
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スーパーの惣菜売り場に売ってあるその手の名称のものは大概がオリジナルで、その質問だけでは何も分かりません。
なので俺の勘によるところの、美味いチキン作りのヒントをば。
チキンは、ご存知の通り「肉」と「皮」の2層構造になっており、甘味や旨味は全て後者に凝縮されています。
なので、最終的には食べなかったとしても、調理中には皮は絶対に外してはいけません。(あなたの舌が許す範囲で食べることをおすすめしますが)
あぶり焼きというからには、少なくとも網焼きでしょう。フライパンなどでは、流れ出た油が戻ってしまう場合があるので、網焼き風に仕上げるのは難しいです。
この場合、焼肉用のミゾ付き鍋を使うか、でなければフライパンを傾けたまま調理するのがいいでしょう。
味付けに使われている調味料としては、可能性として下記のようなものがあります。
・塩(岩塩が正義。海の塩でも可。食卓塩は悪)
・こしょう
・味の素
・砂糖
・しょうゆ
・七味唐辛子(一味は悪(笑))
・マヨネーズ
・トウバンジャン
・テンメンジャン
・カラシ
・ウスターソース
・バジル
・その他ハーブ
味付けは、もう研究してもらうしかないんですが、俺としては「塩+こしょう+味の素」「しょうゆ+砂糖」「マヨネーズ+カラシ」「マヨネーズ+トウバンジャン+テンメンジャン」「マヨネーズ+しょうゆ」「ウスターソース+バジル」「バジル+塩+こしょう」このあたりが怪しいんじゃないかなと思います。
ちなみにいうと、砂糖じょうゆで炒め煮にしても美味しいですよ。
他には、「オリーブオイル+ニンニク+鷹の爪」の組み合わせで炒めると、定番のイタリア風ソテーになります。
ありがとうございます。味からするとバジル+塩+こしょうがいちばん近いと思います。私はオーブンで焼いたのですが、網焼きで焼くといいでしょうね。さっそく作ってみます。
No.3
- 回答日時:
sarada13さんのおっしゃる味がわからないので、我が家で骨付きチキンを焼く場合を紹介しますね。
はずれたとしても今後の参考に。油を流す目的と、肉が柔らかくするために、うちでは...
1. 皮付きのチキンに塩をすり込んで30分置いてさっと流す。
2. 蒸し器、または中華鍋+丸網+フタで血汁がなくなるまで蒸す(10分くらい?)
こうすると油が抜けるんです。食べるとき骨の周りに火が通ってないということも防げますし。茹でると肉が硬くなる気がして試してません。
ここから、
うちではスモークします(ごめんなさい。これだとスモークチキンですね)。換気扇をガンガンに回して(またはカセットコンロをベランダにおいて)、アルミホイルを敷いた中華なべにスモークチップを置いてフタして15分。食べるときにぶつ切りにして少量のサラダ油でもう一度ソテーして出す。塩が足りなければ食べるときにチョンチョンします。
deagleさんがコメントされているような調味料をまぶして焼くとうまそう。私流の下ごしらえをした場合は中に火が通っているので焼き色をつける程度でいいかもしれません。
ありがとうございます。鶏肉をスモークするなんて考えてもいませんでした。いろんな料理法があるのですね。私が思っていた味とは異なるのですが、鶏肉料理のレパートリーにぜひとも加えたいです。
No.1
- 回答日時:
『あぶり焼きチキン』とは『鳥の照り焼き』のことでしょうか?
100万人が利用する日本最大の料理サイトのクックパッドで『あぶり焼きチキン』を検索してみましたがヒットしませんでした。
『鳥の照り焼き』でしたら何件かレシピがあるので、ぜひ利用してみてください。
参考URL:http://cookpad.com/
ごめんなさい。照り焼きではないのです。でもご親切にURLを教えてくださってありがとうございます。十人十色ですので、いろいろ参考にしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報