dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VFR買おうと考えてるんですが、逆車か国内かで悩んでます。価格はもちろん要因ですが馬力が約30馬力くらい違いますよね(リミッター解除すればいいんでしょうけど)。主に街乗りなんで、国産のほうが扱いやすいと思ってるんですけど、やっぱり馬力の差は歴然なんですか??くだらない質問なんで暇な時にでも教えてください。

A 回答 (2件)

 '98VFR(UK仕様)乗りです。


 逆車も視野に入っているなら、逆車のほうがいいと思います。
 フルパワー化にあたって、逆車のエアファンネルが必要となりますが、これの入手が一筋縄でいかない可能性があります。ま、VFR Owners Clubに入って云々…という手もありますが(^_^;) それより、カムが事実上どうしようもありません。完全な逆車化は極めて高くつきます。また、国内仕様オーナーの場合、逆車の純正マフラーも入手困難です。国内仕様を検討する状況なら、低速からピークパワーまで扱いやすい逆車純正マフラーがお勧めなので、結構ネックになります。社外マフラーも少ないので入手が大変です。
 で、扱いやすさは、どちらでもあまり変わりません。逆車ですらRC45からピークパワーを50~90馬力も!!乗りやすさのために犠牲にしてトルクに回しており、もともとトルクバンドが異様なほど広いので、街乗りでの扱いやすさの差もほとんど体感できません。それを理由に国内仕様を選ぶ意味はほとんどないです。
 ちなみに、自分は国内仕様をピークパワーまでまわしたことはありませんが、馬力の差は体感できるレベルのようです。ただ、その速度域たるや…(^_^;)

参考URL:http://vfr.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱり逆車で検討したほうが賢明ですね。
参考になりました。

お礼日時:2005/06/03 00:10

今はどうか知らないけど、2~3年前のVFRなら国内製でも海外マップにすぐに変更できるから、国内車を買ったても問題はありません。


一番金額が高くなるイグナイターの改造はタダみたいな金額で出来ます。
マフラー変更(どうせ買い換えますよね?)と吸気の変更も必要。改造方法はオーナーズサイトでも聞いてください。

国内車ですと、低速時から中速までスムーズな繋がりですが高速域で詰まり気味です。
逆車は低速域から中速域が若干神経質的な繋がりですが高速域はストレス無く回ります。
街乗りの場合、マフラーにも寄るけど人によってはストレスを感じるかも知れませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

国内車はやっぱり高速域では詰まり気味ですか・・・
逆車でマフラー等変えて乗ろうとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!