
家族揃って創価学会員のダンナと、できちゃった婚をしました。主人は熱心ではありませんが、義母と義姉、義祖母や、主人のおじ・おば・・・皆、とても熱心です。
子供が生まれると突然、義母が「○○ちゃん(私)と△△(子供)を学会に登録(?入信って言ったかも?)しといたからね。」と言われました。
その時は深く考えず、「そうですか。」と言い、約8年経っています。
主人も子供の頃に入信していますが、何の活動もしていません。面倒臭いようです。
ただ、主人は再婚のため、前の奥さんと住んでいた家には仏壇を置いていました。そしてその仏壇は現在、義母が預かっています。その仏壇(本尊?)を、我が家において拝むようにと、8年間、言われ続けていますが、色々理由を付けて断っている状態です。
で、私が納得できないのは、私の承諾もなく、嫁に来たからと言って、勝手に学会員に登録されたという事です。子供は、親の同意(サインとか)がなくても入会できるのですか?私のような成人の場合はどうなのですか?
8年間、聖教新聞を購読する(全く読んでいません、即!捨ててます)以外は特に活動はしていません。
もちろん、うちには学会員がやって来ては色々な会合へのお誘いはありますし、選挙の時などもうるさいです。
主人も、「適当にあしらっとけばいいよ」という態度なのでそうしてきましたが、引越しをしてもやって来る学会員にうんざりしています。義母や義姉がご丁寧に連絡しているのでしょうね。
今すぐ退会、とまでは考えていませんが、なんだか最近、ムカついています。
義母の勝手な行動は間違っていないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
義母様の行動は間違っている思います。
lucy_320さんのお気持ちも良く分かります。
義母様及び旦那さんのご家族と一切縁をきる覚悟があるなら、脱会します!!と宣言しても良いとは思いますが、縁を切る気がないなら、今まで通りうやむやに付き合っていくしかないと思います。
何故なら向こうにすれば好意なんです。
信心する事で今の生活がある。入信させる事でlucy_320さんとお子さんの幸せがあると信じているんです。
ですから向こうにすれば何故この好意が理解できない?ってなると思うんです。
そのほかについて問題なく縁をきるつもりがないなら、親孝行と諦めて見かけだけは今まで通りになさった方が良いと思いますよ。
私は友人ですが、親友って訳でもないので私はあなたが信じる気持ちを否定する気はないけど、私が創価学会が嫌いな気持ちも尊重して欲しい。とはっきり言いました。
それ以来新聞をポストに投函したりはなくなりました。
メールもたまにですが来ますよ。
宗教や占いを否定する気はないですが、無理強いはやめて欲しいですよね。しみじみ。
そうか、義母にとっては「好意」で入信させていたのですね!初めて知りました。
それなら、私が義母の気持ちを理解できないように、義母も私の気持ちは理解できなくて当たり前ですね。
私は気が小さいので、義母にはっきり言う事は出来ません。主人とも離婚する気はないので、ご指摘の通り、親孝行と諦めて現状のままで行きます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
なんだか、信仰の自由を無視してますよね?私も2回ほど誘われた事ありますが、最初は「ん~・・・」なんて感じに曖昧な態度で逃げたましたが、だんだん誘いがエスカレートしてきたので、「信じる気持ちが全く無いしやりたくない!」とはっきり言いました。
それからその人から避けるように絶縁してます。でも、家族だとそうも行かないいんですよね~旦那さんに相談してこっそり脱会しちゃうとか。もし義母さんに文句いわれたら「だって活動する気ない(子供にもさせる気ない)し、入ってても意味ないでしょ?」って感じでさらっと流してしまうとか。まぁ、そんな簡単に行かないかもしてませんが・・・いずれにしても「創価学会」ってだけで白い目で見られることがあるのは事実です。
こっそり脱会・・・義母はじめ親族一同から吊るし上げにされそうです。
やはり、曖昧な態度が良くなかったんですよね。
今さらながら反省です・・・。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一応最初に言っておくと、私は創価学会員です。
ですが、立場上は、質問者様のご主人やお子様と似た感じです。
というのも、私は学会員2世と呼ばれる類で、親が学会員の為、物心付いた頃には入信となっていました。
もちろん祈る事(勤行と言います)はしてませんし、時々来る学会員に促されも稀に会合に参加はしますが、それも来てくれてるから、仕方が無いといった感じでの参加です。
子供の頃から言われ続けていて、勤行の文はほぼ暗記してしまっていたりするので、そういう会合に行って勤行をいざしようとしても、周りと遜色なくできます。
そして抜けられない理由が、親がいわゆる役職持ちだからです。
別に辞めないでと止められているわけではなく、ただ親の対面の事を考えると、辞めないでいたほうがいいのかなと。
上記の通り、家族が入っていても誰かが抜けることが可能です。
また、実際に加入する為に親が勝手に登録するというのは、ありえることです。
ただし、それが正しいことかというと、もちろんいけないことです。
こう突っ走りすぎる会員がいることが、多少違うとはいえ同じ学会員として不快です。
ただ、脱退する事で親との関係が崩れる可能性が大いにあると思われますので、夫とも、そこは深く話し合いましょう。
私のような中途半端な2世3世になると、その子供が一番つらい思いをします。
私情まじりでしたが、アドバイスでした。
義母は「突っ走りすぎる会員」だったんですね。納得です。親が勝手に登録するのは可能なんですね。
私も、義母との関係を悪くしたくないので、現状のまま、我慢して付き合ってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 義母の勝手な行動は間違っていないのでしょうか?
間違ってますよ。
間違ってるからどうすればいいと思いますか?
宗教を理由に旦那と離婚しますか?
精神的苦痛を理由に義母相手に裁判でも起こしますか?
相手と相手の家庭事情をよく見ないで安易に結婚しちゃったツケです。
旦那と別れる気がないなら我慢したほうがいいと思いますね。
選挙の投票は公明党以外に入れてもバレませんから
公明党以外に投票して「公明党に入れました」って言っておけばいいと思います。
旦那さんのいうとおり「適当にあしらっておく」のが一番でしょう。
やっぱり、間違ってますよね~!
とりあえず、それが確認できてホッとしました。
選挙の時には、ご指摘のとおりにしたいと思います。
今後も適当にあしらいつつ、過ごしていこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
彼氏の親が創価学会の学会員だった場合、結婚はやはり難しいのでしょうか?? わたしには25歳の同じ歳の
その他(家族・家庭)
-
本人の許可なく宗教団体に入会された場合
その他(法律)
-
創価学会家庭へ嫁いだ場合、子供は私の知らない所で創価学会に入れられたりなどしないのか
その他(結婚)
-
-
4
知らないうちに創価学会に入会したことになっていました
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
創価学会が嫌でたまりません。
夫婦
-
6
創価学会に勝手に入会させる・・・
浮気・不倫(恋愛相談)
-
7
創価学会の人と結婚した後の事
その他(結婚)
-
8
創価学会の会員になっているかどうかを調べるには学会員に聞くしか方法はな
その他(ニュース・時事問題)
-
9
創価学会へ入会させられているのかどうかを確認したいのですが‥
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
夫婦のどちらかだけが創価学会の場合・・・
夫婦
-
11
親が創価学会で息子は違うということってありますか?
片思い・告白
-
12
創価について教えてください。 親に内緒で勝手に入れる事は可能なのでしょうか? この度第2子を授かり男
その他(行事・イベント)
-
13
創価学会の彼氏と結婚したいのですが 相談させてください。 私は学会員ではありません。 付き合って1ヶ
宗教学
-
14
創価学会2世の彼との結婚について。 長くなります。 まず彼のことについて 25歳、他県の実家を出て一
その他(結婚)
-
15
創価学会に入ったら、会員は年会費をいくらぐらい払うのですか。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
16
彼女(婚約者)が創価学会に入っており、生まれてくる子供について
その他(結婚)
-
17
創価学会員の母が孫の入信を強く勧めてきて困ります
世界情勢
-
18
創価学会の彼女と結婚を考えています 彼女は子供の時から親に勝手に創価学会に入れさせられたようです。
宗教学
-
19
どうしてみなさん創価学会員だと知ると関係を切ろうとするのですか?結婚ならわかりますが、今まで友達だっ
宗教学
-
20
創価学会の人かどうかの見分け方を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那や、義母から言われた嫌な...
-
義母が精神疾患であることを教...
-
勝手に創価学会に入会させられ...
-
結婚30年あまり、今になり姑の...
-
孤独感に襲われています。その...
-
義父が嫌いすぎます。農家で仕...
-
老いらくの恋?
-
70歳になる義父が再婚をほのめ...
-
作業着の返却のお礼文
-
登記簿申請者の名前
-
義母(妻の母)
-
人に香水をかけるのは罪になり...
-
成人後見人 遺産
-
両親から土地と家を譲ってもら...
-
義母が 息子(旦那)の名義で 定...
-
窓口で入金の際に必要な物
-
任意売却か ローンだけ払うか。
-
民生委員の方への謝礼について
-
ネットの誹謗中傷(侮辱罪)が...
-
会社規約の冊子を紛失した場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手に創価学会に入会させられ...
-
義母が精神疾患であることを教...
-
きょうだい(独身)の老後の面...
-
旦那や、義母から言われた嫌な...
-
結婚30年あまり、今になり姑の...
-
71歳義父、義母を束縛?
-
これって不法侵入?そして義母...
-
義父の飲酒運転による縁切りに...
-
義兄が創価学会員ですが、義父...
-
主人への気持ちが切れそうです❨...
-
実家の隣組のお付き合いについ...
-
義母が嫌いな物を送ってくる
-
義母は別居中の義父の年金の一...
-
夫の母について。 自営業を営む...
-
磨きの会(みがきのかい)ご存...
-
遠い義親戚が日蓮正宗の勧誘に...
-
夫を亡くした私(嫁)と姑の関...
-
義父と同じお墓に入りたくない...
-
借金まみれの義兄 義母が亡く...
-
義母(68歳)が淫行(青少年...
おすすめ情報