dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちは集合住宅で、団地にはうちの子と同じ幼稚園の子が2人います。
敷地内なので子どもたち3人だけで外遊びをよくします。
窓を開けていれば、声も聞こえるし、見下ろせば部屋から子供達の様子を見ることができます。

こんな感じでいつも仲良く遊んでいるのですが、最近、家から徒歩15分くらいの同じ幼稚園の子の母親が、「近所に子供がいないから一緒に遊んで欲しい」と言ってきました。
その子はまだ1人では遊びに来れないので、いつも母親同伴で遊びに来るのですが、子供達の遊びに口出しする母親で、見ててだんだんイヤになってきました。
その子は甘やかして育てられてるようで、自分の思い通りに行かないと、すぐに拗ね、母親がご機嫌をとり、またうちの子達にも機嫌をとるように仕向けてくるのが腹が立ちます。

また、雨の日など外で遊べない時は、みんなうちに来るのですが、母親もあたり前のように上がり込もうとするので、「私が見てるから、子供達だけで遊ばせとくね」と母親だけ帰しました。
するとそれから雨の日は、必ずうちにきて子供を置いていくようになりました。
家でも、その子は我侭で自己中で、おやつも遊びながら食べるなど、行儀も悪く、たびたび注意するのですが、全く言うことを聞きません。
なんで私がよその子の面倒を見て、躾をしなきゃならないの?とストレスが溜まるし、子供達も、この親子と一緒に遊ぶのはイヤだと言いはじめています。

またこの親子が来るかと思うと、毎日が憂鬱です。

この親子と仲良くやっていく方法、または角が立たないよう一緒に遊ぶのを断る方法はありませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは


えーと、角が立ってしまうかもしれませんが、その子がわがままとか行儀の悪い事をした時に、一度心を鬼にして、雷を落してみてはどうでしょう?
それこそ、泣く位厳しく…。
当然、その子はお母さんに言いつけますよね?で、お母さんが腹を立てたらもう連れてこなくなると思うのですが…。
こちらの子が向こうに遊びに行く(世話になる)ことはないようですし、外で遊んでいる時は上からチェック出来るんですから、仕返しにお子さん達が意地悪されたりする可能性は低いと思いますし。
その子のお母さんに文句を言われたら「仲良くみんなで遊べないみたいだから注意しただけ。これがウチで遊ぶ時のルールだからウチに来たら従ってもらう」と言ってみては。

あるいは、効果あるかどうかわかりませんが、家で遊ぶ時のおやつを質問者様がご用意されていらっしゃるのなら、身体にいいけど美味しくないもの(煮干しとか)に変えてみてはどうでしょう。
飲ませるのもジュースとかやめて砂糖なしの麦茶や水だけにするとか…。
来るのが嫌になるかもしれません(でも自分で持ってくるようになったりして)。

こういう自分勝手なお母さんて困りますよね、もし質問者様の家で遊んでいる時に何かあったら高額な慰謝料とか請求されたりしそうですし、早めに縁を切っておくに越した事はないような気がします。

あるいは…これから梅雨になって頻繁に家に来るんですから、もう自分の子のつもりで思いっきり躾け直してしまうとか…。
しょうもない案ばかりですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。よそ様のお子さんを泣かせてまで叱るなんて考えてもみませんでした。これだけ迷惑を被ってるんだから、厳しく叱るのもいいですね。私のストレスも軽減されるかも?!
おやつは同じ住宅の2人のママが、「いつも遊ばせて貰ってありがとう」と差し入れてくれるので、それを食べさせてます。そういえばその子の親からは1度もおやつを持って来て貰ってない(怒)
梅雨に入ると仰る通り、頻繁に家に来るかも・・・
他の子は素直で言う事を聞いてくれるので、我侭なその子だけ、ビシビシしつけていこうと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/07 16:58

うちにも迷惑親子きています(現在進行形)


「自分の家は狭くて、人を呼べる状況じゃない」とか言って、いつも我が家に親同伴できます。
子供の方はワガママ女王で「この前来た時は○○のオモチャあったのに今日はないね、おばさん出してよ」
ハイ、この前来た時、○○のオモチャを私の娘が泣いて返してと訴えているのに順番守らず一人で独占使用して、あげくのはてにお母様の方は、△△(私の娘の名前)ちゃんは毎日遊んでいるんだからいいじゃない、それに触られて嫌なほど大事なオモチャは、うちの子が見つけられないようにどこかにしまっておいてね」とアドバイスいただいたので、しまっておきました。
「ごめんね、あのオモチャ、電池がないからしまったの」
「え~??じゃぁ他のおもちゃ貸してよ」と他人に恐ろしく要求する幼稚園児。心の狭い私には耐えられません。

そして我が家のお菓子置き場を探し当て、勝手にむさぼり食っている姿・・・。見ているコッチが悲しくなります。一言言う事できないんでしょうか?

またうちの子供に「あれやれこれやれ」と指示するその性格。注意しようもんならお母様が「△△ちゃんもハッキリイヤなら嫌って言わないとだめだよ」
ハイ、ですから先程か私の娘は「いやだ」と申しておりますが。もう返す言葉もございません。

母親「以前遊んでいたママ友達から外されるようになっちゃって・・・。」
ハイ、最初の頃は「可哀想だなぁ」と思っていましたが、今ではあなた達迷惑親子を外すようになったママ友さん達の気持ちがわかります。
だからって私はママ友を外す、とかイジメる無視する、といった行為はしませんが。
深いお付き合いはやめさせてもらいたいですね。

↑あくまでもホンの一例です。
ほんとゲッソリしますよね。

対策としては、迷惑親子がやってきた時、子供の方が悪い事したら、普段のように叱ってみる、雷を落としてみては?
他人の子供を叱るのも、大人の役目でしょうし。

まとまな親なら自分の非を認めて更正するでしょう。
それが無理ならターゲットを別の方に変えてくれるでしょう。その方が気の毒ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと、激しくゲッソリです。
子供のほうは、全く同じ感じで笑えました!
迷惑親子のママの方は、私に対しては、おとなしいのです。話が続かないというか、話が合わないというか・・・
そのくせ、押しが強く、人も迷惑をかえりみないんですよね。
いままでは子供が悪いことしたら、注意する・教える程度だったのですが、これからは感情のままに怒ってみようと思います。
なんとか疎遠になりたいものですが、時間がかかりそう。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 09:20

NO.1です。


他の子供が来ているのに、断りづらかったら、いつも遊ぶお友達にちょっと家で待機してもらって、その親子が帰ってから子供さんが呼びに行くというのはどうでしょう。
とにかく遠まわしでも迷惑ということに気づいてくれればいいんですけどね。都合が悪いといっても、後で車をチェックして押しかけてくるのは考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前も「買い物に行かなきゃいけないから」と断り、買い物に行ったことがありますが、帰ってみると、団地の前で、他の子2人と一緒に遊んでいた事があります。
今日は2人に「呼びに行くまで家で待っててね」と伝えました。
家で待っててくれるといいのですが、うっかり外で遊ばれたら、そのまま迷惑親子が家の前で待ってるかも?!
まっ、バレバレでも断っていく方がいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 09:14

こんにちは、週に5日も来るなんて驚きですね。


私だったら軽く、
「〇〇ちゃんのおうちにはどんなおもちゃがあるの?また一度あそばせてね」
っていってこちらから出かける機会を作ります。
ただお子さんが「イヤ」といい始めているのであれば、1人でお邪魔して遊ぶのもいやかもしれませんね。

私は車を運転するので、バス通園でしたが時々園までむかえにいきました。
子供も喜ぶし、先生と話す機会もあるし、徒歩通園のお母さんと話す機会もできるからです。

それで時々、近所以外のお友達と遊ぶ機会を親のほうで作って遊びにいかせたことがあります。
このとき、うちも最初に6,7人まとめて呼んで、逆にいろんな子の家にも順番に遊びに行きました。
子供たちだけ預けて、帰りの時間に迎えに行きました。

特定のお母さんと1対1で毎日顔を付き合わせると、どうしても煮詰まってしまいますよね。
人数がいるほうが、子供同士の衝突も早く仲直りしやすいし、こちらから注意するときも注意しやすかったです。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遊び始めた頃、家に誘われて、私もおじゃました事があります。
その子は家では女王様扱いで、「私のだから!」とおもちゃを占領。そのうち占領するのが飽きたのか、一緒に遊んだのですが、「それ取って来い!これは触るな!」と自分の好きなように遊ぶので、うちの子が「帰りたい」と泣き出す始末。。。その後も誘われますが二度と行きたくありません。
仰る通り、他のお母さん方と仲良くするのもいいですね。
とにかく留守にするのが一番のようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/07 17:08

こういうママっていますよね。


なんだかずうずうしくて、結局こちらが振り回わされたりして・・・
幼稚園のある日は、毎日くるのでしょうか?
早帰りの日だけ?
この親子とは少し距離をおいたほうがいいと思います。
子供同士は幼稚園でも遊べるのだし。
多分ママのほうがお友達がほしいのでは?・・と思います。
来るってなった日はお買物いくから・・・
とか、来客が・・・とか。
それが2,3回続けば疎遠になっていくと思います。
相手が鈍感だと・・・・そうはいかないかな?
これから梅雨だし、雨のたびに来られるのはいやですよね。
同じ団地のほかの家に行くように子供に仕向けるってのもありますよ。
そうすれば、他のママも気づくはず。
これで、状況がかわらなければ、「いつもうちっていうのはきついな~」と軽く言えば角が立たないとおもいますよ。
参考にならなかったですね・・・
でも、子供のお友達のママっていろんな人がいるから、そのせいで憂鬱になるなんてもったいないです。
がまんする必要なんてないので、がんばってみて下さい。
応援してま~す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この親子は、週に5日程、ほぼ毎日来ます。
通っている幼稚園は早帰りとかは無く、毎日1時半に帰宅します。平日は2時くらいからやってきて、土曜日は幼稚園は休みなので、朝から来ます。
「土曜日は出掛けるから」と断った事もありますが、午後からやってきて、「車があるから家にいると思って」と言われました。今日は天気なので、今は外で遊んでいますが、しばらくすると喉が渇くから、家にあがってくるんですよね。。。
なんとか断りたいのですが、いい方法が思いつきません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/07 14:09

実は近所に子供がいないというより、疎遠になっていたりして・・・・(^^;)



雨の日に当然のごとく連れてくるなら、都合が悪いと理由をつけて断るしかないでしょうね。今日は私の体調が悪いので、家で遊ばせるのは遠慮して欲しいとか・・
この手の人には理由をつけて、あまり関わらない方がいいような気がします。だんだん当たり前のように子供を置いていきますよ。理由を作って避ける、他のお友達のうちを避難場所にさせてもらう、とか。

でも、どうしていつもXXXOXXXさんのおうちばかりなのでしょう。他のお友達の家には行かないんでしょうか。他の近所のお友達のお母さんたちはどうしているんでしょうか。

この回答への補足

同じ集合住宅のお友達は、1人は家に生後1ヶ月の赤ちゃんがいて、騒ぐ事が出来ないので、たまに赤ちゃんを見に行く程度です。生まれる前まではよく遊びに行ってました。もう1人の親は共働きで、家におじいさんがいるのですが、子供が好きじゃないようで・・・
なのでうちで遊ばせる事が多いです。その2人は行儀も挨拶もちゃんとできるし、何より素直で、まるでうちの子の姉妹のようです。遊びに来ない日は、うちの子が呼びに行くくらいです。
その2人が遊びにきているのが、玄関でバレバレなので、断る口実が思いつかないのです。
なんとか疎遠になれたらと思うのですが・・・

補足日時:2005/06/07 13:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近所の2人の親は違うクラスで、迷惑親子とは恐らく面識が無く、たまたま同じクラスになったうちが、ターゲットにされちゃったみたいです。
そうですね。仲良くなるより、関わりあわない方がいいですよね~
なんとか断る方法を考えているのですが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/07 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!