

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ほぼ文字通りで、財投資金や公庫資金などを引受先とする地方債について、実際に起債が行われるまでの間、つなぎとして借りるものを起債前借りといいます。
地方債は、国が地方財政計画と地方債計画を確定しないと正式に許可が下りないのですが、その一方で公共事業などでは前払い、中間払いなどの形で順次支払いが発生する場合があり、その間、自治体側が手持ち資金がない場合にこれら公的資金から一時借り入れの形で前借りをするわけです。ですから、必ず前借りしなければいけないというものではなく、また一般的には、許可の内定が通知されるなど、起債が確実に行われる場合に限って実施できます。なお、前借り後は、実際に起債するときに相殺の形で償還する場合が多いようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/03 22:31
回答ありがとうございます。
御礼が遅れまして申し訳ありません。
住宅ローンの繋ぎ融資みたいな感じなのですね。
よく、わかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水路の上に家は建てられる?
-
河川について・・
-
前面道路にある縁石、街路樹の...
-
都市公園本来の目的外使用によ...
-
行政事件訴訟法36条
-
医薬品と医療器具の納品規定に...
-
不要になったアルミナボール、...
-
サービスエリア駐車場の車内で...
-
駅前での営業活動について
-
建設業許可の名義を借りたい
-
公共工事の有価材(鉄くず等)...
-
「一般競争入札」と「受注希望...
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
公共事業用地について
-
入札日と契約書の契約日の関係
-
「指名競争入札」と「見積り合...
-
道路の施設について
-
落札されなかった業者への連絡
-
道路上のゴミ清掃
-
道路を時間制限付きで通行止め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水路の上に家は建てられる?
-
地方債の起債前借とは?
-
マンホールの蓋を開けるのに許...
-
前面道路にある縁石、街路樹の...
-
海水浴場でのテント禁止(営業妨...
-
都市公園本来の目的外使用によ...
-
河川敷内での農業
-
河川について・・
-
建設業の現場看板について
-
資材置場の造成は開発許可対象...
-
海で養殖している場所の所有権
-
行政事件訴訟法36条
-
河川法の24条、26条申請に...
-
不要になったアルミナボール、...
-
農地をもたない者が建てる厩舎...
-
カーブミラーを設置してほしい...
-
生活保護で2度目の引越しを許可...
-
米国製品をテロ支援国へ輸出す...
-
公民館の使用拒否
-
小さい公園に時計を設置しよう...
おすすめ情報