
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちは、逆に刺身はだし入り醤油を使っていますよ。
まろやかになって、良いと思っています。
逆に濃い口醤油だとしょっぱい感じがしてしまいます。
家の使い方は、煮物などの料理の味付けには普通の醤油で、冷や奴とか、おひたし、刺身等のできあがった料理に直接醤油をつける物はだし入り醤油にしています。
ですから、刺身に使って問題ないです。
「刺身しょうゆ」と謳っている醤油のほとんどは、だしが入っていることが多いくらいですよ。
まあ、あとは個人の好みですから、ちょっと甘すぎる感じがすると思ったら、普通のに戻せば良いだけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/24 16:33
皆さん、ご返信ありがとう御座います。だし醤油について賛否両論で、かけてもかけなくても人体に影響がない事や、甘みがあったり酸味があったりで、やはり個人差なんだなと改めて実感しました。cliomaxiさん、WillDesignWorksさん、Turbo415さんのお三方、貴重なご意見を頂きまして、ネットワークだからこそ知りえた短い期間、ありがとう御座いました。これからはだし醤油も刺身に付けて食していきます。
これで、この質問を打ち切ることにします。
No.2
- 回答日時:
食べ方は自由なのでだし醤油で食べてかまわないと思います。
自分も刺身はだし醤油で食べてますが、だし醤油だけでは甘すぎるので、だし醤油2:8醤油か3:7くらいにブレンドしています。
No.1
- 回答日時:
う~ん化学変化を起こして人体に悪影響を及ぼすなんて話も聞きませんし。
それに「煮物やおひたしにしか使えない」訳ではないですから。
人によってはポン酢醤油や果てはマヨネーズをかける人までいますから。
「あんまり美味しくない」と感じるなら、以後は使わなければ良いだけですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報