dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、Sendmail関連で質問させてください。

 Sendmailを起動させていないLinuxのDBサーバがあるのですが、しばらく使用していたところ「clientmqueue」にキューが大量に溜まってしまいました。

 かなりの量になっているので、clientmqueue以下に溜まっているデータを消したいのですが、普通にrmコマンドで消していいものか判断がつきません。Sendmailはまったく使っていないので消しても良いとは思っているのですが、これは普通に消してしまっても大丈夫なのでしょうか?

 かなりはしよって書いてしまい、大変申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ご回答いたします。

sendmailのdaemonが動作していなければ全て削除しても問題はありません。

OSが分かりませんが、Linux系であれば、ps -aux | grep sendmail で、Solaris等であれば、ps -ef | grep sendmail 等でdaemonが動作していないことを確認後、削除します。

ただし、本来どこかに配送されるはずだった予定のメールそのものがロストすることになりますので、一応内容をご覧になった上で、必要であれば別のディレクトリに全てをcpした上で削除するのも有りと思います。

以上、よろしくお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!