dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、会社の給湯室にはタオルが設置されており、隣接するトイレにはタオルがありません。
給湯室のタオルは、給茶機の備品を洗ったりする当番が、手を洗うために置いてあるのですが、男性や一部の女性が給湯室で水を使った後に手を拭いたり、トイレから出てきて手を拭いたりしているようです。

洗濯は洗濯機でしているのですが、この洗濯を廃止するためにタオルを撤去する計画が出ています。

私個人としては、マナーの悪い人が、食器や洗ったものを拭く布巾をタオルがわりにするのではないか?という心配があり、タオル撤去に素直に賛成できません。
女性の間でもすごく意見が分かれています。
・食器をふく布巾もペーパータオルにしてタオルを全て撤去する
・エアータオルの設置
・今まで通りタオルを用意し、洗濯当番を見直す
・乾燥機を設置して洗濯負担を軽減する
などなど・・

細かいことを考えていると、本当に頭が痛くなります。

そもそも、トイレにタオル(エアータオルやロールタオル・紙タオルも含む)が無い状態って普通なんでしょうか?

たしかに数人が使ったタオルは雑菌のためにすぐに匂うし不潔な感じです。見直すとしたら現在のタオル以外の衛生的なものの設置や、そもそも20人で使っている女子トイレが1個しかないのも問題だと思うので、社長に直訴しようかと考えています。

皆さんの職場のトイレ事情はどうですか?
お忙しい中申し訳ありませんが可能な範囲でおしえていただけませんか?

A 回答 (2件)

派遣のOAオペです。

あちこち行っているので、情報としてお役に立てるかなと思い投稿します。
■フロアにテナントが数社入っている場合でショールームなどが入り男女とも不特定多数というビル・・・トイレはエアタオルで、洗面所付き。給湯室はタオル等おかないようになっていて、清掃会社が掃除。
■小さいオフィス。女性オペ15人程度。トイレは洗面所付きでペーパータオル。給湯室はタオルありました。でも、このビルは清掃の人が別にいて、取替えてくれてたみたい。
■中規模オフィス。自社ビル。女性の派遣が増えたことで正社員の人たちだけがタオル等の衛生物?を管理していくのはどうなんだ!という話になり、エアタオルを導入。
以上、いくつか挙げてみました。会社の規模やトイレ・給湯器の使用回数にもよりますが、多くはエアタオルでした。タオルの取替えは意外にコストがかかるし、みんなが押し付け合うようなことが出て切り替えたという場面も何度か見てます。会社で話合うなら、一度タオル・ペーパー・エアタオルのランニングコストを比較して、それを提示した方がいいですよ。どうしよう~って言っててもラチあかないし、金額がハッキリ出ると指針が見えてくると思います。改善されるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報を有難うございます!
月末の安全衛生会議で議題にしてもらうことになりました。
コストは出してみようかと思いますが、しかし、単なる撤去の方向に行きそうです・・・

制服のポケットがすごく小さいのでハンカチも小さく折りたたまないと入らないんですよね。私個人も自分用のミニタオルを用意して化粧室に行くんですが、何かの帰りとかに手を洗いたいときにわざわざ席まで帰るのが遠くて面倒です。

お礼日時:2005/06/28 02:14

ビル管理を行っているので、多数のトイレを見ている者ですが、、


トイレにタオルを置くのは、不特定多数が利用するので、衛生面では劣りますから、巻き取り式ロールタオル、ペーパータオル、エアータオルを設置する方法が一般的です。
但し、これらは維持・取替に費用を要するので、置いていない建物もざらにあります。(エアータオルは利用時の騒音がうるさいですし。)

実情では、テナントが自社で負担して、ペーパータオルを設置するケースが多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりペーパータオルですか・・
確かにエアタオルの騒音は結構うるさいですよね。
私たちのオフィスは女性の人数に対し、トイレがひとつしかないので、いつも誰か入っているような状況なので、鳴りっぱなしになるかも。

参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2005/06/28 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!