
今までソースネクストのインターネットセキュリティを使用していたのですが、今度、ノートンのアンチウイルスにしようと思い、ノートンのHPから試用版をダウンロードしたのですが、うまくいかず、アンインストールをしたら更新のところ?で止まってしまいました。
そこで「プログラムの追加と削除」からアンインストールしたのですが、再インストールができないのです。そこでサポート情報を探して、SymUninst.exe ツールを使用して アンインストールしたら上手くアンインストールができ、再インストールすることができました。(最初にダウンロードした実行ファイルの「nv11esd.exe」をダブルクリックしてインストール)
ところが「使用期限が切れています。」とメッセージがでて購入を勧める画面になってしまいます。
お試しをするつもりが使えないで、購入を勧められても納得できません。
Windows XPでウイルス対策初心者です。誰かお分かりの方、アドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
レジストリの問題です。
簡単にいうと、貴方のPCには既に<ノートンの試用版を使いました>という情報が組み込まれてしまっているのです。
これはデータとしてではなくて、内部に直接書き込まれているので、容易に削除できません。
レジストリが無ければ、ノートンのような期限付きの製品も、期限が過ぎたらまた再インストールすれば良いや…ってことになりますからね。
本来なら失敗時に、インストールのやり直しをするべきであって、アンインストールをするべきではありませんでした。
お気持ちはお察しますが、レジストリの解決は「使用期限」の問題のクリアに繋がってしまいますので、解決方法はありません。
これが解決するなら、製品版の「期間」も改変が可能となってしまいますから。
今は価格.comなどの大手サイトにもウイルスが張られてしまう時代です。
また、多くの場合、ウイルス感染後にアンチウイルスソフトを入れることはできません。OSの再インストールは覚悟しなければならないでしょう。
そうなる前に、あくまでも保険として製品版を購入することを強くお勧め致します。
皆様のアドバイスにより今回のノートンはあきらめました。価格.comは以前から見ていたのですが、いろいろなウイルス対策ソフトを見た結果、ウイルスバスターが使いやすそうな評価だったので試用版からインストールしました。こちらは機能的にも私には十分だと思い、分かりやすく満足しています。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は、パソコン始めて3ヶ月の初心者で、かえって混乱させてしまうかもしれませんが..。
同じようなことが最近ありました。私の場合は Norton Internet security 2005 の体験版でLive Updateの一部が取り込めず、質問者さんと同じようなアンインストール、インストールを行った結果、期限切れとなりました。
私の場合、この先使っていこうという気持ちが強かったので、おかしいなあと思いつつもパッケージ版を購入してきました。
ですが、ここからが大変でした、インストールする前に残存を消す作業です。
「プログラムの追加と削除」を使った削除、SymUninst.exeやWindows Installer~などでの削除、関連フォルダの削除、ウイルススキャン、常駐プログラムの停止作業、TEMPフォルダ内の情報を削除、というたくさんの作業がインストールの前に必要でした。
何とか無事にインストールできましたが..。
また、その後ひょんなことから「システムの復元」をしたのですが、Norton Internet Security 2005が無効状態(単なるAuto-Protectの無効ではなく)になり、大変なのを承知でアンインストールを決め、またその作業をやることに...(苦笑)
もしかしたら、「システムの復元」は悪い影響を与えるのかな?と思っています。
ただ1つ得した?のは、期限が延びました。
だいぶ長くなりましてごめんなさい、何か参考になったらよいのですが...。
貴重な体験談ありがとうございます。インストール、アンインストール、再起動を繰り返しすることにより認識が深まるのですね。「システムの復元」で期限が延びたのは「災い転じて福となす」ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Officeについてです 購入時にOfficeが着いていたノートパソコンを購入したのですがある日Ex 3 2022/04/13 23:31
- Google Drive google Drive 容量を減らせない 消しても増える 6 2023/05/23 04:23
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 09:59
- デスクトップパソコン Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 19:19
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルスセキュリティ2006
-
セキュリテー更新サービス期限...
-
NIS2010 有効期間について...
-
ノートンAntiVirus2004のインス...
-
norton2007について
-
いつからか分かりませんが、パ...
-
ノートンセキュリティ 優待版...
-
avastについて
-
Norton Internet Security 2007で
-
ノートン更新について
-
ノートン2005のインストールに...
-
Norton Internet Security2006...
-
日付と時間のソフト
-
セキュリティーソフトのインス...
-
ノートンのliveupdateがインス...
-
タスクマネージャにあるdllhost...
-
NortonInternetSecurity2007イ...
-
カスペルスキーに変更したら、...
-
ノートンアンチウィルスのアン...
-
ノートン360のセットアップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートンのプロダクトキー入力
-
ノートンセキュリティーが勝手...
-
norton 2003が壊れました…
-
セキュリティソフトがミスマッチ
-
体験版がインストールできない...
-
Norton ghoastって??
-
日付と時間のソフト
-
ウイルスソフトを入れるとネッ...
-
ノートンがインストールできて...
-
Norton Security Scanのメッセ...
-
ノートンアンチウイルス
-
Norton Internet Security 2002...
-
数年前からWindows10ノートパソ...
-
セキュリティソフトの優待版に...
-
ノートン 2ユーザー 異なる...
-
古いノートンを使うと危険でし...
-
Norton Antivirusの画面が真っ...
-
KB835732
-
ファイナルストッパーが勝手に...
-
ノートンを入れているのに期限...
おすすめ情報