
No.11
- 回答日時:
トヨタは誰にでも人気が出るような無難な車を作るので、車に執着心やこだわりを持ってる人にしてみれば「つまらない」車なんです。
ちなみにこだわりのある人の多くはスポーツカー好きだったりしますよね。(トヨタには本格的なスポーツカーがない)
あと他の理由としては日本人の特性もあると思います。日本人は大きい会社(シェアの高い会社)を嫌う傾向もあります。おそらくトヨタのシェアが低ければ文句を言わなくなると思います。(相手にしなくなる)
逆にそれほどこだわりのない人にしてみれば、コストパフォーマンスが高いトヨタ車はすばらしい車だと思います。
※私の周りでもトヨタ嫌いはまったくいませんよ。(スポーツカー好きは除く)
なお実際には車にこだわりのある人ってそれほど多くありません。ごく一部の人が特別嫌ってるだけで、大部分はトヨタのことを何とも思ってないのが現実でしょうね。本当に多くの人に嫌われてるならこれほど売れるわけがありませんからね。
No.10
- 回答日時:
丁度そんな話をしていましたw
私も友人達も答えとして、トヨタだからです。
あの会社、入社してどんな理由でも退職してしまうと、トヨタ系から総スカン食います。
本社の技術力はあまり無く、下の子会社からの技術を吸い上げているが、エリート面。
回答としてあまりふさわしくないかもしれませんが、その辺りの事実から、トヨタ車は微妙に好かれていない気がします。
No.9
- 回答日時:
他の会社の車のユーザーですが、正直な話、何となく平凡なのです。
平凡なのは良いのですが、実際には、購入時の値引きが渋いのもあって、買う気にはならないです。
でも今乗っているも本当は、嫌いなのです。
本当は他社の車に乗りたいのですよ。
トヨタでもない、今の会社の車でもない、第三の会社です。
昨年賞をもらったのですが、業績を下方修正した会社の車です。
No.8
- 回答日時:
良くも悪くも普通だからじゃないでしょうか。
あとトヨタは他社の売れる車の対抗車を、必ず作ってきますよね。
売れる(であろう)車しか作らないイメージ。
トヨタでは同じシャーシで、ボディ形状が違うクルマがたくさんありますね。
(イストとヴィッツの関係など)
それらの車種のモデルチェンジ、モデル統合、モデルの絶版も早いです。
悪く言えば、ガワだけかえたクルマをぽんぽん量産している、という感じ。
上記は徹底したコストダウンと言い換えることができます。
それがあれだけの経常利益を生むんでしょうけど。
だから、
・他人とは違うのが好き
・作り手のスピリットを感じられるクルマが好き
・歴代の同じ車種を乗り継いでいる
という方には好かれないのでは。
あと、これは全く私見なのですが…
クルマを運転していて、迷惑だったり変な動きをしたりするクルマを見かけます。
それが大抵、トヨタだったりすることが…
日本でのトヨタ車の割合は非常に大きく、40数%でしたっけ。ほどんと2台に1台のシェアです。
ともなれば、いろいろなユーザーがいる事も勿論、理解はしていますし、他メーカーでも変なのは勿論居ます。
が、やはり目立つんですよ…
No.6
- 回答日時:
友人は鎌田 慧の「自動車絶望工場」を読んでから買うのを止めたと言っておりました。
本の内容はトヨタの期間工を描いたノンフィクションです。私は他の会社との比較が無い以上、トヨタだけ買わないというのもどうかともおもうのですが。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061830 …
No.4
- 回答日時:
あまりにも優等生過ぎるからではないでしょうか、
学生時代を思い出してください、勉強が出来て真面目過ぎるひとより、勉強が出来なくても運動が得意で面白い人の方が人気ありませんでしたか?
嫌われているわけでは無いと思いますが、面白味がないということでは・・・トヨタはとても良い自動車メーカーだと思います。(ディーラーの対応等も含む)

No.3
- 回答日時:
別にトヨタの車が悪いと思ったことはありませんが、私的にはビジネスの姿勢に「?」と感じる部分があります。
それは、以前に誰かに聞いたことがあるのですが、いわゆる「後出しじゃんけん」のようにクルマを作って売るというのが見ていてどうも気に入りません。例えばどこかのメーカーが新車を出してそれがヒットしたとすると、トヨタはすぐにそのクルマによく似たクルマ(モデルになったクルマより少し豪華で少し値段が安い)をつくり「ほら、我が社のクルマの方があちらよりお得で豪華です」といった風なクルマの売り方をして、オリジナルのクルマを蹴落としていきます。何しろ原車はあるので、本当に短時間で新車を作ってしまいますよね。まぁ競争社会なのでこれはこれでいいと言われればそれまでなのですが、世界一が視野に入ってきた大会社としては、なんだかせこいビジネスだなぁと言うのが実感です。トヨタがヨーロッパであまり受けないのもこの辺に原因があるのではないかという感じがしますね。せこいビジネスの部分で庶民から吸い上げたお金で作った高級車を売り込もうと言う姿勢が見透かされているのは・・
と、私的には感じています。
No.2
- 回答日時:
ごくごく狭い個人的経験です.もともとホンダ車にのってます.さっぱり売れないはずれの車もあるけど,作ってる人が楽しんでるな~,市場調
査ちゃんとやってるのかな~,仕方ないな~,と思いながらホンダ車にのってます.乗ってみて愉しいです.さて,先日トヨタカローラのレンタカーに乗りました.新しい型です.内装など,クラスにしては高級そうな雰囲気にしてるようです.しかし,ハンドルの遊びが大きくて,直進してるときもつねにハンドルを左右に揺らすようにしないといけない感じでびっくり.また,エアコンスイッチ,パワーウィンドースイッチなど,各種スイッチの操作感がてんでんばらばら,緩いのもあるし固いのもあるし,いろんな部品メーカーからかき集めて安く仕入れてるのかなーと感じました.つまり,相当コストダウンしてるけど,車全体の統一感が弱く感じました.利益は上がるでしょうが,このような車作をしていて,働いている人は愉しいのかしら,とよけいな心配をしてしまう私でした.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
FR車を4WDに改造
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
信号待ちでのサイドブレーキ
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
-
当て逃げやドアパンチぐらいで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
車の長さと幅を知りたいものが...
-
マークXの助手席の下に水が溜ま...
-
ホンダライフJB6の電動パワステ...
-
車台番号について。
-
内装にキズがついた車が納品さ...
-
過失ゼロ。ディーラーに車を傷...
-
ディーラーに車を預けたら燃料...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報