
こんにちは。私は今大学進学を目指す高2です。
学科選びについて迷っています。
英語が好きなのですが、特に好きなのは(たぶん)「言語学」という分野だと思うのです。言葉の語源とか、単語の持つ意味を深いところまで知ることができたときは、びびびっと体に電流が走るように(笑)感動するんです
だから、今までは絶対「外国語学部」に決めていたのですが。。。
このごろ「国際関係学」というのが気になってきました。大学卒業後の進路を考えると、英語を日常的に使う会社とかではたらきたいのですが、そうすると、国際関係学部の方が、より幅広く学べていいかなーと思い始めてきました。
長くなりましたが、要するに「本当に好きなこと」と「実用的なこと」とどっちをとるべきなのか、迷っているんです。
今現在の志望校は東京外国語大学と上智大学の外国語学部英語学科です。私にアドヴァイスをお願いします_(._.)_
No.6
- 回答日時:
実用的な方をとるべきだと思います。
というか適性のほうが、重視すべきだと思います。
大学にくると自分がやりたいことと同じことをやりたい人がたくさんいるわけでしょ。そういう世界で生きていくんだったらある程度自分がやってることに関して自信がないときついと思います。
僕の考えとしては、できる人はやりたいことを優先しても、適性を優先してもどちらでも成功するんだと思います。でも、たいていの人は適性を重視しないと社会の中で生きていけるかどうかも疑わしい。
やりたいことは趣味でやればいいのではと思います。そのほうが、楽しいし。だってやりたい部分しかしなくていいわけですから。けれど職業にするとやりたくないこともしなくてはいけませんから。
No.5
- 回答日時:
僕は今、大学に通っていますが正直、高校生の時点で自分が勉強したい事や行きたい学部を本当の意味で決める事は難しいと思います。
大学は入ったところで進路が決まる場所でもなんでもなく、むしろ入学後いろんな経験をし全く違う分野へ転身する人も多いです。そのためにはある程度同じような心の仲間がたくさん必要だと思います。そこから「言語学」を含んだ様々な道が分かれていることに気付くと思います。なので安易ですが自分の直感を信じ、いい仲間と出会えそうな感じのする方を選んでみてはどうでしょう。2校に絞れてるのでしたらもしかして心の奥では「こっちの方がいいな」くらいの事はあるのではないですか?もし、そうであるならすかさずそちらを第一志望にするべきだと思います。漠然とした意見ですみません。
No.4
- 回答日時:
「好きな事」と「将来やりたいこと」が似たものなら、好きな分野の勉強をするべきだと思います。
まだ、将来のやりたいことが決まっていないのなら、「好きなこと」をしてもいいと思います。
就きたい仕事の種類にもよると思います。
これからは、英語を使う仕事も多くなっていくと思いますから。
だけど、これだけはいえます。
大学では本当にやりたい勉強をするべきです。
そうでないと、研究とか辛くてやってられませんから。(私がそうですね・苦笑)
私は現在、工学系の分野を学んでいるのですが、今文転を図っています。
もう5年以上も工学系にいるのですが、結局のところ、勉強したいのは経済学だなぁと思ったので、今頑張って受験勉強しています。
人生、出来る限りは後悔しないように、学生のうちはやりたい事をしてもいいと思いますよ。
経験者の方のアドバイスを期待していたのでうれしいです。そうかー、興味がないと研究はつらそうですね。ありがとうございました。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
やりたいことを迷わすに選択することが最も大切だと思います。
人生一度きりなのですから、目先のことにとらわれず、信念をつらぬいてください。あなたの年代では、大いに悩み、行動し、挫折し、また頑張るというプロセスが必要ですので、結果を恐れず前進してください。それと、いろいろな人の本をたくさん読んでください。そのなかに、求めている回答があることも多いものです。No.2
- 回答日時:
こんにちは。
はじめまして。学科選び迷いますよね。自分の好きな学科を優先させるべきなのか、それ以降のことを優先させるべきなのか。
あくまでも、アドバイスとして聞いていただきたいのですが、私は前者を優先させたため、就職には苦労しました。結局、色々あって、大学で学んだこととは、全然関係の無い会社に就職しました。
今の仕事についたことにも、今の仕事と全然関係の学科に行った事にも、後悔はしていませんが、やはり、入る前に、卒業生の就職先だけでも、チェックすべきだったかなって就職活動の時に思いました。
今から6年後、就職状況がどうなっているかは判りません。でも、今の時点で、したい仕事があるのであれば、志望校の卒業生がどういう会社に就職しているのかを調べておくのも大事じゃないかなって思います。
頑張って自分の夢叶えてくださいね。(^-^)/~
経験者の方のアドバイスを期待していたので、うれしいです。私の場合、それほど関係がないわけではないようですが・・・就職先などチェックしてみます。ありがとうございます。がんばります。
No.1
- 回答日時:
国際関係学部とは日本を中心に見ての国際ですから英語が好きで英語の言語学をやりたいのならちょっと違う様な気がします。
もっとも言語学よりは良いと思いますが・・・・。言語学とはある程度母国語としている国の方がやっていますから今更の感はあります。それよりか国際関係学部で日本に対する知識を深めてそれを外国語で伝えれると言った武器の方が数倍役に立ちます。それと就職で日常的に英語を使う会社で働きたいのならTOICEを課している企業に就職すれば、たぶん希望への近道になると思いますよ。これは一応参考までに聞いてくださいね。貴方のやりたいことが一番です、後悔しないようあと約1年頑張ってください。外国語で伝える力って言うのはやっぱり大切ですよね。就職で・・・のところ、ああー、なるほど!!と思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- 大学受験 【理系から東京外国語大学は行けますか?】 自分は高二・理系で、得意科目は生物、英語です。 大学で外国 3 2022/08/24 23:34
- 地域研究 進路についてです! 2 2023/08/20 04:09
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 大学・短大 日本の大学で英語以外の言語を専攻してる奴へw お前人生詰んだじゃんw死んだも同然だなwその言語一体い 5 2022/09/21 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
将来関東で働きたいと思ってい...
-
学歴!!
-
3浪以上、3年以上遅れて大学の...
-
3流大学(偏差値55程度の私...
-
大学を出ずに大原学園に入学し...
-
大学院
-
大学受験
-
東京電機大学って日東駒専レベ...
-
学会発表の経験の有無は就職に...
-
工学部電気電子工学科について
-
2浪して関関同立に不合格、産近...
-
大学について質問です。 摂南大...
-
豊田工業大学って将来トヨタや...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
東の早慶 西の大和というCMを流...
-
早慶と上智の差について
-
学歴フィルター42校に入ってい...
-
大学に関しまして。京都にある...
-
教授への成績問い合わせのメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
なぜ理系の中でも機電系学科は...
-
大学を出ずに大原学園に入学し...
-
東京電機大学って日東駒専レベ...
-
3浪以上、3年以上遅れて大学の...
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
退職後の通信制大学について。
-
2浪して関関同立に不合格、産近...
-
地方国立大か東京理科大。
-
学会発表の経験の有無は就職に...
-
一年浪人、一年休学の女を雇っ...
-
東京モード学園にいくか文化服...
-
九州工業大学と徳島大学ではど...
-
摂南大学ってFラン大なのですか?
-
なぜ企業の人事の担当者は広島...
-
将来関東で働きたいと思ってい...
-
二浪して愛知学院大学って就職...
-
芦屋大学か大阪学院大学どちら...
-
二十歳の高卒フリーターです。...
-
60歳を超えた男性の就職事情を...
おすすめ情報