プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「樫」「かし」の字の画数を辞典で調べたところ、15画と16画と辞典によって違うのです。
私が書くと16画になるのですが・・・。
どうしたら、15画になるのでしょう・・・?
ちなみに「堅」の字は、どれも12画です。
「木」へんは4画ですもんね・・・?
どなたか、教えて下さい、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

今学校では「臣」を7画に書くように指導しているそうですが、日本でも本来は6画です。


従って、本来は「堅」は11画、「賢」は15画です。
「樫」は常用外なので、一部のおっとりした辞書では、魔手が及ばなかったのかも知れませんね。
確認していませんが、ひょっとして「偉」「緯」も12画、16画とか教えるんじゃないでしょうか?
もちろんそれぞれ本来は11画、15画です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今学校では「臣」を7画と指導しているのであれば、「樫」は16画になるのでしょうか・・・?新しく人名漢字に「樫」が追加され、自治体から出している冊子に「樫」が15画と書かれており、16画だと思っていたので、混乱しました。でも、自治体から出しているものですから、やはり15画で考えるべきでしょうか・・・?

お礼日時:2005/05/31 00:17

旧字体と新字体(常用漢字)で数え方が違っているようです。

それより、姓名判断にもいくつかの派があり、ちょっとずつ違いがあります。たとえば、サンズイは元「水」だから4画に数えるとか、名が一字の場合は名前に1画+するとかいうのもあります。更に読み方にも陰陽があり、それも勘案せよとか……
 参考までに意見を言わせてもらえば、読んで感じのいい名前、書きやすい名前を薦めます。
 わたしも、これに凝って名を付けましたが、結果はあまりよくありませんでした。ケチをつけるようで、済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですよね・・・名づけの流派によっても違うことですし・・・(>_<)
確かに、子供の幸せを願うばかりに、振り回されすぎているかもしれません。少し、画数から離れて、漢字本来の意味や、バランスなどを見て決めたいと思うようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/07 22:56

「漢字源」によると、「臣」は7画、その次にある「臥」は8画なのです。

そして「堅」は12画なのです。こんな有名な辞書でも矛盾しているのですね。
 いったい、画数などの基準を誰が作ったのでしょうか。そして「常用漢字表」を作成した時、それは画数まで規定したのでしょうか。No.2の方が、筆順についておっしゃっていることは、画数についても同様なのでしょうか。たとえば「口」という字を書くときに右上は屈曲した所を含めて1画で画くのは誰でも同じでしょうが、左下は1画なのか、2画なのかで全画数が違ってきますね。そこのところが問題なのでしょう。
 まあ、筆順と同じく、目安ということで済ますよりしようがないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのです・・・(>_<)名づけの姓名判断で、画数が1字でも変わってくると、困るもので・・・(>_<)
辞書の編集部にでも問い合わせてみようかな・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/01 22:25

 こんばんは。



 書き順は本来目安だそうです。書き順を決めた委員の一人が、1,2年前に新聞紙上でいっていたことです。
 「臣」に至っては、日本では7画とされていますが、中国では6画で書きます。
 という事で、どちらを採用するかで15画と16画になります。でも、「堅」の字は、どれも12画とのことですから、整合性が取れていない辞書があるということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「堅」の字は全て12画と載っていたかどうかは定かではないのですが・・・。でも、ある辞書では確かに「堅」は12画で「樫」を15画としていたものがあり、混乱しました。

お礼日時:2005/05/31 00:10

臣の左の縦棒と、一番下の線を続けて書くか、


分けて書くかで、画数が変わると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね・・・画数が変わるのは、そこですよね・・・。

お礼日時:2005/05/31 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!