dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引中のサラ金から電話があり、件数が増えたため残金一括返済か保証人をつけてくれと言われ困っています。仕事も変わってないし返済も一度も遅れたことがありません。契約書にそれらしきことが書いてあると言われましたが、契約書を捨ててしまいました。
大手ではありませんがタレントを使った広告のサラ金会社です。いきなりこんな事ってあるんでしょうか。
本当に困ってます。

A 回答 (4件)

借入件数が何件増えたか解りませんが、その金融会社では○件以上の急増は解約対象、保全回収に入るという方針なのでしょう。


結論です。貴方は一括で返済する必要もなく、ましてや保証人など絶対に付けてはいけません。
支払いだけは今まで通り遅れないで返済していく事で事はすむ筈です。なぜか彼らは回収しやすい方から回収するのです、なので電話等が有っても一括できません保証人いませんの一点張りでオーケーです。
強制回収には法的な手続きしか有りません、たとえば訴訟したとします、期限の利益喪失理由に他社が増えたからという理由は今まで聞いた事がありませんし何件増えたらという決まりも有りません、延滞それも数日ではしません数ヶ月で始めて提訴する、なので心配はいりません、もっと自信を持ちましょう、相手はなにを言ってもだめと解ればあきらめますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ほっとしました。
今まで通りきっちりと返済していくことを電話で
交渉してみます。支払額も増やして早めにこの会社とは縁を切りたいと思います。

お礼日時:2005/06/08 12:22

契約書については、ごく一般的な事が書いてあると思います。

理由は不明ですが、あなたの契約に対する期限の利益の消失事項があったと思われます。
消失事項は、主に支払遅延・法的整理・虚偽の申告・信用情報の悪化等ですが、返済が遅れた事がないのでしたら、信用情報の悪化が一番可能性がある気がします。
消費者金融は定期的に外部情報の確認をしていますので、
他の支払い・借入額など総合的に与信をして、今回の判断を取ったのだと思います。
モグリや闇金などは論外ですが、通常に当局の認可を受けて商売している企業であれば、契約書の控えを送るように
告げると送ってくれます。

いくら借りられているのか不明ですので、保証人をつける
程のレベルの話なのか判断つきませんが、業者が保全傾向になった場合は、中々、交渉は難しい事を念頭に置いてください。
まずは、保証人・完済は現状難しい事を伝え、返済額を増やす事なら出来る旨を伝えてみればいかがでしょうか。
ここまで譲歩しても、執拗に返済・保証人を求められた場合は、専門家に委任されたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。借入額は20万で現在年収200万で、7件100万ほどあります。電話で保証人や
完済は無理だと言ったのですが、結構執拗にせまられてしまい、弁護士に相談しますので3日後に連絡すると返答いたしました。

お礼日時:2005/06/06 20:46

ご相談者さまへ


※契約書を捨ててしまっては、解決への道筋が見えません。契約書が全てです。
今の状況では、弁護士に相談することが一番だと思います。
 お住まいはどちらかわかりませんが、各都道府県の弁護士会でサラ金等相談を実施していますので、すぐ相談されることが、解決への近道だと思います。
東京弁護士会 以下ホームページ参照
・クレジット・サラ金問題
多重債務者の手記とその問題点
サラ金関係で救済活動をされている有名な弁護資産として、宇都宮 健児(うつのみや・けんじ)弁護士がいらっしゃいます。

全国クレジット・サラ金問題対策協議会もあります。
http://www6.kiwi-us.com/~kimton/cresara/
※至急、弁護士会に行かれて相談された方がよいです。

参考URL:http://www.toben.or.jp/consultation/comittees/sa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。弁護士に相談してみます。

お礼日時:2005/06/06 20:47

サラ金業者は定期的に信用状況等をチェックしているようで、いきなり引出=借金不可になったりします。


件数が増えたって事はどこかの消費者金融等とあらたに契約等しませんでしたか?

信用度が低下すればありえる事です。
契約書控えを処分するのはあなたのかってですけど、不利益はあなたがかぶる物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!