dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今大学でマーケティングを勉強しているのですが、
電車(駅でもかまいません)によく、大学の広告って
ありますよね?だいたい私学が多いと思うんですが。
あの広告って、誰をターゲットに電車に出しているのでしょう?

私は通勤するお父さん向けなのかなぁ・・・と思ったのですが、
どうもピンとこないし、うまく説明できません。
何ヶ月か前に、電車広告の威力がちょっとだけ話題になっていた気がするのですが、
その資料でも、みなさんの意見でもいいので、
何か参考になるものがございましたら、教えていただきたいです!

A 回答 (4件)

 電車広告は『電車を使って来訪する利用者の割合が高い集客施設が、施設の沿線に広告を出すことで最大の効果を挙げる』広告です。

車で通学する大学生って、車で買い物に行く社会人よりも割合的には圧倒的に少ないですよね?
 対象は本人でも家族でも良いのです。自宅と大学を結ぶ路線があるというのは、それだけで他の大学ではなくその大学を選ぶ(親が薦める)動機になるのですから、広告の費用対効果は高くなります。
 逆に、自宅の沿線ではない大学を選ぶには、それなりに確固とした動機付けが必要です。対象を絞らない雑誌やテレビの広告(せいぜい見られるのは15~30秒)でそのような強い動機付けを与えることは困難です。電車広告なら、目的地に着くまでの長い時間(数分~数10分)見続ける可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。
無事授業終了いたしました。
どうやら認知的不協和を調べあげて欲しかったみたいです。
そこにうまくたどり着く事はできませんでしたが、
今回は多くの考えをまとめる感じでもよさげだったんで、
みなさんの回答に助けられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/11 01:27

こんにちは、



マーケを学んでいるなら、以下の話もご理解していただけると思います。

その路線が、高校生や予備校生が多いなら、明らかに入学予定者本人が対象です。

一方、高校生を持つサラリーマンなどが多い路線ならば、親相手です。よほど教育熱心な家庭でもない限り、息子や娘から、「進学先の候補」のことを聞かれたら返事に困ります。無意識の内に目にしたことのある大学が良く思えます。

これは一般企業のCMも同じです。

広告一つとっても、最小の費用で最大の効果が得られるよう、プロはアレコレ悩んでいるのです。

御参考になれば幸いです。勉学がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生が路線を指定していたので、
恐らくこのことを考慮しておけ、という意味だったのですね。
似たような商品で迷った場合も、なんとなくCMを見たことのある方を選んでしまいます。
指定路線はちょっと家から遠いのですが、
今度行って調査してこようと思います。

ご回答と共に、励みの言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/02 19:52

高校生&予備校生でしょうね。



少子化で学生を確保するのが大変らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
まず、進学する本人がその学校を知らなければ、
受験することもできませんし・・・。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/02 19:43

こんにちは。



高校生をターゲットにしているのではないでしょうか。

あと、私は社会人ですが、「社会人コース」のところはよく読みますよ。あと専門学校の広告も見てしまいます。トリマーとか資格系に興味を持ちます。

電車内に広告を出している学校は、特別な学科を持っていることが多いですよね。医療系とか音楽系、社会学であっても「社会学+コミュニケーション」とか。みんな特色ある学校ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに今はいろんな学部・学科がありますよね。
専門学校も、そんな資格があるのか!って発見したり。
社会人の方は、やはり自分と同じ立場のコースに目がいくってことですね。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/02 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!