を出した」
ってことなんですけどね。

とはいえ、国政選挙に
「若者集まれ! 若者はぜひ我が党に投票を!」
という党もなかなか現れないから投票先が無いんでしょうね。

お礼日時:2023/03/29 20:52

二十代では七割近くが「投票する価値のある政党がない」など


と棄権しています。
 
自由民主党はの支持基盤は財界です。累進課税の最大値を下げる
など、富裕層を優遇する政策を進めているのです。

このままでは衆愚政治となりそうです。
次の選挙では、特に若い世代の人に、投票をお勧めします。
「なぜ選挙の投票率は若者が低く、高齢者は高」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>自由民主党はの支持基盤は財界です。累進課税の最大値を下げる
など、富裕層を優遇する政策を進めているのです。

おっしゃる通りですね、自由民主党という党名を変えて、
「金持ち擁護党」または「貧乏人蹂躙党」
という党名にしてほしいですね。

>次の選挙では、特に若い世代の人に、投票をお勧めします。

うーん、若い世代の人に投票せよ、と言われても、それが自民党の候補だったら意味ないですよね? その人はそういう目くらましにして若者の票を集めるために使われる候補者なんだから。

お礼日時:2023/03/29 20:47

代わりの財源は消費税、今や10%です。


貧乏人の税率5%の支出全部に
しっかりかかり実質15%です。

そのうち20%まで上げる予定もあるとかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>代わりの財源は消費税、今や10%です。
貧乏人の税率5%の支出全部に
しっかりかかり実質15%です。

選挙に行かず、結果的に自民党に白紙委任状を出した結果、ですね。

>そのうち20%まで上げる予定もあるとかです。

ま、そのころには所得税の累進課税も高額所得者ほど引き下げられるんでしょうなあ。そして預金利息に掛かる所得税も高額利息者ほど引き下げられたり、株式取引の利益や贈与税も、高額所得者の分はこっそり引き下げられるんでしょうなあ。
それでトントン、ってことですよね。

フランス革命前夜のフランスみたいですね。

お礼日時:2023/03/29 20:56

若い人には実感がないんでしょうね。

政治というものに・・・
本来は政治と生活は密着・密接不可分で、政策の是非が生活に関わってくるものですが、そういう実感が乏しいし、ましてや一票を入れたところで何が変わるの?変わるわけがない、だったら投票日に遊びに行った方がよほど価値がある・・・という感覚に支配されているんでしょう。

一方高齢者は、若い層よりはニュースや新聞を目にしている機会が多いと推測されるし、これから先の「老いの生活」に対して、政府がどうしてくれるのかは関心事項として高いですね。
なので結果として政治に対する興味・関心が高く、投票行動に繋がるんだと思います。

若い層が歳を取ったら目覚めるか?
ないでしょうね。
問題意識としてとらえていないし、そういう習慣が意識として根付いたら、そう変わることはないと思います。
もっとも、政策の激変で生活に不安材料がもたらされたら行動するかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

よく考えたら投票率(全体、世代別)が50%を割った時点で、
「投票に行くやつ = マイナーな奴 = 気持ち悪い = 変人」
となるわけで、こうなると投票に行く方が頭がおかしくて奇人変人、政治なんかに興味を持つ危ない奴、なんか変な政治集団・おかしな宗教団体に加入しているおかしな奴、ってことなんでしょうね。

お礼日時:2023/03/29 22:12

若者はしがらみがないし、恥ずかしいとか、面倒くさい、とか、いろいろな理由で行かない人は行かないでしょうね。


高齢者は、応援する人が出てきて、投票に行くようになる人も多いと思います。
若者も、国政選挙ならニュースになって投票する人が決まりますが、地方選挙だと、ほとんど無所属だったりして、誰に入れたらいいのかもわからず、結局投票しない人もいるでしょう。
よって、若い頃投票しないからと言って、年齢を重ねても行かない、とは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>若者はしがらみがないし、恥ずかしいとか、面倒くさい、とか、いろいろな理由で行かない人は行かないでしょうね。

そういう理由なんですね、
「選挙、なんて真面目でバカくせえモンなんてがり勉小僧のやることだぜ!
 恥ずかしくて面倒くさくてやってられねえぜ!」
ってな気持ちもあるのかもしれませんね

お礼日時:2023/03/29 22:04

投票会場へ赴くことが大事です。

正直言えば、白紙投票してもいいんです。
自治体によって選挙の立会人って色んなパターンがあると思いますが、
大阪市内のわが町では、各町会の役員(町会長・女性部長など)が立会人として座っています。
その人達に「投票に来たよ」と、アピールすることが地域社会で生きていくためには必要不可欠です。
もっとも「私は不在者投票したから」と思うことにして投票会場へいかないのも手です。

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/son …

こちらの表を見てもらいたいのですが、若い人だけではなく全体的に投票率が下がっています。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

年々下がっているんですね

お礼日時:2023/03/30 07:58

若者は遊びに忙しいから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

不在者投票時代よりも現在の期日前投票時代の方が投票日以前の投票がしやすくなっているのに・・・。
若者は期日前投票開始日から投票日までの期間、ずーーーーっと遊びの方が重要なんですね。

まあ、それが政治の悪化を生んでいるんでしょうね。

お礼日時:2023/03/30 08:00

政情が安定している国の若者はどこでも政治に興味はありません。

 必要がないからです。

高齢者が政治に興味を持つのは暇だからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

暇だから政治に興味を持っちゃうんですね

お礼日時:2023/03/30 08:00

まぁ、意味が理解できないだけなのに、強がって意味がない・・・って言いがちなんでしょね。


わからないなら、わからないなりに投票するべき。
そしたら、次は少し踏み込める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>まぁ、意味が理解できないだけなのに、強がって意味がない・・・って言いがちなんでしょね。

強がっているんですね。

>わからないなら、わからないなりに投票するべき。
そしたら、次は少し踏み込める。

日本人には
「完璧にこなせる! という自信がないうちは手を出してはならぬ」
という完ぺき主義恐怖心みたいなものがありますからね。
よく引き合いに出されるのが英会話。中学高校で6年も英語を勉強している割には英語を話せない日本人のなんと多い事か・・・
これは
「完璧に英会話をマスターしないうちは、(英語圏の)外国人と会話してはならぬ!」
というような引っ込み思案の思考に支配されている結果、だと推測します。(個人の意見です)

アメリカ人は幼児のうちから英語を話すのにね。
英会話をマスターしたいなら、拙い英語でも試しに話してみればいいと思うのに・・・

もっとも逆の
「案ずるより産むがやすし」
「まずはやってみよう」
という言葉もありますが、なかなか実行しないのが日本人という国民性なのでしょう。

お礼日時:2023/03/30 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!